dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

じん肺の父が肺炎をおこして入院しています。
肺炎治療の副作用ですい炎になり、生死をさまよいました。
父は心臓疾患、糖尿病があり、治療中に軽い心不全を2回おこしており治療も困難だったようです。
現在はすい炎も肺炎もよくなっていると言われ、最近は調子がよくなったので安心していたのですが、昨日のレントゲンの結果、肺に影がありリンパに結核が入ったと・・・
母が医師から聞いていたので、母親の説明ではよく理解できないのですが、
結核と言っても菌のある結核ではないとのこと。
そんなものがあるのか?と調べてみたのですがヒットしません。
とりあえず、今の状態では薬で治すしかない、簡単な病気ではないし、体力も落ちているし心臓や糖尿のこともあるので、覚悟はしておいてくださいと言われたそうです。
すい炎の時も覚悟しておいてくださいと言われましたが、今回もかなりのダメージを受けてしまいました。
菌のない結核とはどういったものなのでしょうか?
また、症状はどのようなものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

No3です、非定型好酸菌症は結核菌に似ているが別の種類の菌によって引き起こされる肺炎で臨床上は結核に類似しています。


好酸菌は抗生剤に良く反応しますので比較的よくなるのは早いです。
リンパ節結核は肺結核と違い排菌しませんので隔離されたりもしません、
結核は全身に発症しますが排菌するのは肺結核だけです。
お父様の件は糖尿病はいろいろな合併症を引き起こしやすく、結核用の薬も効きにくくなってきます。一般的に結核は薬剤投与が半年ですが、糖尿病があるだけで9ヶ月から一年くらいに延長してしまいます。すい炎のほうは落ち着いているようですので心配は糖尿病のコントロールだけでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
医師が覚悟しておいてくださいと言ったのは、やはり合併症で死亡するということなのでしょうか?
糖尿病のコントロールが上手くいけば治るということなんでしょうか?
bassmasterさんが専門家ということなので、もうひとつお尋ねしたいことがあります。
父はじん肺で20年近くかかっている労災指定の個人病院に入院していましたが、悪化して現在の大きな病院に転院しました。
個人病院に入院して2~3日後から腹痛を訴えていたにも関わらず、検査も治療もしてもらえませんでした。
腹痛を訴えて数日後、他の病院にCTの予約を入れたと言われましたが、その予約日がその日から10日後でした。
転院しなければ、父は確実に死んでいました。
その腹痛がすい炎だったわけですが、転院した時には自力で歩く事も出来ず、呼吸するのもやっとというようなひどい状態でICUに入りました。
この場合、個人病院の医師に過失はないのでしょうか?

補足日時:2006/12/31 20:19
    • good
    • 0

菌のない結核ということはありえないですね、排菌していない状態か治癒後のリンパ節腫大および石灰化が考えられます。


日本人の場合高齢者は保菌率が高く6~7割と言われています。
結核は感染しても2年以内の発症が二割、その後一生の間に発症が二割と言われています。以前感染した結核が体力の低下とともに発症したのか分かりかねますが、リンパ節だけであれば他の方への感染はありませんのでご心配なく。
ただ、糖尿病やその他の病気も背景にありますので、治療は難しく長期化する可能性があります。
体力勝負になってくるのではないでしょうか?
結核研究所のHPを見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
医者は確かに感染しない結核だと言ったそうです。
NO.2の方が紹介してくださったものとは違うのでしょうか?
やはり、体力が落ちている、他の病気があることで、覚悟しておいてくださいと言われたのでしょうか?

お礼日時:2006/12/31 09:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
紹介していただいたページを見ました。
多分、これだと思います。やはりやっかいな病気なのですね。
医師に覚悟しておいてくださいと言われた意味がわかりました。

お礼日時:2006/12/30 18:35

お話を伺っていると、最近はやりの高齢者や病院関係者の感染する「多剤耐性結核」の事ではないでしょうか?


これは多くの抗生物質が効かない非常にやっかいな結核です、薬で治すしかないのに効く薬がない・・・本当はどうなのか担当医師に会って聞いてみて下さい。

参考URL:http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
医師の話では感染はしないそうなので、多剤耐性結核ではないかと思います。

お礼日時:2006/12/30 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!