dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほど使っている洗濯機(○芝)ですが、ここ1ヶ月ほど前から、
脱水時に、”コロコロ”という音がするようになりました。
大きな音でもないのですが、中でまるでプラスティックの石が
転がっているような音です。
他に異常はありません。 なにか不具合の前兆でしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?

A 回答 (4件)

確かに硬貨などの異物がパルセーター(下部の回転する羽部)


の下に入る込む場合がありますが、
毎回、異音がするというのであれば異物の可能性は低いです。
異物は移動するので、症状が不定期です。ほとんどは排水より流れてしまいますが、最悪の場合、高速脱水時、洗濯槽の割れなどの症状がまれにあります。
使用年数と症状から見て駆動部品(モーター・クラッチ・ギア)等の消耗が考えられます。差し当たり故障の前兆とは思えませんが、
故障か?消耗か?の判断はメーカーのサービスに確認しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

様子をみて、(異物かどうかを確認して)
違っていれば・・・やはりメーカーにゆだねるしかないみたいですね。
古くなってきたのは確かなので、突然死しないのを願うばかりです。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/03 11:39

洗濯機も大きく分けて全自動洗とニ槽洗がありますが、最近は全自動洗が多いのでその方で考えて見ましょう。


脱水中にコロコロと言う音がするとの事ですが、一番考えられるのは洗濯槽の底についている
パルセーターという羽根の下に異物が入ってしまった場合ですが、確かめるにはこの羽根を取り外すことが必要です。
このねじを外すときは、確実に外すことで間違ってもねじ山を飛ばす事の無いようにしなければなりません。
このビス山を飛ばすとねじは外せなくなり、パルセーターを破壊して交換することになります。
その羽根を外して硬貨が落ちていないか調べます。
時にはパルセーター内側についているポンプ水流を作るための羽根が破損している場合もあります,この場合はパルセーターを交換します。
パルセーターを取り外しても全く異物が見つからない場合は、軸受けやクラッチ、ブレーキなどの機械的な故障が考えられ、これは電気屋さんに修理してもらうのがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
”ねじ”の取り外し、なんだか緊張しそうですが、
落ち着いてやってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/03 11:37

何かモノが入ってませんか?


私はズボンと一緒に洗った500円玉が何かの拍子に本体と槽?の間に入りすごい音がしたことあります。
電気屋さんを呼んで外してもらい取ってもらいました^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんにも、入っていません。 
あの音で、一万円くらい入っていると,嬉しいような・・・
でもやっぱり?なのです

お礼日時:2007/01/02 17:46

うちは、○芝製品ではないですが。



衣類の他に鍵やコインなどが入っていることはありませんか?
衣類のボタンをとめたりファスナーを閉めても、その音はあるんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、何にも入れていませんし、ファスナーも閉めている・・・
のですが。

お礼日時:2007/01/02 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!