dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は4月10日に入学式があり、
高校1年生となります。
周りのみんなが着々と携帯を買っていく中、
私は中学1年の時からプリペイドケータイを使っています。

これには理由があり、
私が昔ウェブを使いすぎてしまい、
携帯が高くなって解約されてしまったんです。

それでプリペイドになったんですが、
今は普通の携帯が欲しいと思うようになりました。

今回はメール定額にするなどとちゃんと計画を立てていて、
使いすぎにならないように段取りを考えてあります。

それでこの間親に、
「携帯買ってくれない?使いすぎないようにするし、お母さんは今まで通りのカード代とおなじ3000円だけ払ってくれて、超えた分は自分で払うから。」と言ったんですが、
怒り出してなぜか機嫌が悪くなってしまいました。

もちろん使いすぎないようにはするし、
万が一使いすぎても、契約料も、
払えるお金は入学準備を済ませてあまったお金が貯金してあります。

何か説得する方法ってないでしょうか?
お願いいたします。

A 回答 (20件中1~10件)

>普段色々と迷惑をかけている自覚はあるので、



これを少しずつ治して、態度で見せるしかないのではないでしょうか?口では何とでも言えても、態度が伴わなければ、親といえども難しいと思いますが。

>多額の請求が来て払うのは私です。
また親に頼むつもりはありません。

これも口では何とでもいえますが、
最悪払えない状況になった場合、保証人(同意者)が責任を取らなければいけないのはわかってますよね?

今はお金があるとはおっしゃっていますが、今後アルバイトをしたとしても、毎月継続的に支払えるだけの経済的な余裕が質問者様にありますか?
たとえば、部活やテストが佳境に入り、バイトがあまり出来ない月などが存在すると思います。
きちんと継続的に払えるだけの証明がご両親にできますか?
携帯料金を支払うために勉強そっちのけでバイトしたって両親は怒るだけですよ。

ともあれ、自分の携帯が欲しい気持ちはわかります。
そのためには、まずはご両親の信頼を取り戻すことが大事でしょう。
それまではプリペイド携帯でもやむをえないと思います。しかも両親に払ってもらっているのですから。
3000円ぽっちと思うかもしれません。
でもアルバイトをするようになったら、お金を稼ぐ大変さがわかります。時間も拘束されるし、イヤなこともあります。
そしたら、「お母さんは今まで通りのカード代とおなじ3000円だけ払ってくれて・・・」なんてセリフは絶対言えなくなるはずです。

十分ご両親の信頼を取り戻せた時点で、せめて、端末は自分で買うとか、携帯会社のパンフレットを見せて料金について具体的な方法を示すことがよいかと思います。

他の方へのお礼を見ていると、多分口だけの説得では難しいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

zakikkoさんの言うとおり、
親の信用を取り戻せるよう、
まず自分が努力してみようと思いました。

態度で説得してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/30 10:41

質問者さんが携帯電話でやりたいことって、通話以外のことはほかに代替ききますよね。


・ウェブサイトはご自宅のPCのブラウザからみる
・出かけるときはデジカメ(が家にあれば)をかしてもらう。またはいわゆるプリクラを使う。
・PCのメールからでも携帯電話宛のメールを出す
・ストラップをつける、壁紙や着信音によるカスタマイズは、
 プリペイド携帯である程度楽しめますね

ただ、これを実行した結果、
・PCに張り付く
・デジカメ(やそれを印字するためのプリンタ)が占有される
といったことになるので、「これよりも時間を節約するには携帯電話の購入しかない」と持っていくこともできるかなと。

20歳過ぎるまで携帯電話なしで暮らしてました(ちょっと時代も違うかとは思いますが)。同じような環境があったので、いらなかったのかもしれません。が、やっぱり携帯電話1つあった方が時間が節約できる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まず生活態度を改めて、
認めてもらってから、
その理由も含めて親に伝えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/30 11:18

携帯のプリペイドカードを使いきることがままあるのですね?


それでは、親御さんの信用がなくなりますねぇ…
本当に連絡が必要な時にカード切れがおきないように毎月いくら分かは捨てる覚悟で節制することを覚えましょう。
また、写真が取れないとの事ですが、貯金でデジカメを買えば良いのではないですか?
友達同士で写真を送りあいたいというのでしたら、プリペイド携帯でも可能らしいです。
新しい携帯への機種変更ならおねがいできるかもしれませんかね?
ただ、画像データを送ると通信が増え、カードの減りが早くなることを忘れないで下さい。

参考URL:http://www.dngsp.com/prepaid.htm#メリット
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

必要なときのカード切れは私の不注意ですね
これからは気をつけたいと思います

カメラはうちにデジカメがあるはずなので、
探してきて使ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/30 11:04

 #8です。


 一人だけお礼スルーされました。

 悲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっきは回答ありがとうございました。
ごめんなさい。見落としてしまってました;

買ってもらうときは、
高くなりすぎたらすぐ解約!
と約束しておくようにしますね。

遅れてしまって本当にすいません。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/30 11:03

学校の成績が常に学年で10番以内を維持すればバイトも


何もしなくても持たせてくれるかもしれません
もちろん成績が落ちれば没収です
学生は勉強が一番大事だと言うこと忘れてはなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

まず自分は学生なので、
親が信用を戻してくれて、
いつか買ってもらえたとき
携帯のせいで勉強が疎かにならないように気をつけたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2006/03/30 10:53

ご自分で「信頼されていない」と解っているのに


「使いすぎないから買って」は通用しませんよ。

お母さんの気持ちを誇張して推測してみましょうか。

>使いすぎないようにするし、
使いすぎても謝れば済むくらいにしか考えてないのね?
前と同じ事の繰り返しじゃない!
勉強するってしたためしがないし、門限もまもらないし、
手伝いもしないし、いう事なんか聞きやしない!
他の事は口からでまかせばっかりなのに、
「使いすぎない」だけを信用しろなんて、こういういい加減さは一体、誰に似たのかしら?

>今まで通りのカード代とおなじ3000円だけ払って
親がお金を出すのを当たり前のように言ってるわ。
ありがたみも何にもわかっていない。
情けないわね。私、育て方間違えたのかしら?

>超えた分は自分で払う
払えなかったら、どうせ私が払わなくちゃいけないし
今まで約束を守らなかった子が携帯代を払うなんて
信じられないわ。

>怒り出してなぜか機嫌が悪くなってしまいました。
だいたいがこんな感じですね。

まず、生活態度を改めて両親が他人様に自慢できるくらいしっかりした人間になってください。
お金にだらしない人間は身内でも信用できません。

そうすれば、信用どころか、親に信頼されますし、
携帯の同意書なんて10枚でも書いてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり普段親の言うことを聞かなかったりしてるので、
生活態度から改めていこうとおもいます。

ありがつございました。

お礼日時:2006/03/30 10:50

あなたの月々のお小遣いはいくらですか?。


入学準備金の残りというのはあなたが自由に使えるあなたのお金ですか?
プリペイド携帯で運用上困ってること・通常の携帯でないと困ることはありますか?
その辺を詳しく書けば、また違った回答が得られるかと思います。

それから高校進学にあたり入学金や学費・制服・教材費等はあなたが払ったのですか?。もしご両親に負担してもらったのなら「ありがとう」に類する言葉を何か言いましたか?。

今すぐ携帯がなければ学業上や生活上特段の不都合があるのでなければ、1年くらいの長期戦で考えたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月は3000円ほどもらっています。
1000円ほど残して貯金する月もあります。
携帯のプリペイドカードは別に買ってあげるよって言われています。

プリペイドで困っていることは、
カードがなくなったときに連絡がとれなくなったことです。
最近は公衆電話もないので、
札幌で2回ほどはぐれて大変な目にあったことがありました。

入学金は親にはらってもらいました。
制服ではなく私服なので新しい服、
教材費、あと入学式のスーツなどは、
私が入学祝でもらったお金と親で半額ずつ負担しました。

お礼はまだ言えてないかもしれません。
言おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/30 10:45

「携帯買ってくれない?」というと、母親に購入してもらう言い方になりますがそういうことですか?



入学準備を済ませてあまったお金とはそもそもどういったお金ですか?

あなたはまだ中学生ですから、自分で稼いだお金ではないでしょう。

それをわきまえた話し方ができなかったのが、あなたの母親の機嫌を損ねてしまったのではないでしょうか。

私も2児の親ですが、子供が何かを欲しいといえば、与えてやりたいという気持ちが第一にわきます。でもそれと同時に、あまやかす事はしたくないという気持ちもでます。こどもが、甘えた考えをしていれば、ほかのみんなが持っているようなものでも、与えません。
あなたの親も同じような気持ちだと思います。
まずあなたの考えを整理しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買ってくれない?
ではなく買ってもいい?
という言い方をしたような気がします。
ごめんなさい。間違えてしまいました。

でもそのお金は祖母からもらったお金の、
入学準備、内祝い、あとは少し自分の欲しいCDなど1、2枚かった余りです。
自分で稼いだお金ではないですね・・

自分の考えを整理してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/30 10:40

相談者さんの気持ちも分かりますが、親御さんの気持ちも分かります。



やはり以前のネットの使いすぎによる高額請求の一件が一番の原因だと思います。

プリペイド携帯から普通の携帯に切り替えるとネットは定額制になっても通話は違いますよね。

加えて、親というのは、子供が自分で稼いだお金でない限り口を出してきますよ。たとえあなたがお小遣いを貯金していても「出所は親の財布なんだから親の金」と思っています。

養ってもらっている以上、お金の事で思うようにならないのは仕方がありません。

>「携帯買ってくれない?使いすぎないようにするし、お母さんは今まで通りのカード代とおなじ3000円だけ払ってくれて、超えた分は自分で払うから。」

というあなたの意見は正論ですが、親としては「ムシのいい話をしている」と感じていると思います。不条理ですが仕方がありません。

しかし、親は意地悪でお金の使い道に口を挿んでいる訳ではありません。きっと料金の事に限らず「携帯にうつつを抜かして勉強が疎かにならないか」「携帯を通じて悪い友達ができたり、出会い系やアダルトサイトで犯罪に巻き込まれないか」など色々心配なさっています。いわゆる教育的配慮ですね。「これから高校進学という節目の時で、他に大切なことがあるだろう」とも思ってらっしゃる事でしょう。

作戦としてはしばらくの間、携帯の利用と、携帯を買って欲しいという要求を控えましょう。(あくまでポーズを取るだけで構いません)

ほとぼりが冷めた頃「最近携帯の調子が悪くって」とさりげなく切り出してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分にもかなり悪いところがあったということわかりました。

親は携帯だけじゃなくて、
勉強のこととか片付けのこととか、
そういうことも含めてよくしないと信用してくれないのかなと思ったので、
頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/30 10:37

「超えた分は自分で払うから」


なんて言うからですよ。

一度使い過ぎで失敗しているのに、また繰り返す可能性があるということなのか?

“自分で払う”とは何事か?
これから高校に入学しようとしている程度の子供に、そんな支払い能力などない!

#高校生=バイトで収入アリ と考えるような親御さんではないのでしょう。
実際、高校生はバイトなんてする必要はないと思います。
「まだ早い」ってやつです。

・・・と、いうことだと思います。


あなたがアピールすべきことはただ一つ、
「二度と度を越すことなどあり得ない」証明をすることです。
万が一にも、再び度を越すことがないプランの具体的提示、
使用していくに当たって自分がすべき心がけ、
それらをまとめて、理解してもらえるまで説得することが肝要です。

「超えたら自分で払う」なんて、育ててくれている親御さんに対して、こんな失礼な言い方はないでしょう。
親御さんは、あなたの経済的負担をかぶることを嫌がっているわけではないのですよ。
無償の愛を注いでやっている子供に、金を出し惜しんでいるような言い方をされたら、ショックですよ。
こんな無神経な発言をしてしまったことは、心から謝ること!
そして、自分一人で調べてプランニングして、理解してもらえるまで粘り強く説得することが、あなたの務めです。
そういう自立心を、親御さんは喜んでくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

超えた分は自分で払う、
ということは超えることを前提に話しているということですよね?

まず自分がもっとしっかりした人になれるようになってから、
また考えて見ます。
ごめんなさい、ありとうございました。

お礼日時:2006/03/30 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!