dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 もうすぐ、職場の新年会ですが、どうにかしてこれを欠席したいです。どうやって断ればいいでしょうか?私はある図書館で働いていて
嘱託職員です。大きな図書館から市町村合併により分館(旧町立図書館)に転勤になりました。配属は中央の図書館だし、そこでも新年会があるのでそちらに出たいと思います。しかしもう一つ、旧町の教育課でも新年会があります。これは慣例であるそうです。こちらはなじみもまったくないし、普段も顔を合わせるだけです。昨年、忘年会に出たのですが「よそ者」ということでかなり浮いてしまいました。金銭的にも二つも出るのも厳しいし、強制でもないし、気乗りしないし・・・。また実際、一緒に働いてもいないので、出たくありません。なんとか上手い理由はないでしょうか?

A 回答 (4件)

大変ですね。



通常の飲み会ではなく、新年会ということであれば
毎年使える断り方が良いと思います。
たとえば、
 「家族、親戚がこの時期遊びに来ている」
 「外国暮らしの友人がやってきている」
周りの方も、「ああ。そういえば○×さんは、1月は都合わるいんだねー」と納得してくれるようになりますよ。
もし、付き合いが悪いだけの人と思われたくなければ、こうするしかないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 同居している祖母が病気なので、一人におけず、(両親も新年会シーズンはやはり、家を留守にしがち)それを理由にしていました(笑)

 なにか理由をつけるといいかもしれませんね。

お礼日時:2007/01/03 20:43

私のいる会社は人数が少ないので全員参加が基本です。



しかしながら、あなたのところは慣例になっているようですから、
いつもの飲み会を断るような感じで「私用があります」でOKだ
と思いますよ。

参考URLにもあるとおり、
「参加できない理由をくどくど述べず「他の予定」に集約」
ということが、スマートな断り方として大事なようですよ。

参考URL:http://blog.mag2.com/m/log/0000146166/105112864. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。大変に参考になりました。
そういう風に断ればいいんですねー。とても参考になりました。

お礼日時:2007/01/03 20:40

出たくなければでなくてもいいんじゃないんですか。


あなたが出なくても誰も気にしませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。そうなんですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/03 20:37

普通に、その日は私用がありますのでと言えば済むのでは。


強制でもないなら、どんな用事かを根掘り葉掘りも聞かないでしょう。
まあ聞かれても答える必要はありませんけど。

この回答への補足

ありがとうございます。変に理由を考えるからいけないのですね。
「私用で・・・」で通そうと思います。

 追加の質問です。結構、女性だらけの職場なので根堀り、葉堀り聞かれるのですが、そういうときも毅然と「お話するようなことではありません」といってしまえばいいのでしょうか?

補足日時:2007/01/03 20:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!