重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

取引先の会社が、監理ポスト入りしてしまいました。
担当営業に確認したところ、全然心配いりませんよ! とのことですが
ちょうど今、共同で大規模なプロジェクトに取り組んでおり、心配です。
Q1.取引先が、監理ポスト入りした際の注意事項などありましたら教えて下さい。
Q2.監理=>整理ポスト入りするのは、どれくらいの割合いでしょうか
Q3.万一、上場廃止になった場合、事業は継続できるのでしょうか?
    また、その場合のその企業に対する事業インパクトはどのようなものになるでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Q1.取引先が、監理ポスト入りした際の注意事項などありましたら教えて下さい。



まず管理ポスト入りした原因を確認してください。
具体的に銘柄をおっしゃっていただいた方がいいと思います。合併やTOB関係だったらビジネス自体は問題無いことが多いですけど、有報虚偽報告なんかで内容が悪質だったら、上場廃止になることもあります。


Q2.監理=>整理ポスト入りするのは、どれくらいの割合いでしょうか

統計データが見当たらないのでわかりません。


Q3.万一、上場廃止になった場合、事業は継続できるのでしょうか?
    また、その場合のその企業に対する事業インパクトはどのようなものになるでしょうか。

業態や上場廃止の原因によりますので一概に言えません。西部のように問題無い場合もありますしカネボウのように事実上既に倒産状態という場合もあります。


大規模なプロジェクトっていうのがどういうもので、あなた自身がどのような責任のある立場の方か存じませんが、担当営業なんかに大丈夫かどうか確認してる時点でアウトですよ。担当営業には「御社のことですからちっとも心配なんかしてません」とニコニコしておけばいいんです。
そのうえで、相手方が倒産した場合の準備をしておくのがリスク管理ってもんです。
契約書を見直して、どの時点で契約解除条項に該当したと判断できるのか顧問弁護士と相談しておく、またどうなったら実際に契約解除すべきか経営判断しておく、最悪の場合は債権がどれぐらい回収できそうでそのための最善の手段は何か検討しておく、現時点で契約の見直しをしておいた方がいいのならそれも検討する、そういうことをやっておくべきです。少しでもリスクがあるのなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、ご丁寧かつ鋭いご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、私自身、事業リスクに対する認識が大甘なようです。アドバイスをいただき大変、たすかりました。
ありがとうございます。
(早速の回答にもかかわらず、御礼が大変遅くなったことお詫び申し上げます)

お礼日時:2007/01/10 21:45

監理ポスト割当の銘柄は、東証では参考URLのとおりです。



Q3.上場廃止ということは、株式を公開しなくなっただけで、会社が存続するケースがあります。やはり、理由によります。民事再生法適用、会社更生法適用、こういうものは、一般に言う倒産です。
ライブドアだって、事業継続してますよ。

ほんと、こんなところで質問している場合じゃないと思いますけど、、、。

参考URL:http://www.tse.or.jp/jokan/kanri/kanri.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
(早速の回答にもかかわらず、御礼が大変遅くなったことお詫び申し上げます)

お礼日時:2007/01/10 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!