
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
また補足しないといけませんね。
要するに、日本も同じです。定義上の問題と日常生活の問題の違いです。
統計や科学的な分野でのちゃんとした数字は、ちゃんとした位取りをします。
それに対して、「億万長者」が適当かはわかりませんが、そういう言葉や庶民の数に対する感覚については、歴史的経緯や文化背景があるというお話です。
中には、「兆」の使い方のように、きちんとした単位であっても、一部に混乱がある、地域によって違いがあるということです。
英語でも「billion」の例がありますが、この話も、No.3 の参照サイトに書かれている通りです。
混乱については、「メートル法」の表のあとの段落に書かれている通りです。
まとめますと、きちんとした基準はあるが、混乱はあるというところですので、ものが「1兆個」あると言うか、「一万億個」と言うかは、人と場合によるでしょう。
頭に浮かべるイメージとしては、言葉として「万億」が定着していることにより、「1兆」と言うよりも「1万億」と言った方がわかりやすいことはあるのではないかと思います。ニュース報道などでも、万億はよく使われています。
3兆円と言うよりは、3万億円の方が、把握しやすいような気もしますね。
さらに3京円と言ってもぴんと来ないけれど、3億億円と言われると、まだましかなぁ。(笑)
No.3
- 回答日時:
わかりにくかったようですみません。
たとえば、経済分野でお金の額を1兆何千億元という場合は、日本と同じです。大きな数を、きちんと位取りをする場合は、10の4乗ごとに単位を変えて表示することになります。
一方、先に挙げたように、文化的には「万」の上は、すぐに億兆京と続く用例もあったので、必ずしも10の4乗体系では使われません。
たとえば、「兆」のかわりに「万億」の方が馴染みがあるかもしれません。
また「兆」が「M(メガ)」に対する訳語に使われたことで「10の6乗」として、数字の1兆(10の12乗)と混乱するもとにもなっています。(そのため台湾では「百萬」としています。)
さらに検索してみると、このような話をわかりやすく紹介しているサイトがあったので、載せておきます。
http://www.sf.airnet.ne.jp/ts/language/largenumb …
塵劫記についても解説されていますね。
参考URL:http://www.sf.airnet.ne.jp/ts/language/largenumb …
回答ありがとうございます。
結局、中華人民共和国では、
位取りが完全に確定していないのですね。
お金の単位(元)以外で、
例えば、
数を数える場合(例:1兆個)とか、
よく地球が出来上がったのは、
46億年前と言われていますが、
これはどういう表記をされますか?
No.2
- 回答日時:
韓国では日本と全く同じですね。
http://kr.ks.yahoo.com/service/ques_reply/ques_v …
(下のほうにスクロールして見て下さい)
なぜ同じ単位を使うのか。。
日本の塵劫記(江戸時代の数学本)が韓国にも伝わったのか、逆に朝鮮半島から伝わったのかは分かりません。。
そうみたいですね。
韓国では大数も位取りも一緒みたいですね。
自分も「塵劫記」が最初という印象があったのですが、
億、兆は韓国、中国でも使っているので、
もしかしたら、その上も同じかなと思っていました。
中国の件を引き続き、お待ちしています。
No.1
- 回答日時:
中国では、日本と同様に、歴史的には、必ずしも10の4乗ごとに位取りしたわけではないので、億以上の世界では、昔に書かれた数字が、いったいいくつになるかは難しいところのようです。
ともかくも、現代まとめられた体系の上では、日本と同じようになっています。
Wikipedia 参照
http://wuu.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%96%87 …
こちらには、その他の単位、お話も載っています。
http://www.wozhidao.org/zh/%E5%9E%93.htm
中国語の辞書には「京 jing1」に、「古語で1千万」を指すとあるように、あまり大きな数は使わなかったでしょうし。
最後の参照URLのおしまいの方で参照している「五経算術」の6番目には、十ずつ位を代えるか、万ずつか、はたまた位の重乗で、次の位に代えるのか、3通り(上中下)あると述べられており、それが、Wikipedia 等に見られる、乗数の違いになっているわけですね。
http://www.agent-m.net/Culture/M-1-02.htm
この回答への補足
ごめんなさい。
文献が沢山あっても、辛いです。
結局、中華人民共和国で今現在、使用されているのは、
例えば、日本が今、普通に使っている
1億(10の8乗)で、
1兆(10の12条)でいいのでしょうか?
何か別のところで、
中華人民共和国では、
億、兆は使うけど、位取りが違う。
億億億、兆兆兆とか表記するとか・・・、
よく意味が分かりませんでした。
意外とWebサイトでこれ類の内容がないので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- 中国語 日本人からしたら中国語と韓国語、 どちらの方が勉強しやすいと思いますか? 中国語は漢字ですが発音が難 1 2023/03/15 10:43
- 韓国語 大学生です。韓国語に興味があって、夏休み中に勉強してハングル語検定を受験したいと思っているのですが、 6 2022/08/02 21:45
- 歴史学 大清帝国や中国が同じアジアの日本やトルコの様に近代化出来なかった理由は何ですか? 恐らく中国は文盲が 7 2023/06/26 02:59
- 世界情勢 在日コリアン=韓国人問題にこんな逸話をある、 お笑い芸人は語る。「小学生の時、在日韓国人問題を どう 1 2022/05/25 08:21
- 政治 韓国人は日本人の顔を見ると怒りがこみ上げるから、マスクをするか、顔を整形せよと言ってますか? 1 2022/11/17 10:21
- 大学・短大 大学編入について 2 2023/04/03 08:04
- 大学受験 数学の研究者たちは大学入試問題の数学の問題をすらすらと解けるんですか?数学の研究者とは日本人以外以外 7 2022/06/27 02:14
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
-
外見で中国人に間違われ、悩ん...
-
私のバイトで休憩時間に毎回話...
-
台湾人の性に関する考えについて。
-
台湾は、日本が支配してた方が...
-
台湾で米ドルは使えるか?
-
イエローモンキーって日本人の...
-
台湾人と日本人、どちらがお金...
-
台湾語 保存期限:45天
-
北朝鮮ミサイル
-
“仕様書”の中国語訳
-
なぜ、日本女性はロングスカー...
-
名字の後にウォンとつく人はど...
-
中国に情報は流れないでしょうか?
-
台湾のご当地キティ
-
台湾旅行
-
「一人だけど大丈夫ですか?」
-
沖縄では中国や台湾のテレビが...
-
中国語圏で日本語読みはどこま...
-
台湾のi taiwanの繋が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
-
台湾人の性に関する考えについて。
-
台湾で米ドルは使えるか?
-
台湾語 保存期限:45天
-
イエローモンキーって日本人の...
-
外見で中国人に間違われ、悩ん...
-
卒業旅行行かないと後悔します...
-
ホテルリージェント台北での服...
-
台湾出張経験者様教えてくださ...
-
私のバイトで休憩時間に毎回話...
-
台湾に旅行でいくのですがミン...
-
台湾メーカーの M .2 ssd なら...
-
言葉の言い回しについて。
-
861で始まる電話番号?
-
名字の後にウォンとつく人はど...
-
台湾の方とメールのやりとりを...
-
東京で牛軋餅乾(ヌガービスケ...
-
手術で金属入れた後のチェック...
-
台湾の女遊びなのですが、台北...
-
海外旅行に行くのは何歳位が限...
おすすめ情報