dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

F902iS、バッファロー(256MB)のminiSDを使用しています。

OSはXPなのですが、mp3形式の曲をAACに(iTunesで)変換し、
http://www.fmworld.net/product/phone/music/f902i …
↑のサイトのSTEP3まで出来ました。
CD-Rからデータリンクソフトもインストール済みです。
それで、「miniSDユーティリティソフト」を開き、
上記サイトならば「F:リムーバブルディスク」のはずなのですが、
「A:リムーバブルディスク」「C:ローカルディスク」しかありません。
「A:リムーバブルディスク」にすると、
『miniSDが挿入されていません。
指定のドライブにminiSDカードが挿入されているか確認してください。』
と、表示されます。

転送は出来るのですが、携帯で確認すると「データがありません」と表示されます。
どうすれば、ミュージックプレーヤーを使う事が出来るのでしょうか??
問題点・改善点などありましたら、教えてください。
初心者なもので、できるだけ簡単に教えていただけると幸いです。

A 回答 (59件中41~50件)

ANo.19さん 助かりました


あとお願いします 時間あれば覗きますので・・orz
    • good
    • 0

再度#3です :-)



それでは、一度落ち着いて以下の順番で操作してみましょう。
メモしてから始めてください。

1.一旦PCを再起動させます。
  その際、USBケーブルは外されているものとします。
2.起動したらUSBケーブルを繋げます。
  先にPCに刺してから続けて携帯にも刺します。
3.携帯電話F902iSをminiSDモードにします。
4.5秒程待ってからデスクトップの「マイコンピュータ」を「右クリック」してプルダウンメニューから「エクスプローラー」を選択します。

 ここでエクスプローラーが起動してマイコンピューターのドライブリストが左側に縦に並んで表示されます。
 その中に「リムーバブルディスク」は有りますか?
 もし無ければ、、、困りました(:_;) 有れば以下続きへo(^_^)。

5.左側に表示されている「リムーバブルディスク」を左クリックで突付いてください。

 DCIM, PRIVATE, SD_PIM, SD_VIDEO 等のフォルダ名が表示されていますでしょうか?
 もし無ければ、、、困りました(:_;) 有れば以下続きへv(^_^)。

6.ANo.3で説明しているフォルダは、↑で表示された PRIVATE の中を追って行くと発見できます。
7.AACファイル .m4a を .3gp に拡張子のみ名前変更(リネーム)して、該当のフォルダにコピーしちゃってください。
8.タスクバー上(XPがデフォルト状態で有れば、右下に見付かると思います)の「ハードウェアの取り外し又は取り出し(USB機器をPCから外すときの手順)」を行います。
9.携帯電話F902iSを通信モードにします。

この回答への補足

今、順番通りにさせていただいてます。
現在4でストップです...
リムーバブルディスクは表示されませんが、
Windows XP(C;)の中に
PRIVATE\DOCOMO\MMFILE\F_MUSIC\があります。(DCIMありません;)
また、SD_PIMというフォルダが同じくWindows XP(C;)の中にありますが、
中にSD_VIDEOがありません;

補足日時:2006/12/22 19:07
    • good
    • 0

ハードウェアの安全な取り外し


http://www.724685.com/weekly/qa041229.htm

>えと、DVD/CD-RW ドライブ(E:)があります。
ANo.14の (2)を実行して携帯をPCに接続したままですか?

これ↓をしてですか?↑の意味です
ANo.9 の4.携帯側のモードをminiSDモードにする・・からです
・・を実行 ~~7.まで 音でましたね

一度DVD/CD-RW ドライブ(E:)に添付CD入れて
shift ボタン押しながら挿入(押すのは20秒ぐらい)
・・でマイコンピュータから↑のドライブクリック
中に今まで書き込んだUSBドライバのフォルダ名と
その中のも書いて下さい

ANo.17さん AAC 後でよいのでは
AACもわけ判らん人なので今認識させるのが精一杯ですので・・orz
頭混乱するかと・・オレもAACなんて一言も言ってないのに聞いてくるW
認識までしたらあとはお願いねオレSOユーザーなので

この回答への補足

AACのコピー~はNINJA104さんに対しての補足でした;
スイマセン...

あと、タスクトレイ(通知領域)のアイコンが表示されません!!
どこか、間違っているんでしょうか...

(2)の時点で接続したままです。
添付CDをパソコンのCD入れるところに入れたらいいんですよね?
CDを入れたら、DVD/CD-RW ドライブ(E:)→FOMA_902iS(E:)
になりました。
中に今まで書き込んだUSBドライブのフォルダ名とは、
DateLink  FirstPassPCSoft  FOMA_PCSET  GUIDE
USBDRIVE  データ通信 AUTORUN.INF Readme.txt
↑のことなのでしょうか...
本当に、わけ判らん人で申し訳ないです;

補足日時:2006/12/22 18:30
    • good
    • 0

#3です :-)



ANo.14 の補足についてです。
>AACファイルをコピーとは、AACのファイルをどこにコピーすればいいですか??

フと思ったのですが、miniSDカードはまだ何も保存していない真っ白な状態ですか?(←写真等も保存した事が無いとか)
その場合は携帯電話から一度「初期化」を行う必要があります。
それを行なう事で、ANo.3で私が説明を致しましたフォルダがminiSDに作成されます。

この回答への補足

あ、はい。つい最近買ったばかりで、真っ白な状態です。
ミュージックプレーヤーを使いたいがために買いましたので。

音楽データを転送して、[転送完了]と表示されたのに
データがないのに容量が増えるたので、
よくわからなかったので 初期化は、何度かやりました。

補足日時:2006/12/22 18:03
    • good
    • 0

>「ハードウェアの取り外し」とは、どうすればいいのでしょうか...



いう噴出しみたいなのが出てきます。・・の場所で
(下の横に長いのがタスクバーで噴出しみたいな・・の辺りが「通知領域」
この通知領域の小さなアイコンにマウス持っていくと
該当するのがバルーンで浮き上がり気味に表示でわかる
これをクリックで該当する、USB大容量記憶装置デバイスをクリックで解除(USB外しても可)

この回答への補足

アイコンが出るんですよね??
どこにあるのか分かりません...

補足日時:2006/12/22 17:59
    • good
    • 0

>これも、キャンセルでいいんですか??



(2)の携帯接続>>何か要求されてもキャンセルして>・・です

(3)が大切な確認なんですが・・

>AACファイルをコピーとは、AACのファイルをどこにコピーすればいいですか??
これはまだ早いです (3)の確認を

ドライブの A C   以外からになるので↑

この回答への補足

すいません、見落としてました...
えと、DVD/CD-RW ドライブ(E:)があります。

補足日時:2006/12/22 17:50
    • good
    • 0

全てアンインストール(削除)したなら



ANo.11のコメント見ながらして下さい

最初
(1)マイコンピュータ開いたら A と C があるのを確認(それ以外は無いと仮定)

次 (携帯にminiSD挿入してね)
(2)携帯接続>>何か要求されてもキャンセルして>
ANo.9 の4.携帯側のモードをminiSDモードにする・・からです
・・を実行 ~~7.まで(これまでで音が出たかどうか?)

(3)これで携帯接続したまま、又マイコンピュータで見て、A  C 以外に ドライブがあるかどうか?

・・でコメント変わります

出来ればPCのUSBの差込口あれば(違う所)にて試して下さい
これもトラブルの一つと考えるので・・

この回答への補足

NO.11のどこからを見てやればいいでしょうか??

えと、とりあえずNo.14no(1)はOKです
携帯を接続したら、(毎回の事ですが)
右下の方に[新しいハードウェアが見つかりました]FOMA F902iS
と、いう噴出しみたいなのが出てきます。
その次に、[新しいハードウェアの検索]→ソフトウェアを自動的に~
                  →一覧または特定の場所~
が出てきます。これも、キャンセルでいいんですか??

(携帯に接続したまま)miniSDモードにすると、音が出ました。
AACファイルをコピーとは、AACのファイルをどこにコピーすればいいですか??
あと、「ハードウェアの取り外し」とは、どうすればいいのでしょうか...

補足日時:2006/12/22 16:57
    • good
    • 0

またまた#3です。



>miniSDにデータを転送しても、データが表示されないので、
大事な事を忘れてました。
コピーする前にAACファイル名の拡張子を .m4a から .3gp または .mp4 に変更してください。(コピーしてからでも良いですが)

拡張子の表示方法についてはエクスプローラのメニュー「フォルダオプション」→「表示」にて、「登録されているファイルの拡張子を表示しない」のチェックを外すと表示されます。

「ハードウェアの取り外し」はWindowsのタスクバーのUSBデバイスを取り外す時に選択するアイコンの事です。:-)

ゴールは近そうですね。

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます。
変更してから転送する方法は、どこか別のところで見た気がします!!
すっかり忘れていました...汗
今、最初からやり直しているので その段階になったらやってみます!!

こうやって、出来るようになるのも皆様のおかげです。
本当に、ありがとうございます。

補足日時:2006/12/22 17:09
    • good
    • 0

再び#3です。



#11氏アドバイス内の
>最後に・・コピーの場合は確かminiSDでは管理情報の更新が必要かと
は、#3にて説明したフォルダにコピーする限りは必要ありません。
自動認識です。
但し、旧機種(901辺り)と同様に動画フォルダにAACファイルをコピーした場合は管理情報の更新が必要です。

これに含めWMAの再生機能も追加されているので、F902iSは3パターンの音楽再生をサポートしていると言う事になります。
(混乱し易いのでメーカー側で機能を絞るか纏めて欲しいものですよね)
Fはやはり癖が有るんでしょうかね。f(^^;

この回答への補足

下にも、まだ補足させていただいてないものがあるのですが、
理解するのに時間がかかりまして、
出来そうな回答から補足させていだだきます。スイマセン...

>管理情報の更新が必要かと~
miniSDにデータを転送しても、データが表示されないので、
現段階では、まだそこまで進めないのです;
貴重なご意見、ありがとうございます。

癖があるというか、私が無知なので、
理解できないという方が、正しいと思います。汗

よければ、またご意見(アドバイス)お願いします。

補足日時:2006/12/22 14:29
    • good
    • 0

#10 早朝で頭がピンボケ状態でした


質問のサイト読めば
STEP 4 の「ドライブ番号(例:「F:リムーバブルディスク」)を選択しましょう」

XPなら↑のリムーバブルディスクでの認識なら確かドライバ要らないかと

確認は質問ではA がフロッピー C がハードディスク ですので
マイコンピュータ開いてみて一度確認を・・↓の作業共
(リーダライター接続でもドライバ不要でリムーバブルディスクと認識)
STEP 3 までの作業をして↑のAとC 以外にドライブ有れば認識してるかと
(何か要求されてもキャンセルで確認)認識時はコキンとPCから音が出ます

Fと書いてるのは例であって違うドライブレターで表示される時有り
ドライブレターも管理から変更出来ますが省略します

若しこの確認で無理なら#10からです
認識してたなら・・
ANo.9氏 の4.携帯側のモードをminiSDモードにする・・からです
miniSDにコピーでの場合はリムバーブルディスクから開く(他のソフトは無用)
フォルダの階層はANo.3の様に・・
最後に・・コピーの場合は確かminiSDでは管理情報の更新が必要かと
それとUSBの接続口(PCの)他に有れば変えてみるのも手かと

この回答への補足

一度、F902iSに関するデータ等をアンインストールしました。
よければ、1から教えていただけませんか??
(できれば、No.9さんのように箇条書きの方がわかりやすいです。)
それで、躓いたところで、再度質問させていただきたいのですが...

補足日時:2006/12/22 14:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!