
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金を払う気持ちがあるのは良い事ですね。
現在ですと、収入の情報によって、
全額免除、1/4免除、半額免除、
3/4免除、免除なし、
という5段階の枠があります。
もし、質問者さんが住民税が課されないような
低所得者であるならば、全額免除が適用される
でしょう。しかし、例えば300万円の年収があった、
となれば、これは免除できません。
一度、お近くの役所か社会保険事務所に
相談して見てください。
年金手帳の紛失については、社会保険事務所にて
再発行してもらってください。
今後、社会保険に加入している会社に入ったりすると
年金手帳の提示が求められます。
年金の保険料は国民の納税の義務の1つですから、
無視せずに、しっかり手続きをしましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/25 13:19
遅くなってしまい申し訳ありません。
丁寧な回答ありがとうございます。
先日、社会保険事務局に電話しましたが、
やはり免除・猶予はうけられませんでした。
でも、猶予の時期もあったのでまずは払わなくてはいけない分を
収めていきたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
地方税の滞納処分の徴収手続き...
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
年金加入期間等報告書について...
-
通勤時の労災保険と搭乗者障害...
-
扶養手当の遡及返納について
-
労災、振込先口座の記入について。
-
地方公務員の公用車使用の場合...
-
民生委員と無収入証明(夫の扶...
-
労災 目に薬品
-
派遣社員で年金がひかれていな...
-
国民健康保険解約して海外に行...
-
副業のアルバイト中でけがの場...
-
失業保険について。
-
今年12月に大手の電気工事会社...
-
雇用保険被保険者証とは?
-
国民年金基金から厚生年金への...
-
保育料を滞納しても強制的に退...
-
傷病手当金から失業手当への切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
「延長」と「猶予」について
-
放置違反金仮納付書、放置違反...
-
国民年金、昔も20歳から払う...
-
国民年金の催促状について~
-
国民年金の減免
-
地方税の滞納処分の徴収手続き...
-
生活保護受給者の家賃補助金の...
-
交通反則金の納付書について
-
再就職後の国保税はいつまで払...
-
国民年金納付書の使用期限について
-
厚生年金に会社が入ってるかど...
-
生活保護辞退届を出したいんで...
-
NHK受信料免除って、障害者手帳...
-
国民年金払込用紙に不満ゆえ、...
-
社会保険に入ったので、国民保...
-
自動車税をコンビニで納付でき...
-
生活保護を受けている人は、国...
おすすめ情報