
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1の者です。
>建物からも2~3mの辺りかなぁと考えていました。
私個人の意見ですが、建物からは5mくらい離しておいた方が良いように思います。根張りはそれほど心配しなくて良いと思いますが、枝が思った以上に伸びますので、できるだけ建物からは離した方がいいです。
桜の葉っぱが落ちて腐ると独特の匂いがして、人によっては嫌がる場合もあるので、お隣に葉っぱができるだけ落ちないように気をつける必要があると思います。
桜の仲間はほとんどが高木になるので、住宅地で植えるにはよほど気をつけて剪定しなければならないのではないでしょうか。
「桜切る馬鹿」という言葉があるくらい桜は剪定を嫌うので、植木屋さんなど専門家にやってもらうか、指導してもらったほうが良いと思います。
蛇足ながら比較的剪定に強く、樹高を押さえられるものに、桜の仲間であるアーモンドがあります。花は桜そっくりです。自家受粉しないので1本では実が成りませんが、2本以上植えればアーモンドの実も収穫できるかもしれません。
再度のご回答ありがとうございます。
>建物からは5mくらい離して
う~ん我が家から5m話すと、お隣までの距離の方が短くなってしまいそうです。
>桜の仲間であるアーモンド
実は皆様のご回答を読みながら、代わりの木を紹介して頂こうかと思い始めていたところでした。
アーモンドってサクラ属なんですね。
うちの辺りでも育つのか、もう少し調べてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
八重桜を推薦します。
家は植えて20数年幹が直径30cmにもなりました。茨城です。4月末に見事に咲きます。八重桜のいいところは1本でもきれいなことです。また自然に生えてきた山桜もあります。これも大きくなり、切らないので結構きれい。毛虫ですが、木が小さいときはよく発生して薬では退治できないので、長い棒に新聞紙を燃やして退治していました。ここ数年はあまり発生しません。木が大きくなると下からは見えないのであまり気にしないことです。ただ、糞が落ちてきますすが。桜は成長が早いので冬に少しづつ剪定しています。毛虫の発生は初秋夏から少し涼しくなったころに発生します。この時期を過ぎれば、一安心です。ただ葉っぱがたくさん落ちます。ご回答ありがとうございます。
茨城ですか~お隣ですね。親友が茨城に住んでいて春に結婚します(余談ですね)。
2本も桜の木があるんですね。毎年春が楽しみですね。
もしよろしかったらお庭の広さを教えて頂けませんか。桜に要している面積だけでも構いません。
うちの庭で可能かどうか心配なのです。
No.2
- 回答日時:
参考意見ですが。
。。うちはMY桜と思って八重桜を1年ほど植えていたのですが、親や知り合いから庭に桜を植えていると害虫(毛虫)やシロアリが来るよと言われて、山に植え替えました。
桜はあんまり庭に植えるものではないようです。。。。
ご回答ありがとうございます。
>桜はあんまり庭に植えるものではないようです。。。。
そうらしいですよね。
でも、山に植えても食糧難のようで食べられてしまうようです(知人のもっと大きな別の木や木の実、畑の作物も熊や猪に食べられてしまう作今だそうです)。
naka401さんの桜は山でも大丈夫なんですね。羨ましいです。
No.1
- 回答日時:
桜はけっこう高木になり日当たりを好むので、かなり広い庭が必要になると思います。
根が浅いので、駐車スペースの隣で車が土の上から根を踏んだり、通りに面して表土が硬く踏み固められてしまうところでは、弱って病気にかかりやすくなります。一般に空気の汚染も嫌がります。樹高を5~6mに抑えて、ある程度の日陰や大気汚染、虫害にも強い品種というと里桜や鬱金桜の仲間になると思います。どちらも八重咲のものが多く、いかにも桜らしい花の形というと、やはやり染井吉野になると思いますが、生長が早くて、次第にもてあますようになると思います。山桜は高木になるのでお隣に迷惑がかかるかもしれません。
桜は強剪定を嫌うので枝が細いうちにしか剪定ができません。できるだけ小苗のうちに形を決めてしまう必要があります。
太枝が折れたり、どうしてもやむを得ず下ろす時には、切り口から腐朽しないように桜用の防腐剤か墨汁を切り口(折れ口)に塗ってやります。
日陰でジメジメしていると、大きな傷が無くても木の足元から腐朽が進んでしまうことがあるので、極端な日陰やジメジメした場所は避けたほうがよいです。
ご回答ありがとうございます。
>駐車スペースの隣
もし植えるなら、駐車スペース(と言うか車を転回するするスペース)から2~3m、建物からも2~3mの辺りかなぁと考えていました。
それがたぶん敷地の真ん中位になるので。
2~3mではキツイでしょうか。
隣人に迷惑が掛かるのが1番心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本の桜は一本残らず引き抜けと言うのは、ヒトラーのユダヤ人は一人残らず絶滅させよと同じですね? 6 2023/04/19 09:04
- 虫除け・害虫駆除 桜やツバキの木のそばを通る時毛虫を気にしますか? 8 2023/06/17 19:07
- ガーデニング・家庭菜園 桜草の地植え 2 2022/04/10 00:49
- ガーデニング・家庭菜園 これは「コバノズイナ」でしょうか。 1 2022/06/07 16:07
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 耐寒温度について。植物。 3 2022/08/03 16:36
- 花粉症 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる 3 2022/04/22 23:46
- 不動産業・賃貸業 今年三月に、不動産さんが買い取ってもらった実家の庭に入ってしまいました。 以前裏山に父親が植えた桜の 1 2022/04/04 14:01
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
草とりについて
-
蝶々が寄ってこない草花知りま...
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
オオデマリの葉が虫にやられました
-
トマトの土という土が余りまし...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報