dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、100%当方過失の追突事故を起こしてしまいました。(相手が交差点で停車していたため)
すぐ相手のところへ行って謝罪と怪我が無いかの確認を行い、特に問題ないとのことなので警察を呼び、処理を行ってもらいました。
その場は、双方身体の異常はないということで物損事故となりました。

本日、再度相手に電話連絡を行ったところ、「首と腰に少し痛みがあるがまだ病院には行っていない」と言われましたので、早く病院へ行ってもらい、
場合によっては人身に切り替えてもらうよう伝えました。

当方の過失でこのような事故を招き、相手に大変迷惑を掛けているので、納得されるまでお金も謝罪も対応するつもりですが、お金の面は
全て保険会社に任せておけば良いのでしょうか?
相手は普通の方に見えるので問題が起こるとは思えませんが、事故後に周囲からの入れ知恵があればゴネられる可能性も十分考えられるので心配です。

また本日、相手方へ菓子折をもって謝罪に伺う予定です。
このような直接謝罪に出向く際や、電話での状況確認等の当事者同士の話を行う際に注意すべき事項がありましたら、是非ご教授いただきたいのですが。

まだ少し動揺しており、長文乱文にて失礼します。

A 回答 (3件)

>お金の面は全て保険会社に任せておけば良いのでしょうか?



お金というより、賠償については任せておけば良いでしょう。

>直接謝罪に出向く際や、電話での状況確認等の当事者同士の話を行う際に注意すべき事項

素人では賠償範囲がどこまでかわかりません。具体的賠償にかかわる問いかけには、わかりませんのでそのことについては、保険屋に直接聞いて下さい、もしくは担当者から説明して貰います、と出来るだけ、あなたは窓口受け付けしないよう気をつけることです。
立場は、どちらかと言うと被害者に対して加害者が弱くなります。道義的責任を感じて何とかしてあげたいという気持ちは責任を感じれば感じるほど強くなります。
その気持ちと法的賠償と被害者の要求・思いが一致することは少ないでしょうね。
したがって、見舞いは必要ですが、こと賠償については一切かかわらないようにし、被害者の問いかけ・要求などは、事故担当者と直接話をさせるように配慮して下さい。
安易な口約束がその後の示談交渉に大きく影響し、事故担当者が苦慮したり、ケースによっては加害者が自己負担しいられることにもなりかねませんのでね。

担当者には見舞いの際の状況を説明しておくことも大事なことと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お金にかかわらず口約束はしない方が良いのですね。
被害者の方には早く普通の生活に戻っていただきたく出来る限り対応するとお伝えしたいのですがやめておきます。
謝罪の気持ちだけを伝えるようにします。

お礼日時:2007/01/22 15:41

私も追突事故に遭いました。

質問者様と同じような事故の被害者で相手が100パーセント過失となりました。すごい勢いで突っ込んできたために当方の車は破損し使用不能となり、5年乗っていた車で査定は20万という事でした。それでは車は買えないので大破した車を修理して欲しいと言ったら同じような中古車を貰いました。(走行距離は元の車より2万キロほど多く走っていました。)事故にあって警察の実況検分がすむまで大分時間が掛かりました。その後病院へ行き診察してもらい異常なし。休みの日の午後が事故処理で費えました。相手の方は翌日菓子折りとお金2万円を持って来られました。なかなか帰ろうとされず2時間ほど居て帰っていかれました。たぶん示談書を書いてもらおうと思っておられたようですが言い出せなかったようです。自分も同じような事故をおこすかもしれない、お互い様だという気持ちがあったこちらとしては示談書を出されたら腹を立てたと思います。事故当時、後部座席に乗っていた犬が前の座席に飛んできまして犬の健康の方が心配でした。その事を相手にも伝えていたのですが、相手からのその後の私や犬の健康状態の問合せもありません。こんなもんかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ただでさえ一方的に迷惑をかけられたのに、さらにそのような思いまでしなければならないのはひどいですよね。
私はせめてそのような思いだけはしていただきたくないと思っています。
被害者側の心情を教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 15:38

こんにちは



大変でしたね。被害者のお怪我が軽くてなによりです。
謝罪に伺うのは良いことだと思います。
ただ、お金の話はいっさいしない方が良いです。
お詫びと体へのお気遣いだけに留めて、もし保証やお金の話が
出たら、「保証の件は、保険会社に直接やり取りしないでくれと
言われておりますので、申し訳ないのですが保険会社担当にすぐ
連絡させますので」くらいに言っておきましょう。
100%保険屋に任せましょう。
保険屋を通さずにあなたが約束(口約束でも)してしまったことは
保険が適用されない可能性もあります。
交渉も含めて保証、賠償の話は「被害者←→保険会社←→あなた」と
いうサイクルを必ず守った方がいいです。そのための保険ですから。

この回答への補足

本日、相手宅へ菓子折を持って伺いました。
とりあえず見舞金は今回は見送ることにしました。
本人さんはいらっしゃらず、両親にご挨拶だけしておきました。

補足日時:2007/01/23 01:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
また、お心遣いいただきありがとうございます。

「お金のことはわからないので保険会社と話をして下さい」ということは伝えています。
保険会社の担当者とも連絡をとりあい、相手にも今日中に連絡が入るであろうことも伝えました。

相手から直接交渉の連絡があるとどのようにすれば良いのかがわかりません。
「保険会社とやり取りしてくれ」という旨を伝えると「誠意がない」と思われたりするのではとも思いますし。
犯した罪の重さを反省はしているのですが、出来ることなら相手が最後に「罰を望まない」と言ってくれないかと欲を出していることも正直有ります。。。

今から菓子折を持って伺うのですが、見舞金のようなものは必要なのでしょうか?
車両保険に未加入で、自分にかかる費用の全て自己負担であるため、可能な限り出費は抑えたいとは思っています。

回答に対して質問をお返しして申し訳ありません。

お礼日時:2007/01/22 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!