
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
失業保険がいつもらえるかということですが、
会社を辞めたとき、「離職票」っていうのをもらいません
でしたか?
「離職票」をもらったら、ハローワークに行って
手続きをします。
このとき、失業保険の受給の説明会があるので
○月△日にハローワークに来てください、みたいな
ことを言われます。
記憶が定かではないのですが、確か、この手続きをしたときに
簡単な失業保険の受給についてのしおりをもらうんじゃ
ないかなと思います。
(しおりには、失業保険をもらうまでの流れや、失業保険
をもらってる間、アルバイトなどで収入があった場合の
受給額の減額などが書かれていたと思います。)
そして、指定された日に説明会に参加します。
説明会では、次にいつ自分がハローワークに行くかを
説明してくれますよ。
で、いつからもらえるか、ですが、これは会社を辞めた理由に
よって、異なってきます。
会社都合で辞めた場合は、それほど待たずにもらえますが
自己都合で辞めた場合は、会社を辞めて3ヶ月ほどしないと
もらえません。
失業している間に、アルバイトなどで収入があった場合は
収入に応じて、もらえる額が差し引かれます。
失業保険をもらう間は、決まった回数、ハローワークに
行く必要があったと思います。
ハローワークで求人検索すると、「○月△日、求人検索しました」
みたいな証明書を発行してくれるので、失業保険の認定日に
この証明書を提出します。
いくらもらえるか、ですが、確か、会社を辞める数ヶ月前の
お給料の50%~80%だったと思います。
とりあえず、離職票を持って、ハローワークに行くことを
おすすめします。
No.3
- 回答日時:
すでに回答がある通りですので、補足的になりますが、そもそも失業保険というのは、失業すれば自動的に支給されるものではなく、退職した会社から離職票をもらって、それをご自身で職安に提出する事から始まるものです。
ですから、その後の待機期間等も、退職日の翌日ではなく、実際に離職票を職安に提出された日からカウントされる事となります。
ですから、退職後なるべく早くに、離職票を持参されて、職安に行かれるべき事となります。
No.2
- 回答日時:
アルバイトの給与から「雇用保険料」という項目で控除されていませんでしたか?
それがご質問者が求めている失業給付金を受け取るための、保険料です。
もし雇用保険に加入していないのであればもちろん受けられません。
働く人みんなでこの雇用保険に加入して保険料を支払い、失業した人か失業給付を受け取るという仕組みです。
制度自体は国が運営しています。
あくまで職を探す人に支給するものです。
ちなみに自己都合で仕事をやめた人は3ヶ月の待機期間があり、その間は受給できません。
会社都合の場合には待機期間なしで受給できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 1年の失業保険の場合、再就職手当はもらって得か? 4 2022/06/14 22:55
- 雇用保険 失業保険について。 失業保険は申請しなければ貰える金額も変わりますか? 例えば、 ①A会社を2年働い 3 2023/04/22 19:46
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 雇用保険 雇用保険の受給について、雇用保険に加入していて、そこの会社を辞めた場合、解雇などの会社都合で退職でも 5 2022/04/30 17:34
- 雇用保険 失業保険について。 3月に自己都合で会社を辞めました。その後失業保険の申請をしました。2ヶ月後に再就 2 2023/06/02 12:29
- 退職・失業・リストラ 転職が早くし過ぎて失業保険を全然もらわないタイミングで転職したら損で悪い事でしょうか? 4 2023/08/17 18:50
- 雇用保険 パートでも65歳直前で退職した方が良いのでしょうか 2 2022/07/09 17:17
- 父親・母親 65の女性が、公務員は失業保険貰ってはいけないって職場の人が言ってたからってので、失業保険を貰わず、 3 2022/06/06 02:25
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- その他(お金・保険・資産運用) ハローワークの失業保険はもらい終わって健保の傷病手当もらっている状態ですのでハローワークの失業保険は 2 2022/12/16 16:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険会社の嘱託社員って
-
社会人学生で実際に失業保険貰...
-
失業保険手続きですが、自治会...
-
2km以内の交通費が支給されない
-
制服支給について
-
在勤地について(旅費法)
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
失業保険の説明会について
-
司法修習研修に参加するのに会...
-
「支払い」と「支給」の違い
-
傷病手当金の会社の対応について
-
会社の組合員でないとボーナス...
-
管理職の出張時の日当を廃止す...
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
通勤費の支給について
-
車中宿泊費
-
末締め25日払いの当月払いの会...
-
口座に振り込まれ高年齢雇用継...
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
失業保険中のバイト先への就職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人学生で実際に失業保険貰...
-
生命保険会社の嘱託社員って
-
失業保険手続きですが、自治会...
-
開業届けを出すと失業保険が受...
-
出産後の失業保険の貰い方
-
失業保険は会社を辞めてからど...
-
友人が社会人から専門学校に失...
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
2km以内の交通費が支給されない
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
在勤地について(旅費法)
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
不正受給の影響
-
失業保険と家業手伝い
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
司法修習研修に参加するのに会...
-
別居する公務員夫婦の住居手当...
-
退職金を一時金で2回に分けて...
-
永年勤続表彰と退職時期について
-
契約社員→正社員 ボーナスは?...
おすすめ情報