dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日彼女から電話があったんですが、携帯を持たずに出かけていました。
帰ってから電話したんですがどうも逢いたかったみたいで散々に怒られました。

で思ったんですが携帯って常に携帯しておかなければダメな物なんですか?
自分は「今日はひとりでゆっくり過ごしたいなー」って思ったら携帯を切ったりしているんです。

繋がらない時は忙しくしてるんだなーって思っておいてくれって言ったんですが、
彼女に言わせればそれはだらだらしてるだけだから「暇」という扱いになるそうです。
そういう時は携帯の前で待機しておけと言われました。

イマイチ(というか全然ですが)理解できないんですが、
世の中のみなさんはどう感じますか?

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちは(^^)



24歳女ですが、私はこの彼女に賛成出来ませんねぇ(笑)あの何と言うか・・・我が侭です。
「逢いたい!!」は良いですね、嬉しい限りです。しかし言い方というものがあるでしょうに(笑)
質問者様も「甘えながらねだられたら即決」と仰っていますから、そういう場合はもっと違う言葉を選ぶべきでしょうね。
しかし・・・失礼ながらその彼女といて質問者様がいつか爆発しないか心配です・・・。

ちなみに、私もぐーたらした日がありまして。
そんな時はメールが来ても電話が来てもとりません。その後、夕方とか気が向いた時に「あ、御免~寝てた~」と今まさに起きたような演技をします(笑)意外とこれで何でもOKです(笑)
しかし、電源を切るのはしないです。
やっぱり「もしかして何かあるかもしれない!」って時に自分が電源切っちゃってると後々泣く事になるかもしれないですしね(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
言い方がかなりキツイというか上から目線なんで余計に・・・ね。

電源を切る理由は彼女からのメール対策ですね。
心配になるのか寂しいからか携帯を放置してると彼女から何通もメールが来るんです。
それをリアルタイムに観てるとちょっと引きます。

内容も逝ってることが書いてあったりするし(笑)

お礼日時:2008/02/21 14:06

いやいや質問者さんはまだまだですよ(笑)


私の場合、基本が電源切ってなおかつ不携帯ですから。
しばらく携帯の存在を忘れていて、部屋の隅でホコリかぶっていたこともあるくらいです。
最初の頃は「携帯の意味ねぇじゃん。」とか言われましたけど、「だったら、ちゃんと俺の携帯の音が鳴るように電話してくれ」とか適当に冗談(半分本気かも)で返してたら、今では繋がらないのが当たり前と思ってくれてるようです。携帯電話は「携帯しなければいけない電話機」でなく「携帯することが可能である電話機」だと思うので持っていようがいまいがそんなもん勝手だと思います。携帯を家電として使ってもいいわけですから。
    • good
    • 0

「今は携帯を持ってて当たり前、持ってなければ友達もできないような世の中なんだから。

昔とは違うんだよ。携帯電話って言うくらいなんだから携帯して当たり前だろ」
と私はよく言われますが、別に絶対に携帯しなきゃいけないわけではないと思いますよ。その人の生活のペースだってあるだろうし。
あと私がよく思うのは、携帯のメールってとっても押し付けがましいところがあるなぁと言うことです。送ってきた人はメールを送った瞬間、相手はそれを読んだと思い込みますよね。いやいや寝てたし、とか車運転してたから見てないよ、とかあるのに相手は「メール読む時間くらいあるでしょ!」とか言って来たりするんですよね。
結局「携帯なんだから携帯しててよ!」とか言う人はおそらく自分のことしか考えてないんじゃないでしょうか。
携帯電話がない昔の時代(家電話しかない時代)だって、緊急時とか普通に生活していけたんですから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ確かに分かります!
と言うかうちの彼女がそれなんで。
メールが届いた直後に「読んだ?」って電話がかかってくることもしばしば。

なぜか不思議な事にパソコンのメールはそういう悪しき風潮がないですよね?
(これも人によるのかな?)

意外と携帯の不携帯派?が多くて安心しました。
でも結局のところ多数派だろうが少数派だろうが彼女が黒い物を白いと言えば「白ですね。」と言わざるおえないってのが情けない(T_T)

お礼日時:2008/02/21 18:06

常にマナーモードにしてます。

だって歩いてて音したらうるさいし。

それにかかってきてめんどくさかったらでないようにしてますw気づかなかったということにして。

携帯があって便利になる一方、常に束縛された状態になるというのはいかがなものか。

第一常に持っているのが常識という感覚をなくそう!と運動したいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「常に持っているのが常識という感覚をなくそう!」運動いいですね(笑)
推進者として協力しますよー(笑)

お礼日時:2008/02/21 18:02

私も、質問者様のゆっくりしたいというのは分かりますが、携帯をきってるのはどうかと思います。


>大事な用事で連絡を取りたくても連絡が取れなくて困る事があります
>彼女・友達・家族等からいつ急用の連絡が入るか分らないですし
どんな例えですかとありますが、
身内(親戚等も含め)が事故にあって入院・手術といった事になったら直ぐに連絡を取り合わなくてはいけないのではないでしょうか?
私も以前そういう事があり連絡を受けた時は、仕事を打ち切って駆けつけました。
電源を切らなくてもマナーモードにして面倒ならば出なければ良いのではないでしょうか?(私もそうしてます)

この回答への補足

>身内(親戚等も含め)が事故にあって入院・手術といった事になったら直ぐに連絡を取り合わなくてはいけないのではないでしょうか?

失礼を承知で伺いますけど駆けつけて何するんですか?

僕は親が事故で緊急入院するって連絡を受けても
自分に出来る事はパジャマ持って行くことくらいしか出来ない気がするんですけどね。

仮に何かしらの緊急事態が発生したとて
半日連絡が付かなかった事で事態が悪化することって何かありますか?

具体的にお願いします。

補足日時:2008/02/21 15:35
    • good
    • 0

私も携帯をよく忘れたり、うっかり持たずに出かけたりしてます。



>自分は「今日はひとりでゆっくり過ごしたいなー」って思ったら携帯を切ったりしているんです。

これ、すごい分かります(笑)
一人でいたい・静かに過ごしたい・何となくダラダラしたい…
そう思うときに、自分にいつも連絡が取れる「携帯」ってうざったく感じます。

ただ、本当に緊急の事で連絡が付かなくて困ったという経験があるので、
なるべく持つようにはしてますが…

携帯を絶対いつも持ち歩かないとダメな場合って、それこそ仕事で使ってる場合なら仕方ないと思いますが・・・
完全プライベート用携帯なら、
別に忘れても、持って無くても、電源切ってても、その人の自由じゃないですか?
連絡取りたいときに取れないのは残念ですけど、そんなの20年前は当たり前だったんですし。
・・・と、私は思います。

でも、連絡を取りたい彼女さんがいる・彼女さんにとっては携帯は絶対持ってなきゃダメ!なモノって事を、
「ふーん。そういう考え方もあるのね。」程度に理解しておくと、
いいんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事もプライベートも全部含めてですが、
緊急で連絡を取らないといけない可能性がある場合はもちろん待機してますよ♪

>連絡取りたいときに取れないのは残念ですけど、そんなの20年前は当たり前だったんですし。
↑これ。僕も切実に思います。

>別に忘れても、持って無くても、電源切ってても、その人の自由じゃないですか?
↑さらにこれも!!

携帯電話で利便性は格段にあがりましたが、
最近の人は依存しすぎなんじゃないかと思います。

お礼日時:2008/02/21 15:56

最近の携帯電話は小さいので、携帯してても特に不自由はしないんじゃないですか?


個人的に都合が悪い時は、電源を切らずにマナーモードや留守電に切り替えておけば大丈夫だと思うのですが…。
電源を切ってたり、家に放置して出かけてしまうと、大事な用事で連絡を取りたくても連絡が取れなくて困る事があります。彼女・友達・家族等からいつ急用の連絡が入るか分らないですし、携帯は出来るだけ所持しといた方が良いんじゃないでしょうか。忘れた場合は仕方ありませんが…。もし彼女が同じことをして連絡が長い時間取れない事があったら嫌じゃないですか?
大事な用事は人それぞれです。特に彼氏・彼女の関係だと「会いたい」とか「声が聞きたい」って思うから連絡を取り合うんですよね。都合が悪くて電話に出れない時でも、あなたの事を想って連絡を取ってくれている訳ですから、出来るだけ早く折り返し連絡をして「今忙しいから落ち着いたらまた連絡するよ」の一言だけでも言ってあげれば彼女も安心するんじゃないでしょうか。
僕は必ず携帯を持ち歩きますし、メールや電話で頻繁に連絡を取る方なので参考にならないかも知れません。
ご参考までに。

この回答への補足

いえいえ、すごく参考になりました。
ぶっちゃけて言えば「やっぱり考え方が違うんだなー」って感じですかね。


ついでにちょっと意地悪な質問をさせてください。

>大事な用事で連絡を取りたくても連絡が取れなくて困る事があります。
>彼女・友達・家族等からいつ急用の連絡が入るか分らないですし

これって例えばどんなことですか?

補足日時:2008/02/21 14:00
    • good
    • 0

私も携帯にはしばられたくなくて、プライベートでは持ち歩いてても常にマナーモードです。


だから私も、失礼ですが、その彼女さんの言い分はずいぶんなものだなーと感じてしまいます(^_^;)
会っていない時間までしばられなきゃいけないなんて。。
これは携帯電話の問題というより、彼女の自分中心な考え方に問題があるのでは・・・なんて言い方はきついでしょうか。
もしくは、質問者さんと彼女さんがタイプがまったく違うんでしょうね。
(彼女さんは「今日はひとりでゆっくり過ごしたいなー」と思うことが普段全くないのでは?)

ただ、その問題とは関係なく、今の時代、携帯電話は持ち歩いた方がいいですよ。
緊急で連絡をとりたい側としては、やっぱり相手が出来る限り素早く対応してくれた方が助かりますもんね。
何があるか分からないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼女さんは「今日はひとりでゆっくり過ごしたいなー」と思うことが普段全くないのでは?
おお。正解です。24時間逢っていたいとか言ってきますね。
彼女のことは好きですが俺も暇じゃないのでご遠慮願いたいですけど(笑)

お礼日時:2008/02/21 14:03

携帯するから携帯なのです(笑)


かける側からするとせめてマナーモードにして持って出かけて欲しいです。
出たくないのは仕方ないかなとも思いますが、電話があったことくらい、後からでもいいので気付いてフォローしてもらえればいいなと思います。
彼女と会えない時間に限って電源を切ったりしていると
浮気の可能性を疑われますよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ?

電源を切っていた間の着信履歴って電源をいれた時点でサーバーから受信できるますよね?
ってこれって各社共通サービスじゃないの?auだけなのかな?

とりあえず僕の携帯にはその機能があるのでその辺りは抜かりないです。

お礼日時:2008/02/21 14:05

>携帯って常に携帯しておかなければダメな物なんですか?



んなわけなかろうよ
どう使おうが買った人の自由です
極端な話、買っても誰にもアドレスを教えずに、
デジカメ代わりにしてる人だってけっこういますよ

ただそうは思わない人(携帯して当然、連絡ついて当然と思ってる人)
のほうが圧倒的に多いという事は知っておいていいかもね
多いから従うべきって意味じゃなく、
多いから気をつけろ!って意味で(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに最近はカードの差し替えで機種が変えられたりするみたいですし
そういう用途で所有する人もいるでしょうね。

仕事の時は持ってないと不便なんで会社には確実に持って行きます。

お礼日時:2008/02/21 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!