dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリスマスで奮発して、高級ホテル内のフレンチレストランでランチを食べました。
ワンフロアでテーブルが点在しているレストランのため、家族の食事の様子を撮影しようとすれば、その背景に別のお客さんもうつってしまいます。
テーブルごとの間隔は広いため、後ろに少し映るという感じです。

もちろん他のお客さんを撮影することは目的ではなく、家庭で楽しむ以外の使用や配布の予定もありません。
また、他のお客さんから「撮影しないでくれ」というクレームがあったわけではなく、撮影していることに気付いている方がいたかも不明です。
ずっと撮影しているわけではなく、記録程度に数分撮っておこうと静かにまわしていた程度です。

そこへレストランのスタッフが飛んできて「他の方が映らないようにしてください。壁側(子供側)を撮るのはいいですが、スペース側(親側)は撮らないでください」と言われました。

上記をふまえて質問させていただきます。

1)このような場でビデオを撮るという行為は非常識だと思われますか?
高級レストランだから、ファミレスだから、といった判断基準がございましたら、合わせてお聞かせください。
(私感では、断り書き等が無く、他のお客さんに過度な不快感を与えない環境であれば撮影しても良いだとうと考えています。ましてや、記念日的なクリスマスに食事をする場であれば、自分も含めお客さんはある程度背景に映ってしまうことは許容すべきだと思っています)

2)レストラン側の私への規制は適切だと思いますか?
(私感では、便宜ハウスルールを設ける権利がレストランにあるとは思いますが、何の断り書きも無く、他のお客さんから直接の声も出ていないのに規制されることに疑問を感じています)

宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

はじめまして。


最近の風潮ですが「プライバシーの侵害」「肖像権」「個人情報・・・」とかの影響も有ると思います。
ある程度公共(レストランが入るかどうかは?)の場ではレストラン側が言われるように壁側だけが良いと思います。
こちらに他人を撮る意識が無くても撮られる側の事情は分からないですからね。
最近ゴルフ場のクラブハウス内での撮影を禁止するコースも有るようです。
これは聞いた話ですが「不倫関係」の人をたまたま撮影したときに写してしまい(勿論写した側に意識は有りません)大騒動になってからだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり「(壁側にするなど)なるべく他人が映らないようにする自発的な配慮」というのは必要なんだと思わされました。
一方で、映りこんでしまう方の事情まで配慮する必要があるのかは疑問です。不倫をたまたま撮られて怒るのは筋違いでしょうし(笑)。もちろん肖像権やプライバシーの権利などは重要な権利ですが、自由に(撮影などの)行動ができることは憲法の大前提だろうと思います。撮影するという自由自体も、それを規制する場合は、肖像権やプライバシー権と同じくらい慎重でなければならないと私は思っております。
ですが、撮影は非常識と思う方が、私の想像以上に多かったみたいで…。ご回答をいただき勉強させていただいております(笑)。

お礼日時:2006/12/26 16:08

1.自分は質問者さんとまったく逆で”(別に高級レストランでなくとも、)飲食店での撮影は控えるべき”との考えです。


 どうしてもしたければ、店を許可を得てすべきと考えています。
 他のお客が写ってもというのはあまりにも自己中心的です。
 世間一般的に他の客からカメラを向けられていた(実際は連れてきている子どもを撮影していたとしても)ら、気分が悪いと思います。
 自分がされて気分が悪いことは他人にもすべきではありません。

2.1の関係から適切です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自分とは逆のお考えでたいへん興味深く拝読させていただきました。自分が嫌≒相手も嫌だから控えるべき、とのことですが、そういった理由では、他人が映ってしまう可能性がある場所ではすべて撮影すべきではない、ということになりませんでしょうか?道路で歩いている姿を撮られたら嫌だ、公園で遊んでいるところを撮られたら嫌だ、などなど。そういった部分はある程度の許容性が必要なのではないかと思うのです。でも、本件はそんな問題じゃないと怒られてしまいそうですね(笑)。

お礼日時:2006/12/26 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!