
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1歳1ヶ月の子の父親です。
一生懸命磨こうとあせると、子供にもその気持ちが伝わりより暴れますよ。うちは穏やかに、優しい言葉を掛けながら磨いています。一歳児は見かけより力が強いですからね。穏やかに、穏やかに行きましょう。
子供の頭を自分の股間辺りに固定して、磨いています。
ジジババはご自分のご両親ですか?それならば、お菓子をあげるのをやめてといえないですか。うちは、奥さんにキスもお菓子もダメといってもらっています。義理のご両親ならば、旦那様に言ってもらいましょう。
乳歯がないと永久歯の生える方向がおかしくなるらしいので、乳歯は生え変わるからいいやと適当に扱わないほうが良いと思います。
歯医者には健診で一度連れて行きました。フッ素か何か塗ってもらったと思います。
小児歯科にすぐに連れて行かれたどうでしょうか。治療は未経験なので他の方の返答をご参考にされてください。
ありがとうございます<(_ _)>
我が家もお菓子と私のチュウ禁止令が敷かれてしまいました。。。ジジババにも旦那の方から説明してもらいました。
No.5
- 回答日時:
2歳3ヶ月の子供がいます。
1歳6ヶ月で、市の検診で前歯に虫歯が出来ているといわれました。
すぐ歯医者に行ったのですが、とにかく嫌がり、治療は無理でした。
地元では人気の歯医者なのですが、そこで先生に言われたのは、
無理やり治療して、歯医者が怖いと思う気持ちを埋めつけてまで、治療はしない方がいいと。歯医者は一生付き合っていくものだから、徐々に慣れてから、治療しましょうと言われました。
前歯は虫歯になりやすく、あまり痛みはないようです。奥歯の方が痛みがあるそうです。
予防として、これ以上悪化しないように、歯磨きはもちろん、毎晩糸ようじみたいなもので、葉と歯の間のカスを取り除いて下さいねって言われました。
でも、まずは歯医者に行って見られたらいかがでしょうか?
診察できないかもしれなくても、なにかいいアドバイスいただけるかもしれませんよ。
ありがとうございます<(_ _)>
歯医者さんに行ってきました。幸運な事に、超初期段階のためフッ素入りの歯磨き粉で歯磨きをすると、半年ほどで修復可能と言う事でした☆
No.3
- 回答日時:
1歳6か月検診で初期虫歯が見つかって以来、小児歯科に通い続ける3歳児の母です。
出来るだけ早めに良い小児歯科に受信することをお勧めします。
うちの場合は、病気(嘔吐のひどい風邪)が引き金になって虫歯になったんですが、もうなってしまったら止められません。
どんなに口中衛生に気をつけても進むものは進みます。(症状が)
それぞれの歯の質とか生活習慣によって進み具合もまちまちでしょうが、乳歯は永久歯より虫歯の進行が速いそうです。
うちはジジババもどっちかって言うと食事の摂らせ方や健康面に厳しい人たちなので、甘い物もそんなに食べさせてませんし、食べた後は必ずお茶を飲ませたり、それなりの注意を払いますが、それでも一度蝕まれた歯は徐々~に虫歯が進行します。
小児歯科としてちゃんとやる気のあるお医者さんなら、最初から押さえつけて拷問のように治療しませんし、適切な治療・予防・家庭でのケアに対するアドバイスをしてくれるはず。
うちは割と良い小児歯科(だと思っているのですが)に巡り合えたので、いまや息子はそこに行って半分遊び感覚で治療や予防の処置を受けることをかえって楽しんでさえいる感じです。
おかげで、初期虫歯発覚以来、痛むまでに進行した歯は一本もありません。(3歳なら当たり前だけど…)
虫歯が大したことなくても定期的に見てもらうのは良い事ですし、大人と違ってタダだし…よさそうな歯医者さんをリサーチして早めに行ってみるといいと思います。
No.2
- 回答日時:
一応は医者さんに行くことをお勧めします。
あと、ジジババ様からの甘いものは止めてもらいましょう。
ヤクルトみたいな乳酸菌飲料は、歯ブラシで磨かない限り、うがいなどでは糖分が歯に付着したままです。
1日中歯に付いていると言う事ですし、甘いものは小児糖尿病や、小児肥満の原因になりかねません。
孫可愛いで喜ぶからなんて、言い訳にもなりません。
ペットじゃないのです。
お子さんの健康を考えてあげてください。
1日におやつの時間だけ、食べさせるようにしましょう。
歯磨きが出来ないなら、ガーゼなどで歯を拭いてあげるのも手です。
歯医者では子供はフッ素をぬったり、黒っぽい抗菌剤を塗ったりします。
前歯が黒い子は虫歯処理をした子です。
大変でしょうけど、みんな通ってきた道です。
頑張ってください。
ちなみに、遊び道具で歯ブラシを噛ませておくのも慣れるコツですよ。
ピジョンでゴムで出来た歯ブラシがあって、ウチの子はねんねの頃からアグアグして遊んでました。
今2歳ですが、歯磨きは嫌がりません。
親が歯磨きを一緒にするのもいいかも・・・。
ありがとうございます<(_ _)>
うちの娘も歯磨き(自分で磨く事)は好きなのです。。。でも、仕上げ磨きとなると嫌がるんですよねぇ。。。楽しく歯磨き出来るようにがんばります☆
No.1
- 回答日時:
次男も早くから虫歯になってしまいました。
寝る前の添い乳は もう当たり前にやってました( ̄∇ ̄;)
自治体で行っている1歳半の歯科検診で指摘され、すぐに歯医者に連れて行きました。
歯医者では虫歯の進行を止める薬を塗ってもらいます。
コレが、時間が経つと黒くなるんです。。。。(ノ◇≦。)
次男も前歯が黒いままで、知らない人が見たら虫歯を放置しているように見えるようです。
ホントにとってもかわいそうです。
が、乳歯の虫歯を放っておくと永久歯にも影響が出るらしいので
必ず処置してもらってください。
生え変わるまでの辛抱です。・・・6歳くらい・・・
コレを機に祖父母にはっきり物申して、甘いものは止めさせた方がいいと思います。
飴が一番いけないそうです。
あと、処置自体はすぐに終りますが、子供が暴れると嫌がる歯科医もいます。
看板に「小児歯科」と掲げてあるところがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 1日で終わる歯医者について 2 2022/12/20 12:19
- 子育て 子育てについて質問です。 虫歯になりやすい歯のため、3歳くらいから虫歯があり定期点検も兼ねて大学病院 4 2023/03/13 19:47
- 歯の病気 歯医者について。 現在虫歯治療で通っている歯科があります。 右下の奥から3番目の歯が痛くなり受診し、 1 2022/10/10 00:43
- 歯の病気 中学2年です。 虫歯の痛みのレベルで治療する際の痛みも変わってくると思うんですが、だいたいどんな感じ 1 2022/06/11 03:06
- 歯の病気 歯科医院で歯痛の原因の特定が出来なった経験などありますか? 2月の中旬に右下奥歯の神経を抜きました。 4 2023/04/07 01:08
- 歯の病気 前歯の差し歯について 1 2023/05/24 18:36
- 歯の病気 先程虫歯を治療するため歯医者へ行ってきたのですが、まさかの院長のトークで終わり、びっくりしました。 1 2023/04/28 11:48
- 歯の病気 虫歯で歯医者に通い始めました。その歯の治療は終わったのですが、他の歯も診ていただいた所、奥歯の詰め物 8 2023/06/28 13:48
- 歯の病気 初期の虫歯かもしれないのですが、歯医者に行かずに治すことはできるのでしょうか? 今は20代ですが、小 7 2023/01/07 11:07
- その他(病気・怪我・症状) 歯科のレジン治療の王道の方法とは 1 2022/03/29 08:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
今日でBT5アシストハッチングあ...
-
高温期16日目でこの薄さは化学...
-
不妊治療の方の急なお休みにつ...
-
自費で不妊治療を行った場合高...
-
不妊治療をしようと思っている2...
-
不妊治療について。 38歳 女性 ...
-
妊娠しづらいかも?と予め分か...
-
私が子供を作れない事が発覚し...
-
汚い質問でごめんなさい。胸の...
-
胚盤胞移植後BT5です。 昨日か...
-
エストラーナテープについて。 ...
-
26歳で、旦那33歳です。 不妊治...
-
体外受精や採卵のときは、湿布...
-
不妊治療の採卵するときや、受...
-
自然妊娠と人工授精について
-
石川あんなさん不妊治療で2回流...
-
3周期で妊娠できず、不妊症の29...
-
加藤レディースクリニックは若...
-
30歳手前の夫との妊活について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんが大人の唾付きスプー...
-
歯磨きを忘れてしまう・・・
-
口移しに食べ物を与えることに...
-
子供の歯に肉の繊維がはさまっ...
-
就寝前のジュース
-
3歳児のわがままにうんざり
-
30歳の妹が子供三人連れて毎週...
-
乳児と箸の共用をしてしまいました
-
親の唾液が子供の虫歯に及ぼす影響
-
歯の仕上げ磨きは何歳まで?
-
復活したよだれ、、、?
-
生後4ヶ月で歯がはえてきました
-
赤ちゃんの歯みがき いつから...
-
ディープキス
-
2歳児の子供の歯磨きと叱り方
-
生後3ヶ月で歯が生えてきました。
-
3歳半の娘が虫歯。。ショックで...
-
歯磨きしない保育園、どう思い...
-
歯磨きナップを嫌がります
-
赤ちゃんの歯について
おすすめ情報