
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!! そしてメリークリスマスですね!!!私はとかく「文法的」に解釈した回答をしないのでいつも気になるところなのですが、一応読み流してください(5回ほど<g>)
この文章を聞いた時、どう感じるかご存知ですか?
it takesと聞けば自然に「何かかかるんだな・必要とするんだな」そして「なんだろう」とその答えを期待します。 それだけなのです。 つまり、It takesという表現をして、「(何が必要なのか)おしえてあげるよ」と言うフィーリングがあることを示しているのです。
It takesをキーワードとして検索すると気がつくことと思いますが、giveなどの動詞と使い方が良く似ていて、XXXにとって必要都するYYYと言う表現もありますね。 I takes me an hourと言う具合です。
しかし、そのあとに共通した表現が現れます。 それは不定詞なのです。
~するのに、のフィーリングを出す為の不定詞なのです。 ですから今回の文章は、get thereするには、と言う事になり、そこにいくには(到着するにはと言うことですが)一時間必要となる、と言う表現名わけです。
もちろん、To get there takes an hour, Getting there takes an hourと言う表現だって使えるのです。 Loving takes a lot of effortsと言う短い主語だって良いのです。 主語を強調したい時にはこの表現をした方が相手にも分かりやすいわけです。 「本当に生きたいのかよ、行くには一時間かかるぜ」と言うフィーリングがあればこの表現の方がうまく伝わるわけですね。 It takesでは無理がでてくるのです。
しかし、It takes an hourの一塊で、一時間かかるよ、どうするには、と言うフィーリングを満たす為に、to get thereと言う表現をするわけです。 つまり、普通のフィーリングですね。 ですから、この表現の方がもっとよく使われるわけです。
ですから、このフィーリングの違いを感じる人であれば、このitは不定詞の意味を持たせた「仮主語」ではなく、it takesで「かかるよ・必要とするよ」と言ってしまう表現としてitはあまり意味のないものだとしてしまっても良いんじゃないか、と言う解釈もあり、とするわけです。
もうひとつのことについて書きますね。
It takes an hour from here to Tokyo.はどうします? このitはなんだ、と言うのでしょうか。 不定詞がないじゃんか、ないということは省略されていると解釈した方がいいんかな、などという私にとっては「邪推」と言っても良い頭の回転をさせているのです。
これらを考えると、本当にこのitが何を意味するのかと言う「お勉強」は学校を卒業した後で英語を使えるようになるために必要なことなんでしょうか。
熟語をそのまま覚えてしまう、と言うFantasticな勉強方法があるのになぜこれもそのまま「かかる・必要とする」と言うフィーリングがあるときの熟語だ!としてしまってはいけないのでしょうか。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.2
- 回答日時:
Itは仮主語で、to get thereを指すと考えます。
to getは名詞的用法です。To get there takes an hour.と表してto get thereが主語、takesが動詞と解釈できますが、英語では長い主語を嫌う傾向があるので、仮主語Itを用います。takeはここでは「(時間など)を要する」という意味です。そうすると、直訳的意味で「そこに着くことが、1時間を要する。」となります。自然な形で訳すと、「そこに着くのに1時間かかる。」となります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語訳を教えてください!
-
「目隠しした人形」を使った実...
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
英語文法問題で質問があります
-
流出する、は英語で?
-
意味・使い方を教えてください...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
It's good to know that
-
This is him. が普通だと思いま...
-
現在完了 who
-
The box is too heavy for me t...
-
I will be back と I shall re...
-
average の後の単数形
-
高校英語です! どうして make ...
-
分詞構文への仕方
-
See you tooと来たのですが 普...
-
fun と funny の使い分け
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
先ほどの、以上の、とは英語で...
-
I felt と It felt の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英文の和訳と解説をお願いいた...
-
英語訳を教えてください!
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
流出する、は英語で?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
"differ from "と" differ in "...
-
There they are! There he is!...
-
I will be back と I shall re...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
It appears that ~ の「It」
-
be gone と has (have) gone の...
-
現在完了 who
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
英語の構文がわかりません(but...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
This is him. が普通だと思いま...
おすすめ情報