
No.6
- 回答日時:
「坪」
素人解釈の場合坪数は3.3で割れば日常的にはいいんじゃないかと。。
玄人は×0.3025が一般的です。これを割るにすると≒3.3058ですね。
「畳数」
これは基準の畳サイズでぜんぜん違ってくるので一概に言えません。
京間の4.5畳と団地間の6畳だとわずかな差になります。
ただ単に上記坪数と同じ解釈でいいのなら坪数×2が畳数で÷2で畳サイズです。

No.5
- 回答日時:
■最初に回り道をします。
結論を急がれるならここは読み飛ばしてください。建物にはモジュールと言う概念があります。建物、特に住宅の寸法は恣意的に決めるものではなく一定の決まり事があります。ある建物の基準(基礎)となる寸法は例えば90センチが基準であったり1mを基準にしたりします。そしてその建物はたまたま選ばれたモジュールの簡単な倍数(整数倍が普通)で部屋の一辺の長さを設定するのが普通です。これは疊数を表すときに特に必要です。何故なら決まった寸法の畳が何枚納まるかで疊数が決まるからです。もう一つの決まり事は「坪」の概念です。過去一坪の広さは一定ではありませんでした。建物のモジュールが地方によってばらばらだったという歴史があるからです。それでは不便なので最近は「へーべ坪」と言って1坪をおよそ3.3m2(もっと正確にはm2で表された数字に0.3025を掛けたもの)とするのが建築・不動産業界の常識になりました。
■ここでご質問の回答をします;
4.65m×6.97mを畳の数で表す事は困難です。基準となるモジュールがこの数字から推測出来ないから畳の敷きようがないからです。次善の策として坪数の倍数を適用することになろうかと思います。何故なら一坪=2畳というのが一般的な解釈だからです。
さて、32.41m2という広さを前述の3.3で割ると9.82が求められますから9.82坪が概算的な一応の答えになります。
「疊数は坪数の倍数」を適用するなら9.82の倍の19.64疊が疊数に関するお答えです。
それにしても奇妙な寸法の建物ですね。なお、部屋の広さは壁の内側の寸法でなく、壁の芯から芯までの寸法で表すのが普通です。壁が厚ければその分実質広さは減ります。
有り難う御座いました。
「坪」と「畳」には結構深いものがあるのですね・・・。 (ーー;)
参考になりました。
この部屋は遮音効果を高める為に壁が厚い筈です。 壁芯から壁芯の寸法では10坪20畳と言う事で建設されていると思います。
No.4
- 回答日時:
1坪は約3.3m2ですので、単純に32.4105m2÷3.3=約9.8坪です。
つか約10坪ですね。1坪=2畳ですので、約20畳の広さです。
ただし畳は大きさが決まっていますので、20畳分敷き詰められるかどうかは別です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- 引越し・部屋探し 結婚を機に、広い実家暮らしから狭い新居へ引っ越してつらい。 9 2022/10/08 10:45
- その他(住宅・住まい) 不動産屋のぼったくり土地の価格の違法性 8 2022/04/27 01:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不服な賃貸契約後のキャンセルについて 7 2022/09/04 00:45
- 数学 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付けないのって社会人として 2 2023/02/19 06:50
- 一戸建て 5000万円で売り出している中古戸建を半額に値切れるでしょうか 4 2022/06/22 20:58
- 数学 誰か意見ください、、、 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付 1 2023/02/19 00:58
- 数学 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付けないのって社会人として 2 2023/02/19 09:52
- その他(社会・学校・職場) 誰か聞いてください。 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付け 1 2023/02/19 09:59
- Excel(エクセル) 非表示にしたい行をグループ化して折り畳み 4 2022/09/17 20:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10m2の大きさ。
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
畳について
-
琉球畳のはずし方
-
畳を外してフローリングカーペ...
-
3年前に建売住宅を買いました。...
-
畳にこぼしたろうそくの取り方
-
段ボール箱を畳の上に置いてた...
-
畳部分合わせて17畳のLDKです ...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
スタイロ畳を取り外してフロー...
-
しょーもない質問ですが…26m2って
-
畳の床暖房について
-
畳の部屋って昭和の雰囲気でク...
-
ガムテープで畳がベタベタにな...
-
都営住宅は団地間ですか?江戸...
-
畳にこぼしてしまった液の匂い...
-
アパートの5.7帖とは、畳の5.7...
-
切れてしまった畳の補修
-
普通の畳と薄畳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10m2の大きさ。
-
畳について
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
畳の上にコンパネ・・・
-
琉球畳のはずし方
-
段ボール箱を畳の上に置いてた...
-
畳の保存(保管)方法
-
1m2は畳何畳ぶんですか?
-
畳のでこぼこ、うねりを解消し...
-
しょーもない質問ですが…26m2って
-
畳にこぼしたろうそくの取り方
-
1畳の広さ 7.5畳で9.9m2?
-
5.5帖は畳でいうと何枚分ですか?
-
ロウソクのロウを畳の上にこぼ...
-
ココアの粉を畳にこぼしてしま...
-
アパートの5.7帖とは、畳の5.7...
-
床の間の解体、外すには。お願...
-
19平方メートルって何畳?
-
畳を預かり、または保管について
おすすめ情報