dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
seagateの『ST380023A』という80GBのHDDを入手したのですが、容量が10GBとしか認識されません。
解決方法をお教え下さい。

環境
DELL dimension XPS T450
Windows98SE

経緯説明
DELL機には初め13.6GBのHDDが付いていました。
これがこのごろリトライを繰り返し始めたので、今のうちにそっくりコピーしてOSインストールを避けようと思いseagateを手当てしました。

まず、seagateをスレーブに繋いでジャンパーピンは「ケーブルセレクト」にしてfdiskを掛けました。
ところが終わって容量を表示したところ、10XXXMB(下3桁は忘れました)と出ました。

次に、初めから付いていたHDDを外し、seagateをマスターに繋いでケーブルセレクトはそのままで、フロッピー(起動disk)で立ち上げ、fdiskで容量を表示したのですが、やはり同じでした。

次にformatをすればどうかと思い、初めの状態に戻して(スレーブに繋いで)formatを掛けたのですが、1%終了しましたと出るまでに1分近く掛かりました。
これは異常だと思いformatはキャンセルしました。
経緯は以上です。

教えてgooで検索したところ、diskwizard2002なるモノがあると出ていましたが、初めから13.6GBのHDDが付いているので、認識されないわけではないのでと思い、未だ使っていません。

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

WIN98のFDISKにはバグがあって、64GB以上は正常に処理できません。


下記より対策版を入手して下さい。

http://support.microsoft.com/kb/263044/JA/

この回答への補足

待ちきれずにやってしまいました。
結果、出来ました。
どうも有り難うございました。

ただコピーは出来たのですが、Windowsが立ち上がりませんでした。
別途Windows98に質問を投げてみます。
お世話になりました。

補足日時:2007/01/06 22:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございました。
明日になってしまうのですが、やってみます。
お世話になりました。

お礼日時:2007/01/06 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!