プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

みなさんは情報商材の値段についてどう思われますか?

もちろん、内容の程度にもよりますので一概には言えませんが、
健全な発展を望む者として、みなさんのお考えをお聞かせください。

A 回答 (12件中1~10件)

高額な商材はとても多いですね。


とても庶民にはポンポン購入できる金額ではないです。


私は何個か購入し痛い目にあいました。


商材内容によっては(実現性のある商材)によっては安い。と思う商品もあるのかもしれませんが、
まだ出会っていません。。

今は無料レポートでも高額商材と近い内容も入手可能だったりするので、健全なビジネスで再現性がある商材であれば数万円は仕方ないかもしれません。。

詐欺商材が数万円は許せない!!!
    • good
    • 0

本来の情報商材とは、一般的には知られていない貴重なノウハウや手法を、ごく一部の購入者に販売することから、ある程度2~5万円程度の販売価格でも購入者は納得して買う。



そんな理屈で始まったはずです。

もちろん、購入者は、そのノウハウや手法のおかげで、購入代金をペイし、引き続き取り組むことで自分の利益を得ることができる仕組み。

しかし、今の情報商材には、ある意味あの手、この手で購入者を如何に信用させて、購入を煽り、時には、サクラのレビューサイトまで準備している有様。

中には、本当にお金儲けを実践するためのノウハウがぎっしりつまった情報商材が、数千円の値段で購入できるものもあります。

もちろん、寝ているだけでお金儲けできるわけではありません。作業や打ち込み、ツールを使うなど色々やらなければならないことはあります。

そうやって、こつこつお金儲けの地盤をつくり、それが雪だるま式に増えていく。それが、結果として高額報酬に結びつくわけです。

それが本来の情報商材だと思います。
    • good
    • 0

値段はピンキリですよね。


中身が濃いのに「この値段でいいの?」というのもあれば
既に知ってる内容が1万円なんてことも・・・。

苦い思いはしましたが、それで少しは見る目らしきものはついてきました。
レビューサイトを参考にしたり、詳しい人のメルマガを参考にしたり
インタビューなどがあれば、その作成者の人となりが少しは分かるのでそこから買うか買わないか判断してます。

本屋さんレベルの値段ならもっと手を出せるんですけどね。
    • good
    • 0

こんにちは。

はじめまして。
私はこのたびある情報商材を購入し、その内容の酷さに愕然とした者です。
宣伝ページには「驚愕の事実!」「誰も気付いていない!」と書いてあるにもかかわらず、
小学生でも知っているようなごく当たり前の情報でした。
しかも、この情報はあらゆる所にリンクが張られていますし、スポンサーにさえなっていたりします。

支払った金額は数万円ですが、この商材の内容は500円でも高いと感じます。
しかもご丁寧な事に、宣伝に「こんな情報ではありません!」と
”劣悪情報”の例えとして書いてあるような内容そのものだったところが本当に悪質だと思います。
こんな詐欺的手法が許せない気持ちになったため、消費生活センターに相談し、
その他にできる事はないかと思ってこちらで情報を収集しているところです。
この商材は常にランキング上位に入っていますから、騙されて購入している人がものすごい数いるのだと思うと看過できません。
公正取引委員会やマスコミにも訴えるつもりです。

ちなみに私は今までも数万円の情報商材を購入した事がありますが
「値段に見合った情報だった」と思った事は一度もありません。
販売者は『謳い文句に騙される方が悪い』と言うのでしょうが、
それは真摯な販売者の姿勢ではなく詐欺師の理屈だと思います。
ですから、もしも、質問者さんが情報商材市場の健全な発展を切にお望みなら、
まずはこのような詐欺的情報商材を駆逐する事から考えられた方がよろしいと思います。
失礼致しました。
    • good
    • 0

実際に販売されている商材には、1000円で優良商材と評価されているものもあれば、3万円以上もして、ゴミ商材と言われるものもあります。


大切なお金で買うのであれば、もちろん、レビューやブログ等で評価の高いものにしたいものですね。
無料レポートでさえ、有料商材並のものがあるのですから。
しかも、順位と評価が一致するとは限りません。
念のため。
    • good
    • 0

高い情報商材が90%off、1/10 で買えるサイトがあります。


yahooオークションで「情報商材」で検索すると結構出てきますよ。
    • good
    • 0

値段についてですが、自分の利益を追求している人が多いのが


現実だとおもいます。
http://deaerube.blog115.fc2.com/
    • good
    • 0

基本的には、自分の商品を幾らの価格で販売するのかは、販売者の自由です。



何の目的で情報商材を販売しているか、それは販売者自身が儲けるためですね。
まあ、儲け話とはそんなものです。
    • good
    • 0

わたしは一度興味本位で15,000円程度の商材を買ってみました。

(たいした内容ではないだろうと思いつつ、教科書代だと思いあえてひっかかってみました。)
案の定、内容ははるかにその価格以下でした。有益な情報は一部ありましたが、市販の本一冊かそれ以下の価値だと思いました。(1,000-2,000円程度)意図的に大きいフォント、行空け、不要な情報の羅列で、ページ数を嵩上げしていますが、有益な情報はごくわずかです。
すべてとは言い切れませんが、これら情報商材の多くは誇大広告、虚偽表示に近い宣伝広告をしており、法的にもきわどい気がします。(どれも訴えるほどの金額ではなく、「泣き寝入り」させる、にくい価格設定ですが。)
質問者のかたは、「健全な発展を望む者」ということなので、もしかしたら商材の販売者や運営関係者かもしれません。もしそうであれば、誇大広告、虚偽表示、不当な価格設定などの是正への努力をお願いしたいものです。近い将来大きなトラブルになるような気がします。
    • good
    • 0

情報を提供しつつアドバイスするような職業でない限り、情報商材というのは、どんな内容であるにせよ、不健全だと思います。


大概のことは調べれば分かる時代において、知りたくても知らない情報というのは、秘密にしたいからみんな知らないのではないでしょうか。わざと秘密にした情報だとしても、そうでないにしても、それを買うこと自体何かおかしい気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!