
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
平成3年度内閣告示第二号
『一般の社会生活において現代の国語を書き表すための「外来語の表記」のよりどころを、次のように定める。』
の付録 用例集では「ビニール」になっていますね。
ただ『これ以外の書き方を否定するものではない。』となっていますので強制ではないですね。
参考URLを書いておきますので読んでみると面白いかもしれないですよ。
参考URL:http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/gairai. …
回答ありがとうございました。
やはり指針は出されているんですね。
「慣用による」部分が多いので、時代によっても変わるのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
(国内での)学術用語や工業会の場合は「ビニル」ですが、関連団体や流通関係の協会名では「ビ"ニ"ール」が見られますし、◇#ビニル製造等の企業名は(2007年1/16)現時点ではなく、ビニールを冠した社名が存在するに止まっている模様です。
http://www.vinyl-ass.gr.jp/rist-t.html
http://www.haruki-vi.co.jp/
尚、書籍関連??ではビニールbon乃至ビニbonであって、何故か"ビニルbon"の通称はありませんね。(笑)
No.6
- 回答日時:
もともとビニルの表記が正しく、それは塩化ビニルを指しておりました。
塩化ビニルは第二次大戦以後に普及した素材で、可塑剤といういわゆる軟化材料の配合により硬質から軟質まで製造可能な極めて扱いやすい素材です。
庶民としては、軟質の極めて薄いフィルム状のプラスチックを初めて見たのがこの塩化ビニル製品でした。よって、薄いフィルム上の軟質シートの代名詞がビニルとなりました。その後ビニールと伸ばす表記も使われたようです。その後、ポリエチレン等の素材が普及しましたが、世間一般では相変わらずビニル、ビニールの名称が使用され、現在にいたっております。
No.4
- 回答日時:
英語表記では、「vinyl」ですね。
これを昔の日本人が勝手に「ビニール」とか「ビニル」とか
読んだんじゃないでしょうかね。
海外で「ビニール」とか「ビニル」とか発音しても誰も理解してくれませんよwww
ネイティブ的には「バイヌル」みたい発音するみたいですね。
例えば、「ウイルス」と日本人が言いますが、「ヴァイアレス」みたいな発音です。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=Virus& …
なので、結論として「ビニール」でも「ビニル」でも和製英語としてはどっちでもいいってわけです(^^ゞ
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=vinyl& …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- その他(料理・グルメ) 塩化ビニル樹脂(可塑ざい)の 手袋でミンチを捏ねて 調理してから、 調理には使用しないでくださいとの 2 2022/04/10 11:24
- 化学 PVC(ポリ塩化ビニル)のコースターは水を吸収してくれる素材ですか? 1 2022/09/08 22:49
- DIY・エクステリア 木工用ボンドはシーリング剤(コーキング)の代用になりますか 2 2022/06/24 16:42
- その他(家族・家庭) 塩化ビニル素材のシートに模様が入ってますが、模様部分に艶がなく恐らくクリアが剥がれているのではないか 2 2022/06/02 20:22
- DIY・エクステリア 古い木工用ボンドの薄め液?はありますか 4 2023/05/15 19:24
- 日用品・生活雑貨 ポリ袋ではなくビニール袋 ポリ袋ではなくビニール袋が欲しいのですが、 100均にもあるのはポリ袋だけ 2 2022/11/20 20:43
- 生物学 カイガラムシは虫ですか 5 2023/02/09 10:47
- その他(悩み相談・人生相談) 衣料品店で働いています。 毎日、新品の服が店に届きます。 服はもともと1着ずつ、ビニール袋に入ってい 8 2023/08/04 15:28
- 食中毒・ノロウイルス 子どもと関わる仕事をしています。 先日、調理実習のような活動がありました。 スタッフも、子ども達も、 2 2023/05/02 20:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ペットボトルは熱で縮みますが...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
油性ペンで描いても、アルコー...
-
運動場に埋めてあるライン引き...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
ペットボトルに接着剤は使えま...
-
ビニール?ビニル?
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プラスチックがくっつく原理
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
塩化ビニール板(エンビ板)の...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
型取りした石こうについて
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
おすすめ情報