
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>消費電力の大きそうな物は、IHクッキングヒータ…
ガスコンロの代わりに使う二口または三口タイプのものですね。
これなら小さいものでも 4kW、大きいものなら 6kW近くあります。
100V換算の電流でいえば、40A~60A近くあるのです。
コンロをつねに一口しか点火しないのなら、30Aあるいは 40Aでもよいかも知れませんが、二口同時に使うなら、50Aでもぎりぎりのところです。
しかも、電気を使うのはコンロだけではありませんね。
前の居住者の方も、むやみやたらと大きな契約をしていたのではありませんよ。
その上、50Aから 30Aに、20A分落としても、電力会社によって細かい数字は違いますが、月にせいぜい数百円安くなるだけです。
数百円の節約と、しばしばブレーカが落ちて真っ暗になることの不便さと、どちらを取るかはご自身で判断してください。
No.9
- 回答日時:
50Aから30Aに下げても、基本料金は\600くらいしか下がりません。
IHクッキングヒーターが100V仕様か200V仕様か分かりませんが、最近の
ビルトインタイプの3口タイプのものなら、だいたい200V仕様で、
朝昼夜と調理しても電気代は一月\3,000かからないはずです。
(IHを使って料理たくさん作ってる場合は別ですが・・・)
その分を差し引いても、電気代が以前の家より高いなら、待機電力
が増えている(新しく電化製品増えた)とか、あるいは単純に
使いすぎているだけでは。
仮に30Aに下げた場合、かなり気配りして電気を使わないと、
冬の朝など直ぐブレーカーが落ちますよ。
No.8
- 回答日時:
家族構成(私・夫・2歳児・0歳児・義父)5人で一戸建て、30Aです。
義父は常にテレビを違う部屋でつけていて、子供もまた違う部屋でつけているときもあります。後はパソコン1台・コタツ・オーブンレンジ・ファンヒーターはこの時期つけっぱなしです。夏はエアコンを使っています。
唯一ブレーカーが落ちるのは、ホットプレートを出して食事する時に同時にレンジを動かす時だけですよ。それ以外で落ちたことはありません。ブレーカーが落ちることを気にしてではなく電気代の節約を気にして、各部屋の照明をこまめに切る等は心がけていますが。
私は今専業主婦で子供と共にほとんど家にいますが、この時期の電気代が1万円いかないくらい、夏はエアコン代のせいで1万2千円くらいです。
私の地域では30Aと50Aでは基本料等で相当金額が変わってきます。ただうちはIHクッキングヒーターではないので参考までにどうぞ。
No.7
- 回答日時:
うちもほとんど同じ家族構成(子供が1歳です)で,3LDKです.
暖房,風呂,コンロがガスなので,よく使うものは,
レンジ,洗濯乾燥機,パソコン2台,テレビ1~2台程度,主人がたまにカーボンヒーターを使ってる程度ですがやはり60A契約にしています.料金は同じくらいかかってます.
IHクッキングヒーターご使用なら50Aは必要だと思います.
(別系統での契約があるなら検討の余地はあると思いますが)
また,契約アンペアを下げれば基本料金が安くなるのかどうかは電力会社によって違うと思います.
うちの地域の電力会社では契約アンペアは関係ありません.
さらに,契約のメニューも細かく分かれているはずなので,どのメニューにするのがお得かなど,ご契約の電力会社に問い合わせてみるのが一番だと思います(ホームページでもいいと思います).
No.5
- 回答日時:
私も以前住んでいた家(一戸建)が50Aでした。
住み始めの頃は30Aだったのですが、ブレーカーが頻繁に落ちたので電気屋さんに相談すると『容量を上げたら?』と言われたので50Aにしました。
私の覚えでは30Aと50Aでは基本料金が倍近く違うと思います。
ただし、電気消費量が多い家だと50Aの方がたしか得だったと思います。
あまり電気を使わない様なので下げた方が良いかと思います。
No.4
- 回答日時:
アンペアによる電気料参照ください.
http://mtsayy.fc2web.com/se-denki.html
http://bazz.nobody.jp/denkisetuyaku.htm
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%BE%85 …
http://saving.fpex.info/konetsu.htm
http://www.id-c.co.jp/contents/web/chishiki/rese …
http://22nd.urume.net/2005,1113,203.html
http://panasonic.co.jp/cs/kaden/denryoku/index.h …
http://www.nobu-nobu.com/setuyaku/pc.html
No.2
- 回答日時:
拙宅は家内と2人暮らしで、貴下のお宅の家電製品に冷房装置が各部屋に一台ずつ、石油クリーンヒーターが2台で、70A契約です。
当初は50Aだったのですが、夏期に来客があって応接室のクーラーをつけるとブレーカーが度々落ちるので70Aに換えた経緯があります。パソコンをお使いなので、ブレーカーが落ちると大変まずいことになりますから50Aの契約を下げるのは危険だと思いますよ。無停電電源をパソコンとコンセントの間にかませば一応は大丈夫ですがね。また、貴下の電気料金は私がご近所や仲間から得た情報から判断すると、標準より少ないくらいじゃないかと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
従量電灯B 基本料金
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/ju …
30Aぐらいかと思いますが。
参考URL:http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/ju …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 電気・ガス・水道 お勧めの電気会社 7 2022/05/23 10:54
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 一戸建て 至急教えてください^^; 中古で家を購入しました。 不動産屋が買い取った様で売主は不動産屋です。 そ 3 2022/04/30 12:43
- 電気・ガス・水道 電力会社について質問です 私は4月に引越しをしてから、ライフ電気さんと契約をしました。ですが、前の住 2 2022/07/06 18:15
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器の省エネについて 3 2023/06/26 10:27
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 電気・ガス・水道 東京電力パワーグリッド株式会社から 契約廃止による送電停止予定日のお知らせというハガキが来ました。 6 2023/06/29 00:01
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電柱移設の苦情
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電気契約を1つにする
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
Phaseとは??
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力量計の容量について
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
隣地をまたいだ電線の引き込み方法
-
エレベーターは一回使うといく...
-
教えてください。我が家の、電...
-
送電線、鉄塔の近くの物件について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報