dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

F902iS、バッファロー(256MB)のminiSDを使用しています。

OSはXPなのですが、mp3形式の曲をAACに(iTunesで)変換し、
http://www.fmworld.net/product/phone/music/f902i …
↑のサイトのSTEP3まで出来ました。
CD-Rからデータリンクソフトもインストール済みです。
それで、「miniSDユーティリティソフト」を開き、
上記サイトならば「F:リムーバブルディスク」のはずなのですが、
「A:リムーバブルディスク」「C:ローカルディスク」しかありません。
「A:リムーバブルディスク」にすると、
『miniSDが挿入されていません。
指定のドライブにminiSDカードが挿入されているか確認してください。』
と、表示されます。

転送は出来るのですが、携帯で確認すると「データがありません」と表示されます。
どうすれば、ミュージックプレーヤーを使う事が出来るのでしょうか??
問題点・改善点などありましたら、教えてください。
初心者なもので、できるだけ簡単に教えていただけると幸いです。

A 回答 (59件中51~59件)

#7 


>(不明)上のファイル'USBSTOR_SYS'が必要です
今見たら SO903i 用のCDの中では exe 単独(USB_Driverの中)

D903i では(USBDRIVEの中)にD903iin.exe と
Win2000のフォルダ で中に12個のファイル有り
その一部が拡張子の「sys」ファイルです
これを指定と思いますのでwin98 か2000 かのフォルダ有れば
このフォルダを参照で指定して下さい(OSがXPの様なので2000)
多分sys を要求してきてるのでこれが原因かも

これで駄目ならお手上げです・・orz
関係ないですがo が頭 r 手 z 足 頑張って下さい

>>もう一つ気になる事は添付CDドライブに入れました?
>これの意味がよくわかりません...
>お時間があるときでいいので、教えていただけませんか??
(パソコンには元から携帯を認識させるのが入って居ないと云う解釈です)
要は添付してるCDの中に今まで説明した上記の様なのが入ってる(必要)ですので
CDから読み込みしないといけません(コピーする時は下記の説明で添付CD開いたら
次にもう一個マイコンピュータ開いて「画面二個」Cドライブの方開いてコピー&貼り付け)

・・添付してるCDをPCに挿入すると自動でその他の通信設定のインストール画面
立ち上がりますよね、これを出さない様にするには
「shift ボタン」を押さえたまま挿入すると立ち上がりません
そしてマイコンピュータからCDドライブのレターを開いて中の確認やコピーです
(CCCDのコピー等には有効の動作、要らないのを入れない意味で)
PCに携帯接続より添付CDをドライブに入れて下さい
(!マークでの削除時は携帯接続)

>USBコントローラのFOMA 902iSに!が出ていたら、削除すればいいんですよね??
(あと、今更ながらドライバ=通信設定ファイルですよね??)
・・削除OKです 最近のは簡単に削除出来ますが数年前のだと
この様に失敗すると表(デバマネ)から削除してもホントは削除できていない
事がありました(エプソンのプリンタで)で、セーフモードから削除でした
参考に・・
    • good
    • 0

訂正ではないですが


勘違いしたらいけないので・・追記
! マーク出すには携帯を接続です
削除するならの話です(接続したまま削除OK)
若し削除したら、PCの電源きって携帯をPCから外します
その後にドライバをインストールです

念の為

この回答への補足

詳しい説明ありがとうございます!!
もし、教えていただけなかったら
勘違いしてたと思います...汗

補足日時:2006/12/21 22:09
    • good
    • 0

おっと!もう一つ


#6の作業の場合は多分に携帯接続は駄目かと
後での接続かも・・Fは扱った事ないので不明ですが
ドライバのインストール後が良いかも(取説参照かな)
SO903i D903i 等は後で行います(これは経験済み)

#5の補足で
USB大容量記憶装置デバイス 出ていたら認識してるかも
他のUSBの接続なければの話
リムバーブルディスクはUSB大容量記憶装置デバイスです
(今SO903i 接続して確認しました)
マイコンピュータ開いて見たらドライブレター増えていたらOK
(携帯=PCと接続で)

この回答への補足

いろいろとスイマセン...

USB大容量記憶装置デバイス
[ファイルが必要]
(不明)上のファイル'USBSTOR_SYS'が必要です
ファイル格納場所へのパスを入力して、OKしてください

ここが問題で、先に進めません...

補足日時:2006/12/21 23:46
    • good
    • 0

>検索しています。

お待ちください
この方法はコントロールパネル>ハードウェアの追加 と同じです

検索させたら駄目です(出来なくはないですが)

今自分のをみたけど
#5の
順序は(一度該当のに左クリックでアクティブに「色変えて」次に右クリック)
最初はいいえ今回は接続しない
一覧または特定の場所・・の方
次の場所を含める・・にチェックして
ANo.4の exe を参照>指定です
 手動での方法です・・

自分ならデバイスマネージャで携帯FがUSBに該当していたら
(! のマークなら)削除します
もう一つはこれをWクリック
プロパティでドライバのタブから削除です(上級者って書いてますがUSBはOK)
その後(再起動後)に#4のドライバーを再インストールです

最悪リーダライターでしょうね

もう一つ気になる事は添付CDドライブに入れました?
若しくは#4のSOなら(USB_Driver)Dなら(USBDRIVE)の中に・・を
Cドライブにでもコピーします(フォルダでも可)
これを上記の参照で指定します

この回答への補足

スイマセン...
無知なもので理解するのに時間がかかって、
補足が遅くなってしまいます;

「いいえ今回は接続しない」の選択肢がありません!!
見ているところが違うのでしょうか...
一覧または特定の場所~かソフトウェアを自動的に~しか...

USBコントローラのFOMA 902iSに!が出ていたら、削除すればいいんですよね??
(あと、今更ながらドライバ=通信設定ファイルですよね??)
これを、一度アンインストールしてから再インストールという解釈で合ってますか??

>もう一つ気になる事は添付CDドライブに入れました?
これの意味がよくわかりません...
お時間があるときでいいので、教えていただけませんか??

質問攻めで、申し訳ないです;

補足日時:2006/12/21 21:59
    • good
    • 0

#4 大抵認識するのですがお役にたてず・・orz


ANo.3の補足で
マイコンピュータ→管理→デバイスマネージャ→USBコントローラ
で、FOMA F902iSのところに、!があるのですが

・・を右クリックでドライバーの更新はどうですか
順序は
最初はいいえ今回は接続しない
一覧または特定の場所・・の方
次の場所を含める・・にチェックして
ANo.4の exe を参照>指定です

これで若し駄目ならリーダライターの購入かな?
ANo.3氏の回答ではコピーできる様だし

この回答への補足

お役に立てないなんて、とんでもないです!!
教えてくださるだけでも、本当にありがたいです。

えっと...ドライバの更新をすると、

[ハードウェア更新ウィザード]
検索しています。お待ちください
FOMA F902iS

[ファイルが必要]
(不明)上のファイル'USBSTOR_SYS'が必要です
ファイル格納場所へのパスを入力して、OKしてください

このとき、もうひとつウィンドウがあって、
[ハードウェア更新ウィザード]
USB大容量記憶装置デバイス

やっぱり、リーダライターしかないのでしょうか......

補足日時:2006/12/21 19:15
    • good
    • 0

SOユーザーなので参考程度で


添付してるCD、マイコンピュータから該当するCDのドライブ
開いたらSOなら(USB_Driver)Dなら(USBDRIVE)の中に
Fは扱った事ないです
ドライバーのexe あるので クリックで再インストール

若しくは質問URLのSTEP3で↑のexe を指定
(ハードの追加を促された場合)

それと携帯側でのminiSDのフォーマット(初期化)・・等です
尚、exe は拡張子なのでPCにて表示設定が必要かと
不明なら「拡張子 表示」で検索を

この回答への補足

これは、インストール方法ですよね??
一応、インストールはできました。
再インストールしてみましたが、リムーバブルディスクは表示されません...

回答、ありがとうございます!!

補足日時:2006/12/21 16:17
    • good
    • 0

リムーバヴルディスクは見える様になりましたか?


見えていたら、以下のフォルダに作成したAACファイルをコピーするだけで良いですよ。
特にminiSDユーティリティソフトを使う必要はありません。

 ¥PRIVATE¥DOCOMO¥MMFILE¥F_MUSIC

アーティスト別に分けたいとかアルバム別に分けたい場合は、上記フォルダに更に自分で好きなフォルダ名でフォルダを作り、そこにAACファイルをコピーするだけでOKです。

 例えば、
 ¥PRIVATE¥DOCOMO¥MMFILE¥F_MUSIC¥Beatles
 を作り、そこにAACファイルをコピーします。

尚、AACファイルはこの手順で素直にいけますが、WMAファイルの場合の手順はiSを持っていないのでわかりません。

この回答への補足

携帯をminiSDモードにして、接続すれば見えるんですよね??
なぜでしょうか...みえません;
マイコンピュータ→管理→デバイスマネージャ→USBコントローラ
で、FOMA F902iSのところに、!があるのですが、何か関係があるのでしょうか...

補足日時:2006/12/20 19:33
    • good
    • 0

FOMA通信設定ファイルは「接続されていない状態」からインストールを開始し、画面の案内に従って接続するのが正しい手順だったと記憶しています。


ちなみに私はF902iですが、携帯電話購入時にCD-ROMとマニュアルが付属してきましたが、iSは違うのでしょうか?

この回答への補足

インストールはできました!!
その後なのですが、どうすればよいのかご存知でしょうか??
よければ、教えていただきたいのですが...

補足日時:2006/12/20 14:35
    • good
    • 0

FOMA通信設定ファイルはインストールされていますか?



参考URL:http://www.nttdocomo.co.jp/support/download/foma …

この回答への補足

してませんでした!!さっそく、やってみます!!

補足日時:2006/12/19 21:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スイマセン;お礼ではないのですが、
接続して、インストール開始を押すのですが、
「USBケーブルで接続してください~」 と表示されます。
一度ケーブルを抜き、再度差し込むと
「他のデバイスドライバのインストール終了後に
再度インストーラを実行してください」と表示されます...
何がいけないのでしょうか??

お礼日時:2006/12/19 22:28
←前の回答 1  2  3  4  5  6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!