dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヵ月程前、知り合いが人身事故を起こしてしまいました。
信号待ちで停車中の車に追突という、100%こちら側の過失によるものです。
車種はわからないのですが、黒くて大きな車だったそうです。
被害者の方は、車は10万円程度の修理でとうに終わっていますが、「首が痛い」とのことで現在も通院中です。
事故後、お見舞いの品(1万円程度)を送り、後は保険会社にお任せして現在に至っています。
そして昨日、被害者の方から次のようなtelがあったそうです。
「あれは800万円する車だが、実はそろそろ売却しようと思っていた。しかし事故車ということで査定が下がってしまった。査定が下がった分(20~30万)を支払ってほしい。」
知人は「保険会社に相談してみる」と、その場はtelを切ったそうです。
しかし、保険会社がその金額を支払ってくれるはずはなく、被害者の方も「保険会社が支払ってくれないから、あんたに言ってるんだ」という様な事を言っていたそうです。
まだ穏やかな口調で、脅されているような感はありません。
相手に迷惑をかけてしまったのは充分承知で、申し訳なく思っているのですが、知人も年金暮しの年寄で困惑しています。
またtelがかかってくると思いますが、今後どのように対応をすればよいでしょうか?
深い意味は無いのかもしれませんが、被害者の車のナンバーが「893」で、ゴロ合わせで「ヤクザ」となるのもこういう情況だと気になってしまいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

保険会社が間に入ってるということですね。

だったら心配はいりません。
金銭的な問題は保険会社の方で全てみてもらえます。それ以上の要求が相手からあっても、法的に負担する必要のない額です。
相手がどうしてもしつこい場合は、保険会社に相談し、弁護士に委任して下さい。
委任してしまえば、この事故の解決に当たって、友人は当事者じゃなくなり、一切の交渉の権利が無くなります。
そのことを相手に伝えても、まだしつこいようでしたら、それは立派な恐喝罪です。
電話なら録音したり、会話なら文面にするなどして、警察に持っていきましょう。

ちなみに「格落ち」については、原則的に認めません。すでに下取りや譲渡で金額が定まっている場合など、特別な場合にしか認められません。

#2の方、「保険屋」というのはやめましょう。そういった職業は日本にはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。
相談された私もこういうトラブルに関して全く知識がなく、どうしたものか考えあぐねていましたが、「支払う必要なし」の回答に安心致しました。
保険会社が被害者へ、支払えない旨連絡する事になってはいるのですが「だからあんたに払って貰うしかないんだよ」と言われた時の対応に悩んでおりました。
気弱になって、相手の要求に応じないよう助言したいと思います。

お礼日時:2002/10/11 23:18

こんばんは。


保険会社に要求を伝えても通らないとすぐに加害者本人に要求すると言うのは良くある話です。
知人の方が支払うべき法律上の賠償額は(いわゆる義務の部分)すべて保険でまかなわれます。
したがって、保険以外に加害者が金銭を負担する義務は一切ありません。
こういった相手の場合は、断固とした態度を取らなければつけあがるだけです。
具体的には「事故を起こしたことは申し訳ないと思っているが、金銭面についてはすべて保険会社に一任しているのでそちらに電話してください」と言ってください。「相談します」とかいうと、期待を持たせることになるので、そこはしっかりとした態度を取ってください。
そのうえで、保険会社の担当者から、再度、相手方へ「賠償に関してはすべてこちらへ電話してください。」と伝えてもらい、場合によっては保険会社の費用で、弁護士委任していただくことが必要と思われます。
NO.3の方(保険会社の損調の方と思いますが)が言っているとおり、録音することも必要だと思います。
相手の氏名・住所等を警察へ伝えて、もしマル暴の方だと、警察もきちんと動いてくれると思います。

そもそも10万円程度の損傷で、20~30万円の格落要求自体、不当なものといえます。
骨格部位に損傷があるのでもなく、すでに売買契約や下取り契約ができているわけでもないので、訴訟等でもまず認められることはないでしょう。

なお、NO.4の方のアドバイスですが、相手方が保険会社でない場合は紛争処理センターでの示談斡旋は出来ませんので、今回のケースでは利用できません。


>「保険屋」というのはやめましょう。
同意見です。しかし弁護士でも「保険屋さん」といったりする人がいますね(笑)
銀行は「銀行屋さん」と言われないのに不思議ですね。
郵便局員が「郵便屋さん」といわれるのと同じなんでしょうが・・・

大変ですが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。
相談を受けた私もこういうトラブルには全く知識がなく、どうしたものかと考えあぐねておりました。
知人は被害者に「年金生活者なのでとてもそんなお金は支払えない」と断りましたが、相手が納得しないので「保険会社に電話してみる」と電話を切ったそうです。
保険会社が被害者に、支払えない旨連絡する事になりましたが、となるとまた直接知人宅に電話がくるのは必至です。
その時どのような対応をしたらよいか、とても悩んでおりました。
気弱になって、相手の要求に応じないようアドバイスしたいと思います。

お礼日時:2002/10/12 00:02

財団法人の交通事故処理センターというところがあります


無料で相談にのってくれて、あいてと交渉してくれます
もちろん、そこの弁護士さんがです。
必見です

参考URL:http://www.jcstad.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんの回答から「支払う必要はない」とわかり安心しました。
自己判断せず、専門である保険会社に一任するよう、知人にアドバイスしたいと思います。

お礼日時:2002/10/11 23:33

私は今年の2月に追突された方ですが、事故に遭いました。

そして、8月に自分が9割くらい悪い事故を起こしました。
かなり勉強したので、言えることがあります。
それは、保険屋さんにまかせるということはそういうもめごとを一切保険屋さんがやってくれるということです。
自分の保険を使って払うのですから、直接交渉なんてされても無視するしかありません。
が、相手を逆上させると保険屋さんも困ってしまいますので、そこは冷静に嘘でも謝る姿勢は大切かもしれません。
そこで、やはり重要なのは今後、ずっとその面倒を見てくれる保険屋さんがしっかりした人でないと困るわけです。
保険屋さんに相談して、相手を説得してもらうしかありません。
個人が負担するなんていう法律もありませんので、向こうは泣き寝入りするしかないのです。
何年でもそれを待つしかないんです。
向こうは諦めるしか手がないのですから。
こういった事故例は色んなHPがあると思います。
そして、本もたくさんあるので頑張ったほうがいいです。
これは頭の良い悪いですし、知識がある方の勝ちです。
私もまだどちらの事故とも解決していないので何かあれば知っていることはお答えできるかと思います。

参考URL:http://www.baobab.or.jp/~ggmx/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自動車事故は自分が加害者でも被害者でも大変ですよね。
「本人が支払う必要は全く無い」との回答に安心いたしました。
保険会社に一任するよう、どんな事があっても支払い請求に応じないよう、知人に連絡したいと思います。

お礼日時:2002/10/11 19:47

こんにちは。



おそらく、事故証明も取られているし、保険会社にも連絡されている。
と判断します。
何も、問題ないです。

絶対に、金銭の要求には応じてはいけません。
保険会社が、入った時点で、金銭的なことは全て保険会社が処理すること
になってます。
一旦、支払ってしまうと、「払える」と思われてさらに要求されますよ。

もし、だんだん、ひどくなってきたら、必ず録音などをしてください。
言った、言わない、の事実認定が難しいところですから。

確かに、相手に非が無い事故でも、何でもかんでも引け目を感じることはありません。
誠意はみせてるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「何も問題ない」の回答に安心致しました。
もちろん事故証明をとり、事故処理のすべてを保険会社にお任せしていたそうです。
後は被害者の方の打撲の回復を待つばかりだったのですが…
金銭の要求があったことも保険会社には相談したそうです。
が、また直接telがかかってきた時の対処に困惑していました。
相談された私もこういうトラブルには全く知識がなく、どうしたものかと考えあぐねていました。
早速知人に連絡したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/11 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!