dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、徒歩で横断歩道を渡っている際、バイクに衝突され交通事故に遭いました。
相手は1000ccのバイクです。
私の怪我は、左足に裂傷(骨にギリギリ届かなかった程度の深さ)、全身打撲、で、全治3週間の診断です。

治療費などは、相手側の任意保険を使うことになっていて、これから慰謝料の話し合いになっていくところです。

そこで、慰謝料と言うのはどの程度の事まで交渉に盛り込めるのでしょうか?
自分の被ったケガによる精神的苦痛というのはわかりますが、ケガを負って3日程は足以外も痛みがあり日常生活に困ったため、妻が仕事を休んで身の回りの事や病院への付き添いなどをしてくれたり、事故の当日は私が寝ている間に容態が急変しないかと一睡もせず見ていてくれたりがあり、妻にも迷惑がかかっています。
この、妻の仕事を休んだ事なども迷惑を被ったとして慰謝料に訴えかける事は出来るのか?が気になっています。

過去の同じような質問を見ていると、「相手の保険会社次第」という回答が来るのでは?と思ってはいますが、自分だけで解決するよりはハッキリするかと思い、御相談させていただきます。

些細な事でも結構ですので、ぜひ御意見を伺えたら幸いです。

A 回答 (4件)

まず 賠償の考え方について整理しましょう。



けがをされたのはあなたであって、奥様ではない。
あなたはれっきとした成人であって、幼児や老人ではない。
(傷害は入院を必要とするものではない.成人にて付き添い看護の特段の必要性がない)

確かに奥様は心配で仕方なかったと思います。ご心労の事とご推察いたします。

ただ 加害者の責任がどこまでか? と言うことになります。

厳しい言い方になりますが、奥様の大変さは評価されません。

慰謝料にプラスアルファもされません。
一般的な慰謝料の基準による、となります。

何故なら加害者にとって公平性を欠くからです。

保険会社次第ではありません。

不明点があれば何でも仰ってください。

参考URL:http://jiko119.jp
    • good
    • 0

一般的な回答をします。



妻が休む必要性があるのか?
妻が夫を心配するのは当り前である。

よって、保険会社は出さないと回答するでしょう。

あとは保険会社との交渉次第です。
そのような名目では出せないが、慰謝料UPの交渉材料にはなるということです。
    • good
    • 0

<過去の同じような質問を見ていると、「相手の保険会社次第」という回答が来るのでは?>


とのことですが、逆の立場になったときに、どう処理するかお考えになると、答えがでるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

相手の保険会社との交渉なので、そこまでやりたいなら、あなたの代理にんとして、弁護士を雇うべきでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!