
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いずれも『SUV』(スポーツ・ユーティリティー・ヴィークル)にクラス分けされていますが。
サーフ→よりスポーティー
プラド→よりクロスカントリー
の方向付けられています。
両車へ乗り込んでみれば、スグに理解できます。
サーフは、床とシート座面が比較的近く(シートが低い)、どちらかと言えばスポーツカー的に足を前に投げ出して座る感覚に近いです。
プラドは、高い位置に背中を直立させて座るような感じです。
この運転姿勢の違いが、何よりも車の性格を特徴付けています。
例えば、高速走行に適しているのは前者ですし、道なき道を確実に進むには、充分見晴らしの効く後者です。
両者の基本的な部分(車台、エンジン、駆動系など)は共通ですが、
よりヘビーデューティに造られているのはプラド。
例えばサーフは、車体各部の補強などを省略するなどしています。
一般的な使用に必要充分な強度を確保したうえで軽量化を図り、オンロードの走りを追求していると言えるでしょう。
事実、おおよそ100kg軽いです。
また、価格もプラドよりは軽いですね。
良し悪しではなく、それぞれの使用目的や好みにあわせ選択可能なワイドバリエーションであると、さすがトヨタ、抜け目がありません。
※両者所有経験ありませんが、この手の他車多数所有歴から経験者としました。
No.5
- 回答日時:
#4ですが、四駆システムについて補足します。
サーフは、フルタイム4WDと直結4WD(センターデフロック)+2WD(FR)も選べるようになっていますので「パートタイム式」とも言えますが、
基本的には、センターデフ(前後輪間の差動装置)があるので「フルタイム式」でもあるといえます。
ちょうどパジェロと同じです。
対してプラドは、先にも書いたようにオフロード向けを標榜していることから、2WD不要としたのでしょう。
2WD(FR)も選べるメリットは、僅かでも好燃費とオンロードでの軽快な走り味にあると思います。
No.2
- 回答日時:
最も大きな違いは、プラドはランクルと同じくフルタイム4駆、サーフは2駆と4駆の切り替えが出来るパートタイム4駆です。
私的感想ではサーフはプラドに比べて内装が若向き(安っぽい?ユーザーの方ごめんなさい)ですね。けど、フルタイム4駆である必要が無いのでサーフにも魅力を感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
スバル車に乗ってる人はなぜ理...
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
トヨタでダイハツ車の購入をし...
-
腰に負担のかからない自動車
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ナメられない車順に並べて下さ...
-
マツダの営業マンの対応に苛立...
-
1970年代のクルマ
-
軽自動車に乗っていてなめられ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報