dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今や、子供からお年寄りまで携帯電話を持っていますが、
みなさまは携帯電話が無くなったら困りますか?

私は今27歳ですが、高校生ぐらいの時に携帯電話やPHS(懐かし!)を持つことが流行り出しました。それでも、持っている人は5人に1人位だった気がします。私は大学生になってから持ちました。

私個人としては、携帯は特に必要性を感じません。家ではあまり使いませんし、メールも連絡事項くらいです。

みなさまはどう考えますか?
特に小さいころから携帯電話が身近にあったであろう、中高生の意見が聞きたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

現在20代ですが、小学生の時から持っています。



最近携帯を紛失して、強制的に無い状態になりました。
側にあるのが当たり前だった私にとってはショックも一入。

通話、メールより、一番利用しているGPS機能が使えなくて
道に迷う事態に陥ってしまい、時間とお金(タクシーや電車賃)を無駄にしました。
「無くしてから初めて気づいた、携帯の大切さ」に
身を持って体験しました。
    • good
    • 0

ぜんぜん困りません。


むしろ無くなって欲しいと思います。
プライベートな時間に割り込まれるのが腹立たしいです。
電源オフにしたら「何でオフにしてた?」とか言われるし。

携帯持ってないと「変な人」に見られるでしょうけど。
    • good
    • 0

希少ですが、3年前結婚を機に解約し、以来持っておりません。


持っていた頃はそれこそ病気のようで、自宅に忘れたりするととても不安になったりしておりました。
解約した時は、解放されたようでとても気楽になったのを覚えております。いちいち気にしたり、チェックする必要がもうなくなったので。

ただ、やはり待ち合わせの際ですとか、相手が急に連絡を取りたいときなどは不便でしょうね。本人は困ってません。相手が困ってますね。
    • good
    • 0

20代半ば、専業主婦です。


携帯電話は大学に入る時に持ちました。

結論からいうと無くなったら困ると思います。
本当に必要な時のため…というのももちろんですが、それよりも
一度持つようになると手放すことのできない存在だと思うからです。
殆ど使わなかったり、意味のあるような使い方をしていなくてもです。

現在の私の生活で、どうしても必要というわけではありませんし、
持っていなければ、これから持とうとは思わないと思っていますが、
一度持ち始めると不要な存在にはなり得ません。

そして余談ですが、
電車や公共の場所で携帯と向かい合っている光景を
私は嫌だと感じません。
ここは自分達の世界とばかりにベラベラおしゃべりされるより
結果、ずっと周囲に気を遣った態度だと思うのですが…。
    • good
    • 0

中学のときには持っていましたが、高校では持ってませんでした。

まぁ、環境にもよりけりですが必要ないので。強いて言えば待ち合わせくらい?中学のときは田舎なもので殆ど持ってなかったので魅力的に思えたんですが、高校で実際に周りが持ち出すとそうでもないし、逆に依存している方がかっこ悪いような気がしてきました。大学に進学する際には一人暮らしで、かつバイトなんかもあるだろうし飽くまでも利便性を買うつもりでいます。それでも基本料で十分高いので、それ以内で収めるように努めるつもりでいますね。時間を見るときに開くことはままあると思うけど、逐一メールを打つ輩を見ると、疲れないのかな?と思いますね。
    • good
    • 0

無くても別に構わない。


入社して5年くらいは持ってませんでしたが、さすがに外に出て社とやり取りすることが多くなったのでとりあえず持ちましたけど。
滅多な事では使いませんね。

というか、ドイツもコイツもバカの一つ覚えみたいに座席に座った途端に携帯、バスから降りた途端に携帯って感じで、
寧ろ法的に規制してくれないかなぁとか思ったりします。

別に携帯電話そのものが嫌とか悪いとかいうわけではなく、
時間ができたらとりあえず携帯を開くっていう機械的な行動が、なにかの宗教団体に洗脳されているようで、正直キモい。

どんな傾国の美女でもそういうことしたら一気にヒきますね。
    • good
    • 0

なかったらないで構いませんが、外での待ち合わせなどではあった方が便利です。

    • good
    • 0

ないと困ります。


携帯が出来たときは、なんとすばらしいものが出来たんだろう!!
と感動しました。
待ち合わせに誰かが遅れても、簡単に連絡を取ることが出来るし
なにか、急な用事があっても連絡が取れる、暗い夜道を一人で歩いていても
誰かと電話しながら帰ることが出来るし・・・
なんと便利でしょう・・・

自分の周りでも、なくても全然困らないって人の方が多いですが、
私は、仕事に行くときに携帯を忘れたら絶対に取りに帰ります。
遅刻してでも帰ります。
でも、今のところサイフを忘れても携帯を忘れたことがないんです。
サイフのときは、取りに帰らず、そのまま仕事に行きましたw

でも、この前壊れちゃって慌ててドコモショップに駆け込みました。

昔は、なかったじゃ~んって友達にも言われますが、その時の私を知らないからねぇ~
って笑って濁します。
ちょっと病的ですよね。
わかってるんですけどね。
    • good
    • 0

現在19歳の男性です。


私の高校時代には、殆ど全ての人が携帯を持っていたと思います。

私としては携帯の必要性は全く感じていません。使わないですもん…。
家族との連絡手段と言ったところです。
    • good
    • 0

普通の生活では絶対というほどは困ることはないです。


ただ、公衆電話が無くなってきているので、外で電話が必要なときには困りますね。
私生活では電話を掛けるのは、家族に連絡するときぐらいですから1日1~2回、着信も家族や親しい知人からだけですから1日0~3回ぐらいですから無くても良いですね。携帯メールもほとんど受信だけで送信はしませんから。
まあ、仕事では無いと困ることが多々ありますが、これも、絶対ではないです。先日、故障して2日使えませんでしたが、何とかなりましたし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!