dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己所有のマンションを知人に貸すことになりました。
(業者は間にいれない、個人間契約です)
賃貸契約書例については、こちらの過去質問でそれを
参考に作成しようと思うのですが、契約時に住宅保険加入を
借主にお願いする場合があるような記述を読みました。

現在ローンは少し残っていますが、数年内に返済終了予定
です。もちろん私は住宅保険に加入しています。が、
マンションの部屋を貸す場合、借主に住宅保険に加入して
いただく必要はあるのでしょうか?また賃貸契約書以外
気をつけたほうがよいことがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

 賃貸用住宅保険なら、ネットで探せば、安いところがあります。

資料を送ってもらい郵送で申し込めるので、資料請求されたら良いと思います。

参考URL:https://www.jihoken.co.jp/cgi-bin/ji-cgi/select. …
    • good
    • 0

私も、火災保険加入と連帯保証人は絶対条件と思います。


他に気になる点は、ペットの可否(可の場合は種類や数を限定する)があります。
聞いた話ですが、知人同士でマンションの一部屋を賃貸借契約したのですが、猫を飼っていて大変だったことがありました。貸主は、普通は何もなければペット不可と考えていたのですが、借主は契約書に書いていなかったので良いと思っていたとのことでした。そのような両者の考え方の違いが、後々トラブルになることはあります。

あと、原状回復についての定めもしっかりしておいた方がいいです。今の状況を写真にとっておいて、お互い保管しておいて下さい。畳や襖を無条件で交換するのであれば、だいだいの金額も定めておいた方が安心です。

もし、何年後かに、自分がまた住むことになることになるかもしれないのでしたら、契約を「定期借家契約」にしておいた方がいいでしょう。転勤から戻ってきたのに、自分の家に住めずに賃貸アパートに住んでいる・・・という人が結構多いです。
「定期借家契約」にしておけば、期間が満了すれば必ず退去してもらえ、しかも、立退き料などの金銭を支払う必要がありません。引き続き住んでもらいたい場合は、再契約もできます。

私は、賃貸業をやっていて気になったことがあります。
それは、油を台所の排水口にそのまま捨てる人が結構いることです。私は、この仕事をやる前から、油は固めてから(又はティッシュなどにしみこませてから)捨てることは常識・当たり前だと思っていました。しかし、それさえ知らない人が結構いました。また、トイレにトイレットペーパー以外のものを流さないことも注意して下さい。水に溶けにくいティッシュでも流しては駄目だということを教えておいて下さい。
水周り関係は特に注意してもらうようにしましょう。

この回答への補足

色々気付かないことばかりでした。
教えていただいてありがとうございます。
さっそく参考にさせていただいて対応します。
世の中の常識・非常識って千差万別ですよね!

可能でしたら、火災保険加入はどういう形で依頼するのか
教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

補足日時:2007/01/18 12:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。この板初心者で、No1から読まず、上から読んで
レスしてしまいました。火災保険加入についてはすでに
教えていただいていましたので、大丈夫でした。
ややこしくて申し訳ありません。

皆さんにそれぞれ補って教えていただき、
きちんとした契約ができそうです。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/01/18 12:28

<その他について>


 連帯保証人を忘れずにたててもらいます。

・連帯保証人の住所、氏名、生年月日、電話番号、入居者との関係、勤務先住所、勤務先電話番号、年収を記載する表を作成し、記載してもらう。
・契約書末尾に、賃貸人、賃借人、連帯保証人の、直筆の署名捺印
 契約書は2通つくり、賃貸人、賃借人で1通づつ所有する。
・連帯保証人の住民票、印鑑証明書を提出してもらう
・賃借人-同居者(家族)全員分の住民票を提出してもらう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人間といえども、最初の契約はきちんとすることが
何よりも大切だとわかりました。諸々大変参考に
なりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/18 12:26

借主が加入する保険は、借家人賠償保険という保険です。

(2年間のセットになっています)
この保険は、借主の過失で貸主や隣・階上・階下に損害を与えた場合
また、自らの所有する家財が損失した場合に支払われる保険です。
質問者さんの加入している保険では、この様な損害に対して支払われ無いものが多いです。

>マンションの部屋を貸す場合、借主に住宅保険に加入して
いただく必要はあるのでしょうか?

損保会社であれば何処でも扱っています。
必ず加入する事をお勧めします。

>また賃貸契約書以外
気をつけたほうがよいことがあれば教えてください

ご自分で買ったマンションは、毎月ローンも払っていますので、それなりに大切に使っています。
しかし、借りているいる人というのは、あまり大切には使わないのが一般的です。
その辺りを充分に覚悟して貸してください。
個人差がありますが、返された時の劣化は大変気になるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。ありがとうございます。
対応して、また報告させていただきます。

お礼日時:2007/01/18 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!