
専門的になりますが・・・
400V(200V)から200Vへ又は100Vへ、電圧を落として操作電源を作る時ってあるじゃないですか。(安全性を見込んでのことだとは思いますが・・・)
その際の操作回路用(降圧)トランス容量の選定方法が???です。
操作回路においては補助継電器(例:オムロン:MY4N)や、マグネットスイッチ、タイマ、ブザーと一通りの制御部品が組込まれています。制御(ハードシーケンス)的には瞬停後の一斉マグネット投入回路もあり、なおのこと厄介な状態です。
注意点も含めて教えて頂けないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>制御(ハードシーケンス)的には瞬停後の一斉マグネット投入回路もあり、なおのこと厄介な状態です。
*瞬停(瞬時電圧降下)時にマグネットが釈放され、復電後に瞬低対策で一斉投入されるのであれば、
A#2のsentakuyaさんの計算項目の各項目への検討と、
主変圧器の電圧降下(動力が一斉に再起動するので)の検討が必要になります。
瞬低対策はむやみに行うと「再起動時の引き倒しトリップや電圧降下での起動時間延長」がありますので
それなりの検討が必要です。
(簡略的には 「変圧器容量(KVA)×0.3≧瞬低対策電動機容量(KVA)」
があれば概ねいけるようですが。 電動機容量はKWではなくKVAでみる(力率や効率を考慮)。)
No.2
- 回答日時:
シビアな計算は以下でどうでしょうか?
(1) 負荷(例:MSなど)には投入VAがあります。
(2) 負荷(例:AXRYなど)には動作電圧があります。
(3) 操作電源TRには%Zがあります。
(4) 電線・制御ケーブルのインピーダンスがあります。
(5) 電源側インピーダンスは∞で突入時の電圧降下を求めます。
(6) この結果が動作電圧を保証すれば問題なしです。
容量の小さい1負荷の場合などは50VAでOKの場合があります。
参考ですが各社のコントロールセンタ(JEM-1195)はユニットサイズを極力押さえるために操作電源TRのVAを案外細かく設定しています。
御回答有難う御座います。
高度ですねぇ~、このレベルのお話もまた非常に興味があります。まだまだ勉強不足であることを痛感しています。
また、違った資料ありましたら教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
トランスメーカ各社に容量選定手順が示されています
http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/33/33.h …
http://www.nunome.co.jp/top/q&a.htm
http://www2.famille.ne.jp/~sn-nec/sentei.htm
ただ普通は50kw用電磁開閉器とかデカイ負荷を使わない限りは
厳密に容量は気にしません
価格と盤設置スペースと放熱面積でほぼ決まる
300VAから2kVAくらい
仮に電磁開閉器やリレー、PLC等の負荷を単純合計して123VA
とかであっても
123*1.5=184VA <そんな半端なトランスは売ってません
200VAか300VAのどちらか <価格とスペースで決まる
在庫品種を減らす為に何も考えず500VAに統一も有り
大変分かりやすく、今後の参考とさせて頂きます。
以前であれば500VAまたは1000VAを無条件で付けていたのですが、昨今の事情もありまして・・・
また、機会あれば教えて下さい。
今回は本当に有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コントロールセンターと制御盤
-
分電盤の主幹器具に漏電遮断器E...
-
動力の電線サイズの選定について
-
コンセント取付けに伴う電圧降...
-
初投稿です!操作回路用トラン...
-
電気を送る電線があれば、戻る...
-
公共工事(官庁仕様)における...
-
動力kWによる電線の必要断面積s...
-
3相200Vポンプについて
-
電線の太さ
-
排風機の連動
-
3相4線の輸入機械の、3相3線へ...
-
中庭の採光計算について
-
SUSとどぶづけについて
-
JISでの製図でのφとH
-
寸法公差に対する必要な測定精...
-
測定機器の日常点検について
-
地方交付税の計算方法
-
電動工具の自主検査(絶縁抵抗...
-
A4 は平米換算すると 何平米で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報