dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基礎代謝について、以下のように解釈しています。
『呼吸・心拍・体温維持など、人間が生きていくのに最低限必要な機能を維持するためのエネルギー』
『じっと横たわっているだけでも消費される最小エネルギー』

コレとは別に、生活していく上での消費エネルギーがありますよね?
例えば私の場合、睡眠・デスクワーク・家事・普通歩行などですが、
「基礎代謝+生活消費カロリー=1日の合計消費カロリー」であると考えてよいのでしょうか?
私は基礎代謝が約1,200kcalと計算されたのですが、
それに生活で消費するエネルギーを足すと2,700kcalを超えてしまうのです。
もしかして、生活によって消費されるエネルギーも含まれているのではないか?、と考えたのですが、いかがでしょうか?

1日の合計消費カロリーを算出するには
(1)基礎代謝+生活消費カロリー
(2)生活消費カロリーを全部合計する
(睡眠+食事+身支度+通勤+・・・・、というように)
上記の(1)が正しいのか、(2)が正しいのか、どちらも間違っているのか教えてください。

A 回答 (1件)

基礎代謝はおっしゃるとおりで、生きるのに最低限必要なエネルギー。



生活活動を全て含むエネルギーは、所要エネルギー量などといいます。
所要エネルギー量は、一般的には基礎代謝値の1.6倍程度として計算されています。

なので、基礎代謝1200kcal/日のあなたは、その1.6倍の1920kcal/日程度の所要エネルギー量となります。
まぁ、生活活動レベルによって増減しますけど。

この回答への補足

今後、質問を検索される方がいらっしゃるかもしれないので、
参考になりそうなURLを紹介して、回答を締め切らせていただきます。
http://www.yyhappy.com/diet01.html

補足日時:2006/12/18 21:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
『基礎代謝+生活活動による消費エネルギー=所要エネルギー』
と理解しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/18 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!