dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は初対面の人などの雰囲気などで話もしない内に「この人意地悪そうだな~」などと決めつけてしまいます。他人に対し、厳しいです。

自分でもこれでは相手にも失礼だし何とか止めようと思っています。
でもどうしてもマイナスポイントばかり目に入ってしまい、「この人と仲良くしたいな」と思える人が限られてしまいます。。。

どうしたらこの悪い癖は治るのでしょうか?春からは大学生になり、新たな出会いもたくさんあると思います。何とか悪い癖を治してたくさんの良い友達を作りたいんです!どんな小さな事でも構わないのでアドバイスをください。「私はこういう風に心がけたら治った!」などの体験談もあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

プラス面を見つけるのはとても大事ですが、なかなか始めからは難しいでしょうね。



ゲーム感覚でその人の性格を自分なりに分析してみてはどうでしょう。
この人はこういう長所短所を持ってこんな特徴がある。
とだんだん観察していけばいろんなタイプがいるので、
そこから自分に取り入れたいところと絶対に見習わないところを
見つけていけばやり易いと思いますが。

そして一番大事なのはそれぞれみんな生きてきて修行中だということです。完璧な人など自分を含めて誰もいません。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。

補足日時:2007/01/05 12:42
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ゲーム感覚で分析してみるというのは簡単に取り入れられそうです。

それぞれみんな生きてきて修行中、という言葉は昨日放送していたオーラの泉を思い出します。chupakuさんも見ていましたか?私は見ていたのですが出演者の方々のありがたいお話、すごく心に染みました。

お礼日時:2007/01/05 12:41

こんばんわ。


私にもそういう時期ありました。
私が他人のいいところを見れるようになったのは、「自分に自信がついてから」だと思います。

自分に自信がないときって、他人を見て、
「あの人のあーゆーところがダメなとこだな。私はこうだから私の方が上」みたいに優越感に浸って安心感を得ようとしていたと思います。

でも、就職活動を機に自己分析で自分を見つめなおして、
私のいいところはココ。悪いところはココ。全部で私。
と思えるようになってからは、
「あの人のあーゆーところはダメなところ。私はこうだからイイところ。私のだめなところはこういうところ。だからあの人のあーゆーところはイイところ。」
その人のいいところも悪いところも、全部含めてその人。みんないいとこ、悪いとこあるんだ。
と自然に思えるようになりました。

ちょっと自分の性格をよーく分析してみてはいかがでしょうか^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

ああ、確かに優越感に浸ってしまっている自分がいます。そういう所、すごく嫌です。。。

お礼日時:2007/01/05 12:45

私もありますね。

そういうの。

自分が良い状態で無い時、劣等感がある時、自分が人より立場が上だと思いたい時。。

自分の心が良い状態の時は、人をコバカした想像は都合よく沸いてきません。

自分の心の状態で、前を走る車がノロノロ運転してるようにも思えるし、ATMでもたつく老人を余裕を持って待てたりもします。

そんな、自分の状態により見え方が違うと認識することが、まず必要かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに今の自分の状態はあまり良いものとはいえないですね。。。
初めてのアルバイトで緊張して環境に慣れていない、というのもあるような気がします。

自己分析も大切ですね。

お礼日時:2007/01/05 13:02

僕もそういう経験があります。

よく人の悪い所を見つけてしまいます。

アドバイスですが、悪い所ばかり見つけないで相手の長所(良い部分)を見つけてみればいいんじゃないでしょうか?少しでもいいんです。必ず人には良い所があるはずです。

なんか簡潔なアドバイスですいませんが参考になればよいと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人のよい所を見つけるのが上手な人間になりたいです。
皆さんからの回答を読んでいると心がけ次第で何とかなるのかもしれない、という気持ちになってきました。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/05 12:58

「嫌な奴」と、印象を抱いたとしても、1ヶ月くらい、ムリに付き合ってみると良いと思います。


そうすると絶対、良いところが見えてきます。

私も同じようなタイプかも。
「意地悪そう!」とか、マイナスの印象はさほど無いけど、とにかく他人がうっとうしく思えます。
でも、年月が経つと、ほとんどの人のことを好きになります。周りに嫌いな人が全然いません。
最終的にはこうなるので、最初、冷めた目で見る悪い癖はあまり気にしていません。

自分の感情を操作するのはとても難しいし、ストレスになりますが、行動を操作するのは、もう少しやさしいです。
ですので、「意地悪そうな人」と思っても、しばらくは接してみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすんごく嫌な感じの人(マナーが悪い所を見てしまった場合)以外の人とはちょっと接してみようと思います。

実は最近、アルバイトを始めて新しい環境にまだ慣れずにいます。この新しい環境でも私の悪い癖が出て、困っていたので教えてgooで質問させてもらいました。これも訓練だと思って頑張ってみます。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/05 12:55

人間をしっかり観れることはよいことだと思います。


それでも治したいなら、やっぱりよい面をどんどん見つけていくと、悪い面が薄くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人のことをしっかり見ている方だとは自分でも思うのですが、それが裏目に出て、自分で交友関係の幅を狭めている様に思います。
良い面を見つけるように心がけて行かなければなりませんね。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/05 12:51

マイナス面が見えても、それと同じだけのプラス面を頑張って探してみましょう。


しばらく意識してプラス面を探すようにしていれば、
プラス面を見るのが「癖」となって、身体に見に付くでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ、今日から実践します!
良い癖、身につけたいです。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/05 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!