dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
先日車同士の事故を起こしてしまいました。加害者は自分側です。

時刻は午後6時半頃、日は沈み、薄暗かったです。
コンビニから下の図のように右折したかったのですが、赤信号で停まっていた車が間を空けてくれたのでその間に入り、一時停止し左右確認をした後、ゆっくり右折しようとし車を走らせました。その際のスピードは10キロも出ていなかったと思います。そこに赤信号で停まっている車の列の後方から右折レーンに入ってこようとした車がタイミング悪く来てしまい、ぶつかってしまいました。
私の車は助手席側のフォグランプの下とライトの下を破損。(軽自動車です)
相手の車は助手席のドアの右下と助手席側後部座席のスライドドアの左下がへこみ、スライドドア下に付いていたエアロが取れました。(ワゴンです)
当然ですが、相手側の方は怒鳴り感情的になられていました。すぐに警察を呼びましたが、現場検証なく自賠責の話をして終わり、相手の方と連絡先と住所と名前を交換して帰ってきました。その頃には相手の方も落ち着き、ぼったくる気もないし、10:0ってこともないからあとは保険会社に任せて示談でと言って下さり、お互いボディが破損しただけで運転に支障はなく、ケガなどもなかったのでそのまま別れました。その後保険会社に話をし、あとは任せるつもりでいました。
すると次の日相手の方から私に直接連絡があり、あの車じゃカッコ悪くて走れないから保険を通して代車を貸してくれとのこと。そのことを保険会社に確認すると、それは保険適用の理由にはならないとのことで保険会社の方が相手に断りの電話を入れて下さいました。するとまた次の日、丁度車検だから車検を通して事故の破損も直すとのことで相手の方から直接電話がありました。そのことを保険会社に電話して伝えると、そもそも事故相手に直接連絡をするのはルール違反なので連絡しないよう伝えると言われ、そのまま終わりました。そしてそのまた次の日、相手が保険会社を通して、10:0にしてほしい、実費で直してもらうと言い始めたと私に保険会社から連絡がありました。おまけに相手の方は事故当時、俺は停まってたと言い始めました。もう訳がわかりません。
私は保険を適用させたいのでそこは譲るつもりはありません。私に非がありますが10:0は納得いきません。あちらも動いていたので。それに当初、相手側も動いていたことを認めて10:0はないと言っていましたので。
こういう場合、10:0にはならずに済むのでしょうか?また、このまま解決できない場合はやはり裁判に持ち込まれると思われますか?
乱文ですいません。最後まで読んで下さりありがとうございました。

質問者からの補足コメント

A 回答 (4件)

相手と直接話しをしたことで、ゴチャゴチャしているようです。


相手から連絡が来たら
「保険会社に一任しておりますので、今後、ご連絡は保険会社にお願いします。」
「私が賠償すべきことは全て保険会社が対応致します。」と。

1.代車は、相手が通勤や仕事でクルマを使用しており、
  尚且つ0:100の場合のみ保険で適用されますから今回は対象外です。

2.自車は前方、相手車は側面という状況から100:0は無いので、
  自身の保険会社に「過失割合は、状況から判断して折衝してください。」と
  連絡をし、任せれば良いかと思います。
  画像は見れませんが、7:3か8:2って感じかと。

3.車検は、事故と関係ありません。

>このまま解決できない場合はやはり裁判に持ち込まれると思われますか?
 相手次第ですが、訴訟費用は相手持ちですから法廷に持ち込まないと思います。
 法廷で争うのは、旧車で対物超過などが絡むケースではないかと。
 A トヨタ2000GTの全損被害を受けた
 B 法定資産価値、10万円くらいをAに賠償する。
 A ふざけるな! 1千万円はくだらないクルマだ。
 B ナンバーを付けて公道を走れば「タダの古いクルマです」
 判決、
 ナンバーを付けず、ガレージに骨とう品的に保管していたなら
 1千万円の支払い命令が出ると思いますが、
 公道を走る古いクルマなので「BはAに10万円を支払え」となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
私が無知だったために直接の連絡を受けてしまいました。反省しています。
やはり裁判を起こす可能性はなきにしもあらずですが、 低いですかね。このまま10:0を諦めていただければいいのですが、住所や番号を交換してしまいましたので腹いせに悪用されないか不安です。あまり良い方ではなかったので、、、。

お礼日時:2015/03/04 22:19

裁判なら貴方のが有利です。

まずならないでしょう
任意保険に入ってるようなのでお任せしてしまうのが良いです。


左に出てるなら 30:70
左に出てから右へ 30:70
右に向かうでたら 20:80 
斜線 右レーン 中央直進レーン 区別線が黄色線の場合 10:90 

道路状況やその時のタイミングで正しい過失割合は中々無いです。
相手に非が無いように思えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
未だに直接相手の方から連絡がきます。鬼コールです、、、。
保険会社にその話もして、こちらは一切電話には出ず対応していますが、保険会社からの連絡はありません。こんなものなんでしょうか、、、。
長期戦になりそうですがめげずに頑張ります。ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/11 20:15

こちらの過失が大きいことは間違いなさそうなので、


早期示談完了を願うならば、10:0が良いのですが
客観的に見て10:0は困難では無かろうかと思います。
質問者さんから保険会社さんに
「私が100%でも良いです」という意思表示をして頂き
保険会社さんがそれを受け入れてくれれば
示談は早期解決すると思います。
ただ、保険会社さんもそれは受け入れないのではないかと思われるので
その場合は、全てを保険会社に任せて、質問者さんは示談内容に関して、直接の話は一切なさらないのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早期解決すれば一番いいのですが、折れるつもりはないので頑張ろうと思います。とりあえず保険会社の方にお願いしようと思います。

お礼日時:2015/03/04 22:12

保険会社に確認してもらいましょう。



相手のクルマの損傷状況を精査すれば、相手のクルマが停まっていたかどうかはハッキリするはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保険会社には伝えてあります。が、既に車検に出されていたら間に合わないのでは、、、と不安です。ですが事故車は破損部分を写真に収めなくてはいけないようで、それがあれば大丈夫かな?と思います。

お礼日時:2015/03/02 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!