dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は28歳です。生理の出血量が少なすぎるのです。出産後少なくなったとか、着床出血でもないです。昔からでした。若い時は、ナプキンの消費量が少なくてラッキーと思っていたのですが、歳とるにつれ、さらに少なくなったような気がします。ナプキンをしている意味がないんです。夜は全く出ません。尿を我慢するから?そんなわけないですよね・・トイレに行くと尿と一緒にどばっとでます。なので水分を取り、頻繁にトイレに行きます。でも自然に出るのが普通なんですよね?今日は二日目ですが、ナプキンは汚れず、トイレに行って出るくらいです。つまり、トイレに行かないと、普段よほど足を広げたりしない限り出ないんです。それから、いつも血の塊もでます。何個か長い血の塊が出ることもあります。
3年くらい前に会社の子宮ガン検診で内診してもらった時、子宮は特に問題ないと言われました。その時は、特に生理の事は話さなかったので詳しい事分かりませんが。。心配になって、3ヶ月前くらいから基礎体温付けはじめました。高温期・低温期に分かれているので排卵はしていると思うのです。高温期は14日もなくて10~11日くらいです。でも低温との温度差もすごいあるんです。出血量が1日目も2日目も全然多くない上、3・4日目くらいから茶色に変わります。計5~6日くらいで茶色がなくなります。
母に聞いたら「私も昔はそんなに多くなかった」と言われました。遺伝?にしても少なすぎですよね?生理終わったら病院行きますが、いてもたってもいられず・・私、まだ独身ですが、私不妊だったらどうしよう・とすごく悩んでいます。妊娠された方で、私のように出血量が少なかった方、いますか?長文すいません。読んで頂き、ありがとうございます。

A 回答 (3件)

 私の見解ですが、子宮ガン健診はガンがないかだけを診るのだと思います。

なので産婦人科や婦人科に行ってみるといいですよ。

 私も独身の時に産婦人科に「不妊でないか調べて欲しい」と行きました。検査だとブライダルチェックというのをしている病院もありますが、これは保険がききません。(2万くらいから)

 不妊だと思う症状があることを言うと、このブライダルチェックと同じ項目を3割負担でできます。6000円くらい。

 なので、結婚したら、いつでも準備万端よーーーっていうふうにするために早めに病院に行くといいですよ。

 私は病院にいって検査してもらったら、高プロラクチンでした。でも薬で1ヶ月半で下がりました。

 子作りしてから、3ヶ月で妊娠できましたよ。

 悩んでいるより病院に行ってスッキリしましょ。早く行くほどいいですしね。内診の時は緊張しちゃうので、口をぱっくり開けているとアソコに力が入らなくていいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
ブライダルチェック、というのがあるんですね!
絶対に生理が終わったら病院へ行ってみます。会社が都内なので会社帰りに行ける新宿あたりで探してみます。(このサイトででも)
口をぱっくりですね!ほんとに良いことを聞きました!最初婦人科に行ったとき、あの体勢にショックで貧血起こしたんです(><;)
病院へ行きます!私も将来、元気な赤ちゃんが産めると願って・・

お礼日時:2007/01/18 15:20

こんにちは。



うーん..(^_^;) 読ませて頂いた限りでは何も問題なさそうですが?
ナプキンの汚れが少ないのに、トイレに行った時や足を広げたら出る、というのは、出口付近の形状が影響しているのかなぁ??と思いますが、よく分かりませんね(^_^;)
生理の出血の元は子宮内膜ですが、妊娠に関係があるのは子宮内膜の厚さです。ですが、経血の量と内膜の厚さも単純に比例しているものでもないので、本当にあまりにも量が少なくて心配ということなら一度エコーで内膜の厚さを見てもらってもいいかも知れませんけれどね。
経血の塊に関しては、あっても異常ではないです。出血の量が多い時に子宮の中で溶け切らなくて固まって出ますから、ナプキンはあまり汚れなくてもある程度のまとまった量は出ているのかも知れません。
経血がとても少ない場合に、無排卵性の月経というのを疑いますが、基礎体温を付けられていて低温・高温の二相にしっかり分かれ、高低差もしっかりあるのなら排卵していると見ていいでしょう。
高温期の長さについては、質問者さんの場合、高低差が大きいということなので、高温期の始まりの日を間違っていらっしゃる可能性が大です。思っているよりも低い体温から高温期が始まっているのではないでしょうか。

いずれにしても、まだ独身でいらっしゃるのですから、排卵がきちんとあって内膜症や筋腫などの問題がなければ「不妊」云々は心配なさる必要ないですよ。
もちろん婦人科に気軽に相談に行かれることは良い心がけだと思います。信頼できる婦人科医を見つけておくことは、女性としてこれから長く生きる上でとても心強いですからね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
出口付近の形状、についてですが、思いあたるふしがありました。恥ずかしいのですが実は性交渉の際、入れるのに(リアルですいません(笑)困難なことがあるんです。入口付近がきゅっとひっこんでる(唇をすぼませた感じ)と言われたことがあります。でも子宮ガン検診の時には普通だと言われたのですが・・
やはり子宮内膜が薄いのでしょうか?それって生まれつきのもので治るとかあるんでしょうかね?心配です・・
そして、高温期の始まりの日!これは盲点でした。36.7℃以上を高温期として考えていました。家に帰ったらもう一度チェックしてみます。

補足日時:2007/01/18 14:48
    • good
    • 0

こんにちは。


私も似た感じでした。
生理周期は短めで(23~27日)排卵はしていました。でも高温期が短めでしたが私の場合は元々はすごく多かったんです。
7日間びっちりあって痛みも激しく4日目まではすごく多くて夜用の長いものでないと昼間も駄目で。
でも結婚して生理が少し軽くなったのですが25歳の頃初めて妊娠しました。しかし流産、その半年後再び妊娠するものの流産。このとき子宮筋腫が見つかり(1個、1cmくらいの)漢方で治療を始めました。
それからは生理が非常に軽くなりました。
始まって2日目の晩にはナプキンは朝まで真っ白のまま。トイレに行けば多少出るもののナプキンが結構汚れるのは1日目くらい。
3日目以降はなんとなく茶色いものが出る程度でほとんどないです。
それでもそのとき産婦人科にずっと通院していたのですがそれが普通だと医師に言われました。

それから7年後妊娠して今度は無事出産しています(去年)

念のため相談されてもいいとは思いますよ。もしかして黄体機能不全とかだった場合(高温期が短いし)流産しやすいとかあります(私もおそらくそうだったかもしれません)

早ければすぐ対処できますから。でも私は上記のような状態でしたが妊娠自体は比較的すぐできました(3回とも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても早い回答、ありがとうございます!
黄体機能不全。。私も調べまくってその言葉を知りました。薬で治せると書いてありましたが・・やっぱり高温期短いですよね?14日くらい続いてほしい!といつも思っていました。
ton1115さんは、無事ご出産されたんですね、おめでとうございます!
私は近い将来結婚を考えていますが、早く赤ちゃん欲しいし、年齢的な部分もあるので、本当に悩んでいます。泣きそうです・・

お礼日時:2007/01/18 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!