dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
私は将来インテリア系統の仕事をしたくて美大を考えていて今アトリエに通っています。
今日同じく美術系に行きたい友達から一緒に色彩検定を受けない?と誘われました。
私も前から色彩検定は知っていて興味はあったのですがよくわかりません。

質問をまとめると…
1、色彩検定は、美大に進むなら受けた方がいいの?(優遇?されるのでしょうか?)
2、受けるとしたら何級?何級からあるのでしょうか?
あと他になにかあったら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

質問1.2.に関しましては他の方が答えてくださっているので、私はその他のことを。



AFTの色彩検定以外にも、東京商工会議所カラーコーディネーター検定というのもあります。どちらかというと東商の検定の方が難易度が高いです。もしどちらかを受けるとして、持っていて得(…?)なのは東商の方ではないでしょうか。
詳しくはHPを。http://www.kentei.org/color/index.html
東商の方も3級から始まり1級まで。1級は3分野に分かれています。
さらに、カラーコーディネーターの講師になるための検定もあります。
この資格が直接就職試験などで有利になることはなくても、勉強したことが役に立つことはあるでしょう。
    • good
    • 0

色彩検定は持っててもほとんど役に立ちません。


就職で優遇してくれるところもそんなにないですし。趣味で資格をとっているというならいいかも知れませんが、無理してうけることはないと思います。
    • good
    • 0

1.優遇されることはありません。


2.3級、2級、1級があります。

http://www.aft.or.jp/what/what_01.htm
http://www.aft.or.jp/what/index.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!