重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 先日、会社側から「辞めて欲しい」と言われ、だからと言って自分の意思での退社ではないという事はハッキリさせておかないと今後が困るので、どのような処置を会社側は取ってくれるのか(雇用保険や退職金等)話し合いをした結果『会社都合の解雇』という形をとり、手続きはすべて会社側できちんとする、という話しはつきました。でも普通は退職届を書く際に「一身上の都合の為」と書きますよね?解雇された場合も同じように「一身上の都合・・・」と書くのでしょうか?このような書き方をした退職届を出すことによって、自己都合の退社という形にされたりするという事はあるのでしょうか?やっぱりこういう場合にも退職届というのは提出するものなんですか?どのような退職届を提出すればいいか教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
 

A 回答 (5件)

#3の補足についての回答です。



「会社からの解雇ですから退職届は出せません、解雇通告書をください」と云いましょう。
又「離職票」に会社が「自己都合」と記載しても、本人が確認する欄がありますから、その欄に「会社都合による解雇」と記入して職安に提出してください。

又、通告から30日以内に退職する場合は、最高30日分の解雇予告手当てが貰えることが労基法に規定されていますから、会社に要求してください。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答をしていただきまして、大変助かりました。
会社側には「解雇通告書をください」ときちんと伝えます。

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/04/26 23:52

もうすでに回答が寄せられていますように、会社から解雇を言い渡されて、あなたが退職届を提出する必要などありません。

失礼ながら、お人よし過ぎますよ。

もし、会社からの離職票に「自己都合」と書かれてあったら、訂正するよう会社に要求してください。職安での雇用保険申請の際も、会社の言い分をそのまま鵜呑みにすることはありませんので、ご心配なく。

さて、あなたご自身が、会社からの解雇通告を受け入れられる状況なら、私がとやかく申し上げる筋合いではありませんが、もしそうでなければ、会社からの一方的な解雇通告をすんなり受け入れる必要はありません。

でも、退職金の件も含めて、すべての交渉が終了しているとのことですので、もうどうしようもないようですが、再就職された際には、何もかも会社の言いなりにならないようお奨めしておきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分ではどうすればいいのか、詳しい事がわからなかったので、
わかりやすい回答をいただけてとても助かりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/04/27 00:02

会社都合での解雇ですから、会社が「解雇通知」を渡すべきで、社員が届けを提出する必要は有りません。



退職届などを提出すると、本人の意思で退職したことになり、雇用保険の退職理由も「自己都合」とされたら、失業保険の受給にも、待機期間が出来てしまい不利になります。

失業保険のための離職票も「会社都合」と書いてもらいましょう。

この回答への補足

回答をいただきありがとうございます。

会社都合の場合は出さなくてもいいんですか・・・でも会社から「退職届を書いて出してくれ」という事を言われたら「会社都合なわけですから退職届は出しません」と言って、逆に解雇通知を渡してもらった方がいいんでしょうか?

こんな状況は滅多にあるものではないので、よくわからなくてまた質問してしまってすみません。

補足日時:2002/04/26 21:11
    • good
    • 4

他の方がおっしゃっている通り、会社の都合なので、


退職願を出すというのはおかしいのです。
会社側からの解雇に関する書類を持って、
職安などの諸手続機関へ行きましょう。
    • good
    • 4

「書かない」のが正解。


会社都合の解雇なら「会社が書く」。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

簡潔かつ明快な回答ありがとうございます。
もう少し解雇について勉強してみます。

お礼日時:2002/04/26 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!