A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
短絡 = ショート = 故障 = どっかーん!
みたいな、短絡的なイメージもありますが・・
基本的には、2箇所以上を電気的に接続する、という意味です。
スイッチを入れることを「短絡させる」ということもありますし
(この場合、スイッチの端子の間を接続することになります)
パソコンの中などには、ショートピン(短絡ピン)と呼ばれる、
小さなスイッチのような部品もよく見られます。
ただし、短絡事故、などと言うように、
故障のイメージで使われることも多いですね。
No.3
- 回答日時:
短絡はショートとも言いますね。
家庭用100vで言えば、2本の電線が直接触れることです。言い換えれば抵抗”0”でつなぐ事です。
電気が流れている時に短絡すると瞬間的に大きな電流が流れ、火花が発生します。
電線が焼けて火事になったり、この火花で目が焼かれ失明することもあります。
余談ですが、この原理を使用した物が、アーク溶接です。
No.2
- 回答日時:
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/ …
2点間をショート(導線などで直接につないでしまう)させること。
抵抗については0で計算するのが普通です。
2点間をショート(導線などで直接につないでしまう)させること。
抵抗については0で計算するのが普通です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 複雑恋愛片思い。元カノの気持ちを知りたいです。 1 2022/11/04 03:46
- 電気工事士 【電気の短絡とは】プラス電気とプラス電気やマイナス電気とマイナス電気が繋がることですか? プラス電気 3 2022/08/18 17:30
- 物理学 緑矢印の過程が分かりません。 コツとか図を見せてくださると非常に助かります。 赤矢印の変形はブリッジ 3 2023/05/01 23:07
- 工学 「負荷側での短絡発生時のPASの動作」について教えて下さい。 2 2023/04/04 23:26
- 電気工事士 【電気】過電流が発生するのは短絡ですか?地絡ですか? 短絡も地絡も両方過電流が発生するのですか 2 2023/07/17 08:49
- 工学 下の写真は変圧器の短絡試験の回路なのですが、インピーダンス電圧は黒丸で囲った交流電圧計V1の指示です 1 2022/07/02 19:13
- バッテリー・充電器・電池 【自動車のバッテリーを短絡させるな!】と注意されましたが、充電中のバッテリーを水で濡らし 9 2023/08/08 11:37
- 工学 分布定数回路 短絡片を使った時、レッヘル線上の電圧分布が正弦波形よりズレる原因について教えていただき 1 2023/04/10 23:50
- 大学・短大 電子回路の問題 2 2022/12/11 14:56
- 工学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱電対が短絡した場合
-
乾電池はなぜ数アンペア程度で...
-
オープンショート試験の方法に...
-
【電線】なぜ電線は短絡すると...
-
変圧器の耐圧試験について
-
150歳ぐらいまで生きたとしまし...
-
短絡環について
-
単相変圧器の短絡試験でなぜ二...
-
スコット変圧器の二次側短絡電...
-
系統の%インピーダンスについて...
-
USB端子を短絡させたらどうなり...
-
発電機について
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
オシロスコープによる抵抗の電...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報