重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になっています。
半年ほど前からウォーキングを始めました。
30歳、女性、体重57キロ、体脂肪32%です。

今までは仕事(事務職・デスクワーク)が終わって
夕食後30~60分くらいウォーキングに出かけていたのですが
「運動している!」という気にはなるものの、歩数は13000歩くらいで、
体重も変わりませんでした。

今年に入ってから、(一人で留守番とか休み時間に外にでれるので)
日中の時間がもったいなく分けて歩いてみることにしました。
・朝の通勤時に15分
・10時頃散歩に20分、
・昼休みに20分
・3時頃15分
・帰りの通勤時に20分 

すると1回の運動量が短いので「運動している!」という
実感は少ないものの20000歩を超えていて、時間的にも余裕ができ、
体重も少し落ち着いています。

まとまった時間で運動をしたほうがいいのか、
小分けにして運動をしたほうがいいのか、またその場合の
1回の継続時間などアドバイスほしいです。
1日、どれくらい有酸素運動(上限、最低など)をするのが
効果的かも理由と一緒に教えてくださればうれしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> まとまった時間で運動をしたほうがいいのか、


小分けにして運動をしたほうがいいのか、またその場合の
1回の継続時間などアドバイスほしいです。

 私はこれに関してはextさんと多少異なる見解を持っているのですが、「運動を小分けに行う場合は一回につき15~20分程度の運動を行った方がそれ以下の時間よりは脂肪の燃焼が行われやすい」様に感じています。

 質問者様の場合は、その15分を切っていないので、小分けにしても脂肪燃焼の効果は現れていると思われます。

 痩身が目的の場合には、extさんが言われる様に、ウォーキング以外に食事なども検討されて下さい。


 また、ウォーキングが精神的な負担や肉体的な負担となっていると、長続きしません。何時間以上が負担と言う明確な基準は無いでしょうから、「ぐっすり眠れるか、翌日が快調かどうか」、それをバロメータとするのも良いと思います。

 技法的には、疲れを残さない為に運動直後の栄養補給を行ってみて下さい。これは大事です。


 ウォーキングの細かい技法などは御自身でお調べ済みと思います。不明な点は問い合わせるなり、調べるなどされて下さい。

 まだ始めて6ヶ月ですから、これからいろいろ試されてよい結果が出てくると考えています。楽しんでやって下さい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今までは、続けることで必死だったのですが
少し余裕ができてきたように思います。
(続けることには自信がついた?なれた?)
色々試して快適なウォーキングライフを
送りたいと思います。

お礼日時:2007/01/12 20:12

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴6年。

●>まとまった時間で運動をしたほうがいいのか、
 >小分けにして運動をしたほうがいいのか、またその場合の
 >1回の継続時間などアドバイスほしいです。

■体脂肪(中性脂肪)が分解されて出来た血中の脂肪酸は、常時存在します。

「まとまって運動」をしても良いし、「5分運動、中断、再開」などをしても運動の総合計時間が一緒であれば体脂肪の燃焼量は変わりません。

<生活習慣病になってしまい困っています>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2585769.html

●>1日、どれくらい有酸素運動(上限、最低など)をするのが
 >効果的かも理由と一緒に教えてくださればうれしいです。

■運動(ウォーキング)の総合計時間が多ければ多い程、体脂肪は燃焼されますが、現実的な時間としては2時間が限度ではないでしょうか。

明日に疲労を残さず、モチベーションも保てそうな最大値と思います。

それ以上負荷を大きくするのであれば、時間をかけず、心拍数を管理します。

<質問:エアロバイクの心拍数>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2353051

体を作る、ダイエットエクササイズもそうなんですが、「食事療法」「運動」「休息」が大事になります。

<ダイエットでの食事と運動の大切さの割合。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2583823.html

さっと運動して、ゆっくり休養を取ることが大事です。
休養が十分でないと、疲れが溜まって動けなくなります。

●資料

以前回答した物です。

<脂肪燃焼のために,糖分は有用?邪魔?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2657195.html

<こんなプロテインの飲み方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2624908.html

<遅筋(赤筋)を鍛える方法>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2653827.html

<アミノ酸と炭水化物について>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2632314.html

<おなかの贅肉の悩み>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2587421.html

<痩せているのにお腹周辺だけが・・・>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2585392.html

<体調不良後の体重減少の維持>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2573233.html

<登山をします>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2512951.html

<腹筋ができません>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2512945.html

<有酸素運動・・・>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2504817.html

<無酸素運動だってカロリー消費してるでしょ?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2503799.html

<夏バテでリバウンド?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2500589.html

<ダイエット=筋肉を増やすこと?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2490413.html

<運動をすると頭痛がします>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2491588.html

<運動をすると頭痛がします>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2491588.html

<わたしのダイエット法を採点してください。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2485189.html

<有酸素運動の効果は!?>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2467586.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり2時間くらいが限度なのでしょうか。
私は運動経験がありません。
ウォーキングを100分以上したような日は
夜は心地良い疲れを通り越して少しぐったりと
してしまいます。自分の身体と相談して調整したいと思います。

お礼日時:2007/01/12 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!