dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から釣りを始めたど素人なのですが、フカセウキにはG・B・0・00・J等ありますが、どういった基準でついているのでしょうか?
詳しく分かるサイトなどを知っている方や、詳しく教えていただける方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

確かにアルファベットが多くて分かりにくいですよね。



一般的に
G・・・・ガン玉の意味(G2・・・ガン玉2号など)  
B・・・・ガン玉2号以上のオモリの重さの単位(B、2B、3Bなど)  
0・・・・余浮力が0に近くオモリを付けなくてもシブシブに浮くもの
00・・・・更に浮力をなくして付け餌やハリの重みぐらいでも徐々に沈んでいくもの
     更に深く探るためのー0やー00もあります。
J・・・・ジンタン(ガン玉より更に小さい丸オモリ、ジンタン8号など)

と覚えておけばいいでしょうね。

詳しい説明はこのサイトに出ています。

http://www.otomiya.com/fishing/gear/01-omori.html

ただメーカーによってはその表示浮力では余浮力が強すぎて感度が悪いケースが割とあります。
その辺が正確で強度もあるのがGREXですね。リングや素材なども良い物を使っていて長く愛用できます。

http://www.grex-net.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
分からなかったことが分かりました。
サイトも見て勉強して実践してみたいと思います。

お礼日時:2006/12/22 21:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hokuto-mmmさんありがとうございます。
面白くて勉強になりました。

お礼日時:2007/01/06 20:19

#1です。


BはG1以上の単位です。すみません打ち間違いました。

フカセはグレやチヌが一般的ですがグレは0などの比較的軽い仕掛けで中層から表層を狙い
チヌは重めのウキで一気に底まで落とし底を釣るのが基本ですが、風や潮の速さなどでグレでも重めのウキでハリスに
ガン玉を段打ちしたり、池のような水面の港で
チヌを釣るときは0にG4ぐらいのオモリでじわりじわりと仕掛けを入れていくこともしょっちゅうありますので
フィールドや状況にあったウキとオモリの関係は経験を積んでいかないと分かりませんので回数を踏んで徐々に覚えていってください。

ひとつアドバイスするなら基本は出来るだけ軽い仕掛けで上から下まで探れるのがベストで、魚に違和感なく喰わせるには道糸も細く、浮き止めもないのが一番です。
最初は2Bぐらいから始めて徐々に慣れてきたらG2、G4、0など軽い仕掛けに挑戦してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ訂正までいただきありがとうございます。

お礼日時:2006/12/22 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!