
工場で炉筒煙管ボイラーを扱ってます。
いままでコージェネで給水を60℃に予熱してたのですが、
今回、熱源の撤去により常温(25℃)での給水に変更になりました
ボイラー効率の計算は
蒸発量×((蒸気の比エンタルピー)-(給水の比エンタルピー))÷
(燃料使用量×燃料の低位発熱量×燃料の比重) ×100
で算出していました。
給水温度が変化したので、計算式では(給水の比エンタルピー)部分が小さくなるだけだと思いますが
これだと、ボイラー効率が高くなりませんか?
給水温度が低くなってボイラー効率が高くなるのはおかしいですよね?
なんか根本的に間違えてるのでしたら指摘してください、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
● 計算式は正しいです。
● 蒸発量が同じであれば、給水エンタルピーが低くなった分、燃料が沢山いります。
●蒸気のエンタルピーに対し、給水のエンタルピー変化は5%程度であり、燃料の変化が分かり難いと思います。
● ボイラー効率はこの程度では殆ど変化はありません。
>給水温度が低くなってボイラー効率が高くなるのはおかしいですよね?
まとめ 蒸気の量が同じであれば、燃料が増加しています、効率は殆ど変化はなしと思います。
回答ありがとうございます。
なるほど燃料使用量が増えるので、式の分母も大きくなるのですね。
スッキリしました ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 工学 ヒートぽんぷ の段々畑 についてです ? 2 2023/03/10 18:39
- 電気・ガス・水道 給湯器(ボイラー)のスイッチをオンにして、蛇口を赤部分にひねるって水を出すとお湯が出てくると思うので 2 2023/01/27 08:33
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 電気・ガス・水道 灯油のボイラーについて 1 2023/03/05 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報