
よろしくお願い致します。私は現在、精神障害者施設にて仕事をしています。特に資格等もっていないので、障害者支援相談専門員という認定資格(県の)を取得しようと考えています。私の場合は神奈川県なのですが、この資格についてあまり知識がないもので教えていただけたら幸いです。どのようなことをすれば(テストなど)とれるのでしょうか?また、福祉業務に便利となる資格が他にあれば、教えてください。
また、社会福祉士をとりたいと考えております。高校卒までしかない私はどのように勉強を進めていけばよいかアドバイスいただけたら嬉しいです(*^-^*)金銭的に母子家庭の為、お金をあまりかけずに頑張りたいと考えています。よろしくお願い致します_(._.)_
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
生活相談員の肩書きでも「社会福祉主事」はやっぱとっておいた方がいいですよ。
社会福祉主事は数回のスクーリングと、レポート提出で簡単に取れて、かつ通信制の大学に四年間通うよりも格段にリーズナブルですよ。社会福祉主事の通信講座だと一年間だけの受講で、確か30万×1かからないと思いますが、四年生の大学に行けば年間50万×4ですので、費用のちがいがよくわかると思います。
この回答への補足
gwkaakunさん、すみません、大体わかりました。1年間での通信講座では三浦にある中央福祉の通信講座がよさそうでした。しかし、今年はもう4月に募集は終わっていて、来年、挑戦したいと思います。いろいろありがとうございました。補足内容欄にて失礼いたします。
補足日時:2007/07/16 21:05gwkaakunさん、再度アドバイスありがとうございます。先ほどいろいろ調べてみたのですが、インターネットでは社会福祉主事という資格についての説明はあったのですが、通信講座は私では見つけられませんでした。講習会に参加し、一定の研修を終了したもの。という風なかたちでかかれていました。。。。私としては、事業所が母子寮・障害者施設事業・介護事業など様々に展開しているので是非、教えていただいた社会福祉主事という資格はとっておきたいところだと思いました。もし、ご面倒でなければもう少し詳しく、また、通信でやっているところなどご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
身体障害者福祉法第12条の3
1 都道府県は、身体に障害のある者の福祉の増進を図るため、身体に障害のある者の相談に応じ、及び身体に障害のある者の更生のために必要な援助を行うことを、社会的信望があり、かつ、身体に障害のある者の更生援護に熱意と識見を持つている者に委託することができる。
2 前項の規定により委託を受けた者は、身体障害者相談員と称する。
以下略
↑この条文を読む限り、多分ですが、ある程度身障者福祉に精通して、経験が無いと県から任命されないのではないでしょうか?うちの義父がいろいろな委員などに任命されていますが、やはりそういうの全て業績・貢献度だと思いますので、経験値がないと無理だと思いますよ。テスト云々じゃないですね。
社会福祉士は基本的に大卒になるかある程度経験をつまないと受験資格がないので、下記の手順を選択してください。
1.「社会福祉主事」という資格を三浦市の養成施設で取得し、三年以上勤務する(※無論、社会福祉主事の資格を使って生活相談業務をして三年勤務する)。最短四年。
http://www.gakuin.gr.jp/
2.通信制の大学に行く
近いとこだと聖徳大学の通信教育あたりかな。最短四年。
http://www.ken-group.net/tukyoran.htm
この二つですね。
gwkaakunさん、お返事ありがとうございます。やはり、実務経験ですね・・・私自身同じ事業所内にて人事異動があった為、前職の介護職から生活支援員という肩書きに変りました。まだ7月に配属になったばかりなので、長く続けていける職場という風に施設長にはお話をしています。私なりにこれから実務経験をつんでいろいろな方向性で、指摘アドバイスされているように、通信講座を受けてみたり大学の通信が受けれるかどうか・・・金銭的な部分も考え自分なりに勉強していきたいと思います。丁寧なアドバイスありがとうございます_(._.)_本当に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員になった人へ 1 2023/04/17 19:11
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護福祉士偽造され私の登録番号を複数人に使用された弊害はありますか? 1 2023/07/02 17:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 通信制専門学校について質問です。 現在大学に通っていて将来医療ソーシャルワーカーに興味があります。 3 2023/07/28 13:03
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 幼稚園受験・小学校受験 親戚の子で家庭の金銭面では恵まれたものの、育児に興味がないのと割と世間からズレた思考をしてるせいで両 4 2023/08/25 20:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認心理師を目指せる通信制大...
-
学芸員になりたいのですが・・・
-
保育士資格を取得できる大学等...
-
通信制の大学で取得できる資格...
-
精神保健福祉士
-
大学の単位、福祉系国家資格に...
-
アメリカで、不動産を学びたい。。
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
「知識はあるが経験がない」人...
-
就職するときに有利な資格・検定
-
高等専修学校修了資格というの...
-
退職したい
-
看護師の実際
-
取得しておくと有利な資格
-
経理の資格、取得について
-
年齢の事で失礼な事を言ってし...
-
私が前いた会社の話なのですが...
-
スーパーなどの設備管理の仕事...
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
行政書士か社会保険労務士かそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公認心理師を目指せる通信制大...
-
会社から資格取得を強要されて...
-
教職か司書か学芸員?
-
学芸員・司書の資格について
-
お城の管理や日本史に関する仕...
-
資格取得したいのですが・・・
-
育休中の資格取得について
-
以下の場合の、ベターな受け答...
-
学芸員の資格
-
学芸員になりたいのですが・・・
-
教員免許状の取扱官公庁について
-
私は将来、児童養護施設で働き...
-
理系の高校2年生です。明治大学...
-
管理栄養士と社会福祉士について
-
日本福祉大の通信のご経験者さ...
-
女性の自衛隊はしんどいですか...
-
関西の通信教育で養護教諭資格取得
-
アロマ職業訓練
-
UNIX及び、ネットワーク関係に...
-
取得見込みについて
おすすめ情報