
軽く水洗いをして、水を切り、加熱する・・で合っているでしょうか?
どうも口に入れるとすっぱいような気がしてしまいます。(夫は何度かお腹を壊してしまいました)
今日も、昨日買ってきたなめこを使い、お味噌汁を作ったのですが、なめこがすっぱかったような気がします。
前回は、なめこと長いものすりおろしたのを油揚げに包んだおかずを作ったのですが、その時も、中身がすっぱくなっていました。
買った当日や翌日に使っているので、なめこ自体が古くなっているとは思えないのですが、
私の使い方が間違っているのでしょうか。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なめこはどのような状態の物をご購入されたのでしょうか?
私は真空パックになったものを良く買います。
缶詰もあるようです。
私が買う真空パックのものは、結構日持ちするようです。
月に1~2回ぐらいしか買いませんが、前回買った時とおなじ消費期限のなめこが次回買うときもあったりします。
なので、そうそう腐るものではないみたいです。
時々、普通にビニールに入って口を金具で止めてあるようなものがありますが、そういうものは翌日、翌々日が消費期限だったように思います。
買うときに、消費期限を確認して買ってみてはいかがでしょうか?
下処理の方法は間違ってないと思いますよ。
私はネバネバが好きですが、家族は嫌がるので熱湯でサッと湯通ししてからザルにあげて、その後、お味噌汁などに使います。
それでもネバネバして困ってますが、酸っぱいと思ったことはないですね・・・
もし傷んでるのでしたら、お店の管理状態がよくないのかもしれません。
通販(食材宅配)で購入しました。
真空パックになっていて、袋も真空状態になっているものでした・・。
缶詰のものも買ってみようかなぁと思います。
健康食材を家庭にとり入れたいので、もしも、買ったモノ自体が悪かったのであれば、他の方法から入手したいなと思います。
(夫はトラウマかもしれませんが。汗)
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
味噌汁が一般的ですね。
ほかには大根おろしと和えてなめこおろし、
ナメコ入りパスタ、また、うどんやソバにもよく合います。
かきあげなんかもできます。(油ハネ要注意)
ですがすっぱいとのこと…
感じ方によっては少しは酸味があるかな、とも思いますが、
やはり商品に不良があるかと思います。
まず、なめこは要冷蔵。大条件です。
買ったらすぐに冷蔵庫に入れましょう。
そして危ないのはパック不良。俗に言う「真空漏れ」です。
(実際に真空がもれているわけではないですが)
パックがフニャフニャになってたらアウトです。
もちろんなめこ自体はやわらかいですが、パック包装は高級ハムのように、カッチリとされたものを買いましょう。たまにスーパーでフニャフニャを値引きで売ってる所もありますが、あれは買わないほうがよいと思いますよ。
パック処理がしっかりされていて、0度近くで保存されていれば一週間は余裕で持つ商品です。(店内での話。ただし温度変化にはめっぽう弱いので、移動時にかなり劣化します。それも考慮するとやはり早目に使うほうがよい)
さっとザルで水洗いしヌメリを軽くとりましょう。加熱して火を通せば大丈夫です。ちなみに加熱すればヌメリはある程度また出てきます。
加熱はレンジで2分もすればじゅうぶんの程度です。
なるほどです、ありがとうございます。
真空パックになっており「お早めにお召し上がりください」と表記がありましたが、賞味期限は記載されていませんでした。
今度買うときは、缶詰を試してみようと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
どうやら「なめこ」自体の鮮度の問題のようです。
gooの検索で「なめこの臭みの取り方」をキーワードにして、探して見て下さい
(ソコはリンクフリーではないので)
なめこの酸っぱさ(生臭さ)の理由、下ごしらえの方法が説明されているページを見つけることが出来ます。
ちなみに、
揚げ出し豆腐に「人参の千切り、長ねぎの千切り(水菜でも)」をごま油で簡単に炒めて「なめこ」を加え、市販の粉末だし、醤油、砂糖で煮て、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたあんをかけても美味しい一品になります。
(自分はコレ大好きです)
鮮度の問題でしょうか・・
一般的に信用力のある(と私は思っている)某通販(食材の宅配サービス)で注文したものなので安心しきっておりました。
gooのサイトも見てみます!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 預金・貯金 お金の貯め方ではなく使い方がわからないまま育った自分はどうすればいいでしょうか。 10 2022/07/04 18:03
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 キューピーマヨネーズは品質が変わりましたか? 9 2023/02/09 04:55
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- コスメ・化粧品 わしの肌 1 2022/05/24 23:01
- メガネ・コンタクト・視力矯正 ソフトのコンタクトについて質問したいです。 1 2022/04/17 18:01
- 父親・母親 母との関係について 3 2022/05/21 16:19
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- スキンケア・エイジングケア 男子のスキンケアを簡単に教えてください 1 2022/10/17 20:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
唐揚げの血
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
消費期限切れの食品でも加熱す...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
牛ブロック450gを10時間常温で...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
ジャガイモの中心が硬い
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
加熱しても身が白くならないエビ
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
親子丼
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
冷凍していた生の豚ひき肉を加...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
急いでます! 冷蔵庫に入ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
唐揚げの血
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
-
消費期限切れの食品でも加熱す...
-
加熱しても身が白くならないエビ
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
消費期限、ずり、2日経過
-
ささみの火の通り方
-
自家製チャーシュー 少し赤いで...
-
急いでます! 冷蔵庫に入ってい...
おすすめ情報