dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXPHomesp1の正規版OSからMSのWindowsupdateでsp2にアップグレードして使っています

sp1のサポートが無くなるって人事のように聞いていましたが、サポートが中止になったらsp1のupdateができなくなるっていうことですか?!!

sp1のOSからsp2にする方法はあるのでしょうか。?
sp1からsp2にupしたOSをつくる方法を見かけたような気がするのですが。お教えください。

A 回答 (6件)

最初に、WindowsUpdateについては、SP1からSP2へのアップデートは、サポート停止後1年間については、行う予定です。


あくまでも予定ですから、短縮される可能性はあります。

それで、アドバイスとしては、SP2にアップデートするためのCD-ROMを入手しておくことを勧めます。
これは、有償でマイクロソフトから購入可能です。
以下のサイトから、申し込みしてください。料金は送料込みで1050円です。
CD-ROMが入手出来ないと言うような書き込みがありますが、以下の通り今のところは入手可能ですので
早急に手続きを取って、入手することを勧めます。

マイクロソフト VWindowsXPホーム
Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/def …

それから、XPHomeについての、サポート情報は、Vista発売後2年間サポートを提供する予定ということで
以下のアドレスに詳細が書いてます。確認してください。
ですから、来年1月にVistaが発売されるので、2009年1月まではサポートされる予定と言うことです。

Windows XP Home Edition のサポート ライフサイクル
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>、SP2にアップデートするためのCD-ROMを入手しておくことを勧めます。
これは、有償でマイクロソフトから購入可能です。

ありがとうございました 1枚オーダーできました

とても参考になりました
>Windows XP Home Edition のサポート ライフサイクル

お礼日時:2006/12/25 10:09

>CDですと 有効なWin32アプリケーションではないと拒否されました


CDから直接実行しようとすると、CDに一時ファイルを作成しようとして失敗するんじゃないかって思います。(一回書き込んだCDには普通書き込みできませんから。)
ダウンロードしたファイルは破損していないと仮定(直接実行すれば動くようなので)して、CDからハードディスクに書き戻してやってみても失敗するでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>CDからハードディスクに書き戻してやってみても失敗するでしょうか?

やはり同じでした 残念

回答ありがとうございました

お礼日時:2006/12/25 13:41

>sp1のOSからsp2にする方法はあるのでしょうか。


DSP版や販売版のOSからなら、下記ソフトが簡単ですね。

SP+メーカー
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/ …

http://www.ak-office.jp/

又は、直接SP2のファイルをDLしておいて、自分でCD-R等に保存しておいてもいいですけど。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>SP+メーカー
私には簡単ではないのです

#4の方のsp2-cd 1050円を買うことにしました

>直接SP2のファイルをDLしておいて、自分でCD-R等に保存しておいてもいいですけど

Tryしたのですが HDDなら開くと実行するかと聞いてくるのですが、CDですと 有効なWin32アプリケーションではないと拒否されましたので断念しました 2回とも

回答ありがとうございました

お礼日時:2006/12/25 10:14

WGA(windows正規ユーザの確認)ために現在サービスパック2の


ファイルの配布は現在、停止されています。
ですからSP2にしたい場合はSP1をインストールした後にwindowsupdate
から認証した上で自動的にダウンロードをしなければいけません。

結論から言えばSP1のCD(OS)を持っているユーザも正規のマイクロソフト
ユーザであればSP2がwindowsupdateからダウンロードされてSP2の適用が
されるので問題はないと言うことです。

一番初期のSP無し、ユーザの場合も同様でSP1、SP2と適用しなくても
SP2を適用したらSP1を含んでいるので問題はありません。

だたしXphomeeのユーザはあと2年でサポート切れになるのでProへの
移行が必要です。

SP1のOSを持っていてもSP1のサポートがなくなる、できなくなると
いう意味では決してないので誤解しないでください。

12月現在SP2のファイルの配布(CDを含む)がないのでSP2のファイルか
SP2のCDをお持ちの方がないと不可能です。またある程度のスキルや
経験などがなければ容易には作成できません。

注意)SP2ファイルを使ったSP2作成・ファイルの入手ができない事も
   ないのですがここでは詳しく公表はできません。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ですからSP2にしたい場合はSP1をインストールした後にwindowsupdate
から認証した上で自動的にダウンロードをしなければいけません。

そうなんです 今はこの方法でやっているのです

>論から言えばSP1のCD(OS)を持っているユーザも正規のマイクロソフト
ユーザであればSP2がwindowsupdateからダウンロードされてSP2の適用が
されるので問題はないと言うことです。

そうなんですか!!!それならsp1のサービスが中止になっても当面はsp2へアップグレードが可能なんですね それなら安心ですが、いまふと思いついてドキ!大変!!と思ったのでした

>だたしXphomeeのユーザはあと2年でサポート切れになるのでProへの
移行が必要です。

そうなんですか それも知りませんでした いずれにしても2年後にはPro.に入れ替えないといけなくなりそうなんですね。

専門のかたの とても参考になる回答をありがとうございました 

お礼日時:2006/12/25 07:08

SP2にした場合SP1はしません。


私はリカバリをよくしますが、SP1をせずにSP2のCD-ROM(1、2年前MSが配布したもの)でアップするとそのままでよいことになっています。(SP2にはSP1のものが入っているということでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>SP2のCD-ROM(1、2年前MSが配布したもの)
そんなことがあったのだとは ちっとも知りませんでした 無料で配ったのですか?もう無いのかなー。

>私はリカバリをよくしますが
私も年2回くらいはクリーンインストールをやっているのです

>SP2のCD-ROMでアップするとそのままでよいことになっています
主機はsp2なのです OEMですが これならsp2のあupdateだけでいいですよねえ。

お礼日時:2006/12/25 06:49

>sp1のupdateができなくなるっていうことですか?!!



新しいUpDateは提供されないが、サポート中止までのUpDateは提供されてUpDate可能。


>sp1からsp2にupしたOSをつくる方法を見かけたような気がするのですが。

こちらを。(統合インストールCDの作成)
http://kobe.cool.ne.jp/memoba/memo/w_sp.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>新しいUpDateは提供されないが、サポート中止までのUpDateは提供されてUpDate可能。

提供されなくなるのですか?いつからでしょうか。

>こちらを。(統合インストールCDの作成

たぶんこれでしょう 探していたのは
ありがとうございます 難解そうだったので見送っていたのですが、真剣に読んで見ないと!!

お礼日時:2006/12/25 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!