重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

リフォーム等をしている業者です。
最近ゴミ屋敷の片付けを行っています。
そこでの材木を以前は知り合いの銭湯に持って行きタダで引き取ってもらっていたのですが、最近そこの銭湯が廃業してしまい、廃材木も通常の廃材として引き取ってもらっています。
要は4t車で積み込みのタイプです。
なんとか材木の引き取り手を捜しているのですが、近くの銭湯は殆どが重油?での使用で材木は引き取らないとの事。
ネットで検索しても廃材木の買取は近く(東京東部)にはないみたいです。
でも金属と同じで材木もどちらにしろチップにして再利用するんだから
無料で引き取りしている所があると思うのですが・・・。
なにかいい方法をご存知の方。

A 回答 (4件)

事業活動で生じたものと解釈されれば産業廃棄物になる可能性があります。


もし産廃扱いになれば、産業廃棄物処理法に基づき処理処分する必要が出てきますので、役所等に相談された方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
通常は産廃業者に引き取りに来て貰います。
また、金属関係は中間処理業者に直接持ち込みをする場合もあります。
(量によって)
金属関係と同様に木材も中間処理業者若しくは他の業界の方が購入している場合もあるかと思い質問をしてみました。
でも役所もおかしい部分もあると思います。回答者様の回答からは離れますが、そこに住んでいる方の依頼で認知症の方?がゴミを広い自宅に
入れている人がいます。昔よくテレビでやっていた「あれ」です。
他の場所に暮らしている家族が気がつき何回も注意して捨ててもダメで結局今、その方は施設に入ったとの事ですが、問題は
その地域で出したゴミを何年かその人のおかげ?で少なくなっているはずです。そのゴミを再度もとの場所に戻すだけなんですが、それがなんでお金がかかるのか?
もともとその人がいるからその地域のゴミは少なくなっているハズ。
その家にある他人の名前の粗大ゴミ券が張ってある家具が大量にあるので、分かります。それが犯罪なのかどうなのかは別としてですね。
その家族が業者に頼むと通常なら金がかかるので、ウチみたいに安くやろうとして指定日に指定されている分別をしてゴミ捨てをしていても
業者だからと言って金がかかる。うーーーん。
では家族の人は施設料金がかかり、自分でゴミを分別し、出せという事かなぁ。
家族が同じ事をやる場合は料金がかからず、業者がやると料金がかかる。ゴミは同じ量で同じ形で同じ分別で同じ地域で。出す人がその家族か業者かの違いで。
これじゃその家族から泣きながら頼むといわれても役所を説得してくれって突っぱねるしかないのかなぁ。
なんか納得行かない。
廻りの近所の家からもよろしくお願いしますと後押しされ。
通常朝出すゴミも夜出していいからなんて廻りの家の方に言われているくらいなんですけどねぇ。

お礼日時:2006/12/21 00:01

適用可能か難しいですが、


築50年ほどの古い材木でしたら、廃材木でも買取するかもしれません。
「古民家」「古材木」などで検索してみました。
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%E5%8F%A4%E6% …
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?from=query&MT=%B …
買取はなくても引き取りするのではないでしょうか?

参考URL:http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%E5%8F%A4%E6% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答あちがとうございます。
東京の東方面なので、東京大空襲地域です。50年前のものはちょっと
ムリかと。該当のHPは参考にさせていただいています。
東京ではちょっとムリかなぁという感じです。

お礼日時:2006/12/20 23:32

 しっかり分別して小分けにすれば、薪ストーブを持っている方には使えると思います。

私の周りでは建具屋さんや大工さんは薪ストーブを持っていることが多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
東京で廻りに土地がなく、自宅等全て土の部分がありません。
蒔ストーブ、いいですね。欲しいですけどねぇ。
ホント東京は木も土も捨てられません。

お礼日時:2006/12/20 23:29

”バイオマス”や”木質バイオマス”で検索すると出てくるかも? です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
検索しましたが、該当するものがありませんでした。

お礼日時:2006/12/20 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!