
こんにちは、こちらではいろいろとお世話になっております。
新居の壁紙(クロス)を来年の上旬頃には決めないといけません。以前からカラーは白で統一しよう!と思っていたので、比較的スムーズに進むかと見えたものの・・・似通ったABどちらかにしようか迷いに迷い、もう二週間ちかく苦悩しています。
最初に選んだAは薄いアイボリーといった感じで、希望していた色よりもちょっと濃いですが、地模様が大変気に入りました。抗菌・防かび・汚れ防止といった機能もついています。
しかし別のカタログで探し出したB・・・そちらは色も地模様もまさしく私の理想!というもの。しかし機能を見ると消臭と防かびのみ。どうやら汚れ防止の機能はついていないものでした。
私としては出来れば、理想的な見栄えのBの方を選んでしまいたいと思いますが、家族は「住んでいればどうしたって汚れてくるよ。機能のついている方にしなよ。掃除するのはどうせ自分なんだから(決定済み!?)」と言います。
そこで伺いたいのは、汚れ防止機能のついていない壁紙(クロス)は、ついているものと比較すると、やはりかなりひどく汚れてくるのでしょうか?専門家の方、または同様の経験者の方、アドバイスいただければ幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
数ヶ月前、私も同じように悩みました。
汚れ防止機能付が理想で、予定では全ての部屋に設定するはずでした。
当方旦那の職業柄、直接施工業者と話しをするのですが、クロスメーカーとクロス屋さんには汚れ防止機能は注意点が必要と言う事を言われ選ぶ事を止めました。
汚れ防止機能のクロスは、通常のクロスの上にフィルム加工がしており、数年たつとフィルムとフィルムの間に空気が触れ、変色すると言うことです。年数は1年後かもしれないし、家の湿度や乾燥度によって変化するようです。現にメーカーへのクレームも数件出ています。
壁紙の汚れは、洗剤が無くても汚れが落ちるスポンジで、そのまま擦ればきれいに落ちます。(内装屋さん直伝)
どちらを選ぶにしても、気に入ったものを選ぶ事が一番良いですよ^^
少しでもお役に立てれば幸いです。
ご回答有り難うございます!汚れ防止機能がついていても変色してしまうのは困りますね。普通施主は、クロスの微妙な色の違いをも考慮して選ぶものだと思いますし。クロス屋さんはともかくメーカーさんがそんなふうに言われると「そんな製品どうして発売されたんだろう」と疑問を覚えてしまいます。逆に、汚れ防止などはついていない方がいいのでしょうか・・・。内々の事情を知る方にアドバイスいただけて、大変参考になりました。まだ決定日まで時間がありますので、休み中に気持ちの整理を付けたいとお思います。
No.3
- 回答日時:
抗菌・防かび・汚れ防止のクロスを実際に使用しています。
リビングとキッチンは白のクロスです。
全体的に年月でくすんだり黄ばんだりする等の汚れは拭く事はないですが、
部分的なスイッチ周りや窓の周りなどの汚れは中性洗剤で
水拭きして汚れを落としています。
汚れが染み込まない素材になっているのできれいになりますよ。
クロスは色々な機能付きの素材があるようですがマイナスイオン発生とか
臭いを吸収するなどの曖昧な機能より、実際に使用してみた
感想として汚れ防止が一番良いと思います。
小さなサンプルでは部屋全体のイメージがつかめない場合は
工務店経由で大きなサンプルも入手可能なはずです。
また参考までに付け加えますと、後のリフォームの事を考慮に入れて
なるべく廃盤にならないような定番のクロスを選択されることを
お勧めします。部分的な張替えを依頼したら既に同じ素材が廃盤で
部屋全体のクロス張替えをしたことがあるので・・・
イメージにあうクロスが見つかるといいですね。
この回答への補足
ご回答有り難うございます!電気のスイッチ回りって本当に汚れますね~わが家(賃貸ですが)もそこだけ薄黒くなっています。掃除担当者として汚れ防止機能は必須かな・・・と思いますが、さりとて見た目も諦めきれません。なるべくシンプルな感じのデザインのものを選びたいと思います。
補足日時:2006/12/27 10:12No.2
- 回答日時:
こんにちは!
各メーカーのカタログで“汚れ防止クロス”の具体的な機能を確認していただくと分りますが“汚れ防止クロス”は『汚れにくい』と言うよりも『拭いたときにキレイになる』と言う機能の様です。
http://www.sangetsu.co.jp/interior/cloth/3_1.html
ところがクロスを拭く作業と言うのはなかなか難しく、表面をキズつけない様に・・・ムラのない様に(拭いた所だけキレイになる…キレイになり具合が場所によって違いムラになる)拭くのは難しいです。又、喫煙やお子様の落書きがない限り、そうそうクロスを拭かなければいけない状態にはなりません。
機能と好みが対立する場合・・・特にクロスは見た目の影響が大きな材料ですから、好みを優先された方が、納得、満足されると思います。
参考URL:http://www.sangetsu.co.jp/interior/cloth/3_1.html
ご回答有り難うございます!汚れ防止機能は、結局<拭きやすい機能>という意味なんですね。確かに今賃貸しているマンションの壁も拭いたことは一度もありません。我が家は喫煙者がいないのでそれですすける、といったことはまずないでしょうし、後は子供ですね・・・クレヨンは決まったところで使わせよう・・・。おっしゃるとおり見た目を重視して選択しようと思います。せっかくの新居、後悔のないように!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
クロスのへこみの直し方について
-
ハリアーとカローラクロスの18...
-
新築の内装工事のミスについて...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
賃貸の壁に大きな麦茶のシミが...
-
ベニヤにFRP処理の塗装について
-
壁と天井のクロスは同じ?
-
新築住宅クロスの浮きについて
-
壁紙の性能の違いはどうですか?
-
ビニールクロス熱伝導率はあるの?
-
クロスを張り替えました。施工...
-
クロスがなかなか剥がれない
-
クロストレーナーのダイエット効果
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
新築中の家の傷について
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
賃貸物件の壁の穴の補修費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハリアーとカローラクロスの18...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
クロスのへこみの直し方について
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
クローゼット内クロスって必要...
-
ビニールクロス熱伝導率はあるの?
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
メーカーのミスによるクロスの...
-
クロスについたポスカを消すには?
-
階段の1階と2階の間に巾木??
-
新築クロスが気に入らない
-
賃貸の壁に大きな麦茶のシミが...
-
ニッチの下枠をクロス巻きにし...
-
新築の内装工事のミスについて...
-
壁と天井のクロスは同じ?
おすすめ情報