dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

賃貸マンションへの引越しを考えているのですが、今気になる物件は
まだ地上デジタル放送対応ではなく、しばらくは、アナログ放送での受信となりそうです。
ご質問したいのは、今後、工事をオーナーが行う場合、
これらの費用負担は一般的に大家が負担するものなのでしょうか。
また、20戸ほどのマンションなのですが、それぞれで多少負担させられてしまう場合もあるのでしょうか。
(また突然工事を理由に共益費を値上げされたりなども心配しているのですが・・・。)
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 物件を地デジ対応にする義務が大家にあるかどうかは疑問です。

国策ですので、一事業主がその負担を一手に背負うのもおかしな話しに感じます。
 契約時に地デジ未対応となっているのであれば大家に義務は全く無いでしょう。

 現在アナログ放送の入るアンテナがあるのならば、地デジ用に建てかえるだけです。まあ、アンテナは契約時に有ると説明してあればアンテナの付けかえの義務ぐらいは大家が負っても良い気はします。

 いずれにせよ地デジチューナーまで負担する義務が大家にあるとは思えません。

 地デジが入る簡単に受信できる地域ならば地デジチューナーと高性能な室内アンテナで2万円はかかりません。ケーブルTVに払うお金が嫌ならば自分でつければ良いでしょう。

 地デジはアナログ放送と違い多少電波状況が悪くても入るので、仕方なくケーブルTVを使っていた人たちには朗報かもしれません。

>工事をオーナーが行う場合、
 オーナーが勝手に工事を行うのであればその負担を借主がするのはおかしな話でしょう。借主に負担させるのであれば、あらかじめ何らか話をつけておくべきだと思います。
    • good
    • 0

 大家しています。



> 今後、工事をオーナーが行う場合、これらの費用負担は一般的に大家が負担するものなのでしょうか。

 大家が負担するでしょう。

> 突然工事を理由に共益費を値上げされたりなども心配しているのですが・

 共益費については契約書に負担額は記入されていると思います。その金額を変えるには貸主、借主両者の合意が必要で、貸主が一方的に変更することは出来ません。

 というのが、一般的な大家の対応ですが、未だにデジタルに対応していない物件をそのままにしている大家さんとなるとちょっと不安ではありますね。

 ちなみに、私のところでは何年か前にCS?のアンテナが屋上に林立しそうになったので、その際にケーブルTVに変えています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!

一応ケーブルTVは入居後、ケーブルTV会社と契約をすれば見れると
のことなのですが、
毎月お金がかかってしまうのであれば、
工事をしてもらえるまではアナログ放送で我慢しようかと
思っていたのですが・・・。

in_go-ing様の物件は、各世帯、それぞれ契約をしなくても
地デジ放送が観れるというもののことでしょうか?
もしよろしければご回答お願いいたします。

>ちょっと不安ではありますね。
そうですよね・・・。
今は、地デジ対応のTVを使用していて、引越し先でも単純に
アナログボタンを押せば観れると思うのですが・・・。

でもマンション内は20戸強ありますし、
そのマンションの敷地内に戸建てで大家さん自身もお住まい
なので対応をしてくださると信じたいですが、
早くしていただきたいなぁ・・・。

補足日時:2009/07/28 12:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!