dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします
主人の会社で確定拠出年金が導入されています
主人はお金の事に疎いので(汗)実際には私が運用しているのですが
ワケも分からず金融商品を選んでいる感じでとても不安です。

一応、商品のチャートぐらいは見ているのですが
右肩上がりの商品だからと言って、乗り換えて良いのかどうか?
投資信託の本は1冊読んだのですが
個々の金融商品の選び方が今ひとつわかりません
勉強会なども探しているのですが、どこか良い講習会はあるでしょうか?

結局は自分の退職金を運用させられていることなので
不安がいっぱいです
どなたか勉強のヒントを頂けないでしょうか

A 回答 (3件)

私も会社でやっています(約2年前導入)が一番良い時で42%増までいきました(今年4/7付)。

そこから17%増(今年7/19付)までへりました。利益確定を行なわないとこうなります。25日付で31%増まで回復しました。%での単位ではわかりにくいでしょうから金額で言いますと24万→11万→22万です。ということですので利益確定はきちんと行なってください。また、A商品からB商品にスイッチングする時の日数を調べておいて下さい。明日買いたいと思っても2,3日後にしか買い付けにいかないのが普通です。何を買うかは商品を見ないと分かりませんので何もアドバイスできませんが、少ない金額でいいので買ってみて下さい。そうすれば自分なりに勉強するものです。私がやっていることですが、毎月の拠出先を銀行系にしておいて、様子をみてスイッチングしてはいかがですか?では頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
利益確定ってどうするのか分からないのですが
ある程度増えたら、その時点で運用が安定しているものに移すことかしら?
やっぱり勉強不足ですね
少ない金額で試してみます

お礼日時:2006/12/28 23:01

>結局は自分の退職金を運用させられていることなので不安がいっぱいです



確定拠出型年金とは、運用責任を社員に課した制度ですので、四方がありません。

>どなたか勉強のヒントを頂けないでしょうか

この制度は、ご主人の会社が、どこかの金融機関(生命保険会社、信託銀行等)と会社契約をして、導入しています。なので、説明責任は、ご主人の会社と契約をした金融機関にあるとおもわれます。ご主人の会社には、たぶん運用についての説明を期待するのは難しいでしょうから、契約先の金融機関に直接連絡を取って、話を聞くことがいいと思われます。場合によっては、消費者(社員)向けの説明会等があるかもしれません。本来はご主人の会社で社員向けの説明会や資料の提供があったはずですので、ご主人に確認されることも必要です。

一般的な情報として、確定拠出型年金教育・普及協会のサイトを紹介します。

参考URL:http://www.nenkinnet.co.jp/dc/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
管理をしてくれてるのは三井系の金融機関です
そこに質問しても良いのですが、主人じゃないと色々
教えてくれないような気もして・・
今度聞いてみます

お礼日時:2006/12/28 23:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事

関連するカテゴリからQ&Aを探す