dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は決断力に乏しく、自分の判断に自信が持てません。情報収集して慎重に行動するのはよいことだとは思っているのですが、私の場合、石橋を叩きすぎて割ってしまって先に進めなくなるときがあります。先のことを心配しすぎて、シミュレーションしすぎて行き詰ってしまうのです。

どのように頭を切り替えたら、あまりにも考え込みすぎずに、すっと次の行動に移れるようになれますか?

考えすぎても考えすぎなくても出てくる答えはそれほど変わらない気はするんです。決断した後の行動次第だと思う。でも、心配性なので決めるまでにいろいろ考えてしまうんですよね。
なんだかとても抽象的になってしまいましたが、例えば、進学・就職先を決めるなどのときを考えています。

現に今、ワーキングホリデーの行き先を、アイルランドにしようか、イギリスにしようかでここ数日をその悩みに費やしてしまっているのです。自分の中ではアイルランドが冒険的でイギリスが安全パイなのですが、これまでの進学・就職で安全圏を選んできて、よかったけれど、冒険を選ばなかった自分を少し悔やむ部分もあります。今人生の一大転機を迎えているので、そんな自分を払拭すべく、冒険パイを選ぼうと思ってはいます。それでも刻々と不安におびえる自分がいるのですが(笑)

何か考え方のヒントをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

考えるときのルールとか焦点を作っておくといいと思います。



私の場合ですが、何かに迷ったときは、挑戦的な方を選ぶことに決めています。

よく言われていることですが、挑戦して失敗してことはあまり後悔しないからです。

今朝は、「いつも食べている大好きなパン」と「新発売のパン」のどちらを買うか迷いました。
もちろん「新発売のパン」を選びましたよ!

とってもまずかったです・・・。
でも、後悔はしていません!
スケールの小さな話でごめんなさい^^;
    • good
    • 0

 迷うという事は、どちらも甲乙つけがたいという事だと思うので、結果的にどちらを選んでも良いと思ってます。



 僕の場合、迷ったら、どちらも自分にとっては同じ価値なので「右」(右の基準は適当。テーブルに2枚のカードをパッと並べて右にきた方とか)を選ぶようにしてます。

 この場合だと、イギリスの方が「右」にあるので、自分だったら「イギリス」にします。

 結果、良くても悪くても、それが運命なんだとあきらめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そう、どちらも甲乙つけがたいというか一長一短だからどっちでも同じなんですよね。で、友人にもコイントスで決めたら?と言われたのでコイントスをしてみて、イギリスが出て、そしたら、いや、3回やって決めようと勝手に自分に言い聞かせ、それでもイギリスになったのに、まだアイルランドにこだわりがあるってことはアイルランドに行きたいんでしょうね(笑)
もう先のことはあまり考えずアイルランドに行ってみます。

自分なりの基準を持つことが大切だってことですよね。私もチャレンジングな方を選ぶようにしようかな。

お礼日時:2007/02/16 22:50

No1 です。



上記で書いた方法を使っても、根本的な解決はしません。
悩みやすいとか考えすぎてしまう性格ってのはね。

必要以上に考えすぎてしまう場合、心に問題があります(精神異常とかそういうのじゃないからね)。
過去を振り返り、なぜ自分がこうなったのかを振り返ってみると、ヒントが見つかるでしょう。
あまり深いことはここでは言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。なぜ自分がこんな性格になったかですか。うーん、中学生くらいまでは何でもチャレンジ精神で自信に満ちていた気がしますが、高校入試に失敗してけっこうそれが自分の中で初めての挫折のようなものだったのかもしれません。でもそれはとても納得できているんですよね。ところがそれ以降はびびりになってしまって、安全パイを選んできた気がします。自分なりの選定基準を持つのは確かに必要のようですね。ちょっと考えてみます(ってまたこれで考えすぎてしまうのかも笑) 堂々巡りですね。ふぅ。

お礼日時:2007/02/16 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!