dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、夕方、管理会社へ質問しようと思っているのですが
その前に、普通(標準的な)圧力はいくつぐらいなのかを知りたいので
どなたか、アドバイスをお願いします。

8階建ての新築マンションの7階に住み始めました。
全戸数14ほどの小規模マンションです。
どのような方式で水道水をここまで配管しているのかは不明です
屋上や地上の敷地スペースに水道水を貯めてあるようなタンクは見当たりません。

この場合、普通、水道水はどのぐらいの圧力があるものなのでしょうか?
それか、普通、マンション内でどのぐらいの圧力が出るように設計するのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

最近では、10階程度であれば直圧方式(地上で圧力ポンプを通して加圧)で水道水を供給します。


直圧のメリットとして、常に新鮮な水道水を供給できるという事が言えます。 逆にデメリットとしては停電時にポンプが作動せず水道水を供給できないといったところでしょうか。

質問者様のマンションの場合、直圧式だと思われます。その場合の圧力については、最上階の蛇口をひねれば水が出る+アルファの水圧を設定しているはずです。

一般的にはポンプを製造しているメーカーが、必要となる加圧値を計算しています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!