dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるアメリカの人と話していた時です。
「~~~を覚えてないの?(前に言ったじゃん)」と聞いたところ
I don't recall. と言ったので、なんで remember じゃないのか聞くと、
Remember sounds more dismissive.
It's my personal style.
But also, others understand it.
Recall sounds more polite.
との事でした。

どうも違いがよくわかりません。
「覚えていない」と「思い出す事ができない」の違いかなと思いましたが、
実際どうでしょうか。
日本語で教えていただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

Gです。

 こんにちは!! 降ると言われた雪が降らずに(と言っても今晩降る可能性はあるのですが)車の事故が無く(こればかりは他の車が滑って「どてっぱら」を当てられ危険をともなうので、事故に巻き込まれると言う表現ですね)良かったと喜んでいます。 新年にニューヨークで地下鉄で人の命を救ったヒーローが生まれましたが、「ヒーロー税」で人生を台無しにした人たちがたくさんいる中でうまく乗り越えてくれることを祈っています。 All he needs is people to "remember" about him only, not to destroy his life. 人の頭の隅においておいてくれるだけでいいのです。 subway hero new yorkのキーワードで見てください。 ビデオも見ることが出来ますので彼が実際にどうしたのか、日本の地下鉄との違いも分かると思います。 今回のご質問のrecallとrememberの違いのヒントになると思い書かせてもらいました。

I can't remember. vs I can't recall.
I don't remember. vs I don't recall.

の違いが今回の"Remember sounds more dismissive."であり、"Recall sounds more polite."を示すいい例だと思います。

つまり、rememberを使ったこの二つは「ぶっきらぼう」であり、回答として「フィーリングがこもっていない」と言う事になり、recallでpoliteのフィーリングが出てくるのです。

rememberは「覚えていない」なのです。 「思い出せない」と言うフィーリングではないですね。 何か「答えるのを拒否している」「尾も出そうとする努力が無い」様に聞こえませんか? ぶっきらぼうなのです。 だからこそ、I can't remember. I tried but somehow I can not.と言うような追加的表現を付け足してぶっきらぼうなフィーリングをI tried butと言う表現をしているわけですね。

また、これらを言う顔つきを見てください。 I can't recallと言う表現を言う時の「本当に恥ずかしいけど・すまないけど」どうしても思い出せない、と言う表情をしているはずです。

I can't rememberではこの「表情」は出していません。 顔は心を映す、と言う日本語の表現がありますね。

文字の文章からだけではなく「体全体から」英語を「聞き取る」と言う姿勢を持つことで、自分も同じように体で英語を表現することが出来るようになり、そしてそれが英語としての実力とも言える「フィーリングを伝えそして受け取ることが出来る」様になっていくわけです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

この回答への補足

正しい綴りは eventually でした。

補足日時:2007/01/16 14:04
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。ご無事でなによりです。外を今、消防自動車が走っています。New York Subway Hero のニュースをテレビで見ました。これについて数人のアメリカ人に聞いてみました。知らなかった人もいたし、Courageous だけ言った人もいたし、この人の今後を心配することはない、stuff in the news will eventaully be forgotten だから、と言った人もいました。

remember はぶっきらぼうなのはわかります。recall はどういうつもりで言うのだろうとそれを考えていました。なにしろ polite=丁寧 と単純に覚えていたので。何が丁寧なんだろう?とその感覚がわかりませんでした。でも

> I can't recallと言う表現を言う時の「本当に恥ずかしいけど・すまないけど」どうしても思い出せない、と言う表情をしているはずです。


でわかりました。それから remember で recall の意味を持たせるための追加表現が参考になりました。

お礼日時:2007/01/16 10:48

rememberについては、American HeritageでもRandom Houseでもほぼ同じ定義をしています。

また、American Heritageではrecallもrecollectもrememberとほぼ同義としています。Random Houseではrecallは「記憶から呼び戻す」とし、recollectは「心に呼び戻す」という感じです。つまり、この三語に意味の差はあまりないし、あったとしてもかなり微妙な違いしかないということです。詳細は下記を参照ください。

お知り合いのアメリカ人はrememberのほうがmore dismissive(そっけなさが多く)、recallのほうがmore polite(もっと丁寧)という捉え方をしています。この方の見解では、rememberは「記憶している」で、recallは「記憶から呼び戻す」ということかと推測されます。I don’t rememberという言い方だと、思い出す努力もせずにいきなり、「覚えていない」というそっけなさであり、I don’t recallという言い方だと、思い出す努力はしたけれども「思い出せない」ということで丁寧さを感じるということではないでしょうか。
蛇足ながら、肯定の場合は、remember、recallを同じ意味で使っても、また違うニュアンスかと思います。
I remember what you said.
(思い出す努力はしなくても)あなたの言ったことを覚えているわ。
I recall what you said.
(思い出す努力をすれば)あなたの言ったことを思い出せるわ。


American Heritage
remember
1a. To recall to the mind with effort
2. To retain in the memory
recall
3. To remember; recollect.
recollect
To recall to mind

Random House
remember
1.to recall to the mind by an act or effort of memory
2. to retain in the memory
recall
1. to bring back from memory; recollect; remember:
recollect
1. to recall to mind; recover knowledge of by memory; remember
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。OneLook.comのあちこちを見ていて、二つは違うんじゃないかなと思っていたのですが、American Heritage や Random House を読むと、相手の人が言っているのと反対な気がします。

お礼日時:2007/01/15 21:23

recall と remember は,「思い出す」という意味に関しては同じですが,意味合いは違います.


recall は,意識的に,または努力して思い出す,という意味合いです.remember の方は,以前に覚えたことや経験したことが記憶に残っていることを,(努力しなくても)覚えている,という意味合いです.
記憶の強さや,内容の重要度が違うとも言えます.

ご質問の状況では,「なんで remember じゃないのか」と相手に言うと,「当然(思い出す努力をしなくても)覚えているだろう」という押し付けや相手を責める意味合いが出てきます.
それを「何とか思い出してくださいよ」とか,「覚えていて下さると嬉しいです」という意味合いは違って来ますよね.
この意味では,recall と recollect (使用はまれ)は同じです.

この回答への補足

> ご質問の状況では,「なんで remember じゃないのか」と相手に言うと,「当然(思い出す努力をしなくても)覚えているだろう」という押し付けや相手を責める意味合いが出てきます.
> それを「何とか思い出してくださいよ」とか,「覚えていて下さると嬉しいです」という意味合いは違って来ますよね.
この意味では,recall と recollect (使用はまれ)は同じです.

この意味がようやくわかりました。私が remember と recall の違いをわかっていて相手に聞いているとしたら、押し付けになりますね。今回は単純に言葉の意味がわからなくて聞いていました。

補足日時:2007/01/15 20:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。詳しい説明でよくわかりました。あとは、Recall sounds more polite.の所をどういう気持ちで言ったか、考えてみます。

お礼日時:2007/01/14 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!