
現在、夫婦で鉄筋コンクリートの賃貸マンションに住んでいます。
正月に遊びで麻雀を行なってから楽しくなってしまい、週末には友人の家に集まって遊びで(賭けずに役を覚えたり、点数計算を行なうだけ)麻雀を行なっているのですが、自宅のほうが広く、設備等も整っているので自宅で出来れば・・・と考えています。
しかし、友人の家は一戸建てで近隣にも響かない場所なので騒音の問題はほとんどないのですが、我が家は賃貸マンションで周辺にも住宅が密集しています。
また、契約書には「ピアノ禁止」「騒音禁止」とあります。
現在は4階建ての3階に住んでおり、上下階には幼児や乳児を含むご家族が住んでいます。また、下の階には妊婦さんもいます。
今のところ、上下階や隣家の生活音は気になったことはありませんし、私達の生活音について苦情が来た事もありませんが、上の階の足音はよく聞こえます。
以上の状況から、このまま麻雀を行なえば、契約違反・近隣の住民に多大な迷惑をかけることになると思います。
現状では以下の対策を考えています。
1.今のまま友人の家で迷惑がかからない頻度で行なう(友人も麻雀が好きなので今のところ問題は起こっていません)
2.家主に相談して防音措置を取った上で、自宅でも麻雀ができる環境を整える(現在では釘を使わない方法もあるらしいですが、それなりに費用もかかりますよね・・・)
3.カード麻雀などの音がしない遊びを模索する
最善なのはどの方法でしょうか?
また、この他に「こんな方法があるよ」というものがあれば教えていただければうれしいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
雀荘のセットに行って打てばよいでしょう。
4人で行って1時間1200前後のところが多いと思われます。
最近では漫画喫茶の中にファミリールームがついていて、そこで麻雀もできるようになっているところもあります。
北海道ですが、自遊空間という漫画喫茶にも麻雀できるルームがありました。
ちなみに料金は3時間1000円、6時間1500円ぐらいだったと思います。
飲み物も充実してますし、食べ物も頼めます。
>雀荘のセットに行って打てばよいでしょう。
#2の方のお礼にも書いたのですが、3面打ちをすることが多いことと、あまりにも初心者なので雀荘はちょっと敬遠しているのです・・・すみません。
>最近では漫画喫茶の中にファミリールームがついていて、そこで麻雀もできるようになっているところもあります。
調べてみたのですが、近くに数店舗ほどファミリールームがあるマンガ喫茶がありました。麻雀ができるようでしたら、こちらも選択肢の一つとして考えようと思います。雀荘以外で麻雀ができる施設があるとは思いませんでしたので大変驚きました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
追加情報を。
日本健康麻将協会
http://www.kenko-mahjong.com/
「東大卒」で有名なプロ雀士・井手洋介氏が特別代表を務める団体。
こちらの加盟店は、確か「ノーレート」だったはず。
ご参考まで。
度々ありがとうございます。
麻雀は「賭け事」「怖い」というイメージもありますが、それはゲームをする人によるものなのですね。
コミュニケーションの一環としての麻雀がもっと浸透すれば、雀荘に対するイメージも変わるのではないかと思います。
そういう意味でも、麻雀を行なう側の私達が人に迷惑をかけるような方法でゲームを行なう事は極力避けたほうがいいのではないかと思いました。
今のところ考えているのは#5さんのお礼の欄に書いた方法です。
今は大きな音を立てることはあまりないと思いますが、熱中しすぎて周りが見えなくなってエスカレートするということもないとは言えないので、自宅で麻雀を行なう事は避ける方向で考えています。
回答者様のご意見で麻雀に対するイメージが変わりました。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
マンションに住んでいます。
近隣同士の様々な騒音問題を見てきています。
ちょっと厳しい内容かもしれませんが正直な意見です。
1.今のまま友人の家で迷惑がかからない頻度で行なう
が最善だと思います。
(2は家主が困ると想像します。麻雀好きの人は3では満足できないのでは?)
少なくとも質問者さん宅ではやめた方が賢明です。理由は
>上の階の足音はよく聞こえます。
です。
麻雀に限らず、遊びやパーティ的なことに熱中すると
人は大抵自分達が出している音に無頓着になりがちです。
そして集合住宅では、一度「迷惑音を発生させる家」
として近隣に認識されてしまうと
それまで良好だった(特に問題がなかった)ご近所関係が
想像もしなかった悪い方向へ向かうことも多々あります。
集合住宅に住んでいる以上
近隣住戸の迷惑になりそうな音を発生させたり
大勢の人が集まって騒ぐ行為は行わないことを
肝に銘じて生活するべきだと思います。
(麻雀に招くご友人達に「絶対騒ぐな、足音を出して歩くな」
と強制できるのなら別ですが)
>そして集合住宅では、一度「迷惑音を発生させる家」として近隣に認識されてしまうとそれまで良好だった(特に問題がなかった)ご近所関係が想像もしなかった悪い方向へ向かうことも多々あります。
おっしゃる通りだと思います。私達夫婦には子供がいないので、近隣のお付き合いもほとんどないのですが、今の段階で印象が悪くなると、今後の生活にも少なからず影響が出ると思います。
>大勢の人が集まって騒ぐ行為は行わないことを肝に銘じて生活するべきだと思います。
もういい大人ですから、「人に迷惑をかけない」「相手の立場に立って考えてから行動する」ということは常識ですよね。
また、今はまだ静かにゲームができていたとしても、騒音がエスカレートして本当に大問題になってしまうこともないとは言えないですよね。
皆様からのご回答を参考にもう一度考えてみました。
今のところ、以下のようにしようかと考えています。
・基本的には友人の家で麻雀を行なう
・我が家で泊りがけで遊ぶような時は、麻雀はしない。どうしても麻雀したいときはネットカフェや雀荘で行なう。
冷静なご意見ありがとうございました。肝に銘じます。
No.4
- 回答日時:
>主人が学生時代に麻雀をやっていて苦情が出た事があるので、
学生の麻雀って、とにかくうるさいからねえ。
普通に発声すればいいものを、ボリューム最大にして
「リ~~~~~チ!!!!」とか、
「イッパ~~~ツ!!!!」とか(苦笑)。
今もそういう打ち方だってのなら話は別だけど。
オトナだったらそんなことはないだろう、と。
>雀荘は初心者で面子が集まらず三面打ちをすることも多いので、
西日本であれば3人麻雀(サンマ)は当たり前なんで、
フツーに雀荘に行って「セットで」と言えばOK。
それ以外の地域でも、例えば低レートの店でメンバーさんに同卓してもらうとか。
最近では「ノーレート」の店もあるし。
「ノーレート麻雀」検索結果。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8E …
ご参考まで。
>学生の麻雀って、とにかくうるさいからねえ。
そうなんです(笑)学生時代に何度か主人が麻雀を打っているのを見たのですが、お酒が入っているのも手伝って皆してうるさいうるさい(笑)
最近はもうそんな打ち方はしないですね。
>西日本であれば3人麻雀(サンマ)は当たり前なんで、
そうなんですか!!
地方によって麻雀も色々あるのですね。
雀荘には行った事がないのでレートがあるのが当たり前で、「ノーレート」の店があるなんて思ってもみませんでした。
麻雀って奥が深いですね。生活を脅かすほどのめり込まない限り、やめるのはもったいない気がしてきました。
人に迷惑をかけずに、しっかり楽しめる方法を考えたいと思います。
再度の回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
契約違反になるほどの騒音は出ないと思うんだけどね。
麻雀打ってて飛び跳ねることもないだろうし、
防音がきっちりできていれば、問題はないとは思うけれど。
窓をちゃんと閉める、とかね。
あとは「大声を出さない」ぐらいかな。
>この他に「こんな方法があるよ」
資金に余裕があるのなら、中古の全自動卓ってのもある。
雀荘に行くのも一案かと。
あるいは、ワイヤレス対戦が可能な携帯ゲーム機×4とか(笑)。
>契約違反になるほどの騒音は出ないと思うんだけどね。
主人が学生時代に麻雀をやっていて苦情が出た事があるので、かなり心配していました。
雀荘は初心者で面子が集まらず三面打ちをすることも多いので、敬遠しているのですが、
>ワイヤレス対戦が可能な携帯ゲーム機×4とか(笑)
手に入ればこれがベストかもしれないですね(笑)
心強い回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大家してます
自分も賃貸物件に住んでいます
事前に上下左右の部屋にお断りに行かれては?
「今から麻雀をしますが音がどれだけ響くか見当が付きません」
「気になれば苦情を言って下さい、即止めますから・・・」
穏やかに言うのはだめでしょうか?
わたしの物件で事前に相談されてもお断りします
疑わしきは許可しない...(笑)。
出来れば雀荘に行きましょう...。
>事前に上下左右の部屋にお断りに行かれては?
生活時間帯が合わないので、中々直接お話ができないのです・・・。
引越しの挨拶の際も何度も時間を変えて通ってやっとお会いできた位なので。
でも、そういった関係だからこそ筋を通したほうがいいですよね。
大家さんからの貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 引越し・部屋探し 引越しの挨拶について夫と意見が合いません 8 2022/11/21 23:04
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅での騒音トラブルについて 鉄筋コンクリート造の3階建て集合住宅の2階に越してきて、2年ちょっ 5 2023/06/20 21:23
- その他(ギャンブル) パチンコについて。彼氏の友達がパチンコ好きで、周りの友達がみんな知っているレベルです。 彼氏も彼氏の 1 2022/08/02 23:03
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 安い賃貸マンションなのですが、上が中国系の大柄の50代くらいの男性で、帰宅が22時頃、そこからものす 3 2022/10/06 23:23
- その他(悩み相談・人生相談) マンションの騒音について……。 自宅がマンションなのですが、上に住んでいる家族(夫婦と一歳くらいの男 1 2022/10/24 12:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 妊活 妊娠中の旦那の夜遊び 1 2022/06/21 22:54
- 副業・複業 副業を賃貸でする場合に大家さんの許可が必要ということについて 3 2023/06/04 17:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻雀、どのくらい続けることが...
-
賃貸マンションで麻雀をしたい
-
四人麻雀で作りやすい、狙いや...
-
両面(りゃんめん)テープという...
-
1位が取れない。どうしたら勝...
-
麻雀においての「運」
-
顔はまぁ可愛いんだよと男性に...
-
マージャンで半荘の半は、何か...
-
四人麻雀、三人麻雀問わず赤ド...
-
「少しでもお役に立てたらと思...
-
海外に麻雀牌を持っていく時に...
-
結婚されている女性の方に質問...
-
[ 再投稿 ] 雀魂(三麻中心)をプ...
-
最近の麻雀の競技人口は、昔と...
-
麻雀で20年間無敗の櫻井章一は ...
-
お金以外の賭け 麻雀
-
この麻雀卓なんですけど、サン...
-
なぜ「玄人」を「バイニン」っ...
-
麻雀を、本当に強い人ばかりで...
-
接待麻雀について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻雀、どのくらい続けることが...
-
賃貸マンションで麻雀をしたい
-
10年くらい前に麻雀にどハマり...
-
雀荘を始めたいのですが?
-
イカサマ麻雀について
-
雀荘もしくは、それに準ずる場...
-
今までで一番面白かった麻雀漫...
-
雀荘メンバーを正社員でやって...
-
皆さんは麻雀は好きですか?
-
禁煙の雀荘
-
黒川検事長 麻雀賭博? 雀荘 昔...
-
雀荘 コロナで、相当潰れそうだ...
-
じゃんたまだけでは麻雀のスキ...
-
雀荘について
-
雀荘のアルバイトについて(子...
-
いま、家庭麻雀の仲間に入れた...
-
麻雀を科学する【雀荘めし】
-
麻雀の単位は最小単位は下二桁...
-
大阪の麻雀サークルを教えて
-
麻雀をしている時の雰囲気を教...
おすすめ情報