重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の会社に入って半年が過ぎました。
すぐにでも退職したいと思っているんですが、どうしたら良いか分かりません。
どなたか、アドバイスお願いします。

仕事はとてもやりがいがあり、内容自体は好きな仕事ですが、家族経営の小さな会社で、社長も一緒になり働いています。
社長とは以前からの知り合いで、私の持っている資格の人員が必要で来て欲しいと頼まれ条件付きで就職しました。
条件は、お給料がかなり安いので、今のバイトを減らしても続ける。という条件で、その時は大丈夫構わないよ。とのコトでした。
会社の大きな雇用条件に
・退職は3ヶ月前通告
・フレックス制
です。
バイトしながらなので、フレックスでも月の時間数が足りません。それに関しても気にしなくて良い。許可した上でお願いしているんだから。と最初に言われましたが、最近になって急に、そんな条件知らない。
こんなでは示しがつかない。と言われ、
社長からの意地悪に会社に行く時間になると胃が痛くなり涙が出てきます。
事務所にいても、私の存在はないみたいに無視をされます。
挨拶をしても返ってきません。
私の担当の仕事で目の前に居るのに、他の社員に質問をしたり、仕事を回したり、外回りに出かける際には行き先をメモで残すよう言われているので、メモを残しても営業先に連絡をし、私が行っているかの確認をしたり、電話がかかってくると、他の電話で内容を聞いていたり、他の社員に私の悪口を言ったり、その他いろいろ、、、

何か気に障るコトをしたなら。と聞いても無視。

会社を辞めたくても3ヶ月前。生活もあるので、次の仕事を見つけるにしても3ヶ月後からの始業ではなかなか見つからず、次の仕事見つからないのに辞めるコトも出来ません。
雇用契約に3ヶ月前通知となっていたら絶対なのでしょうか?

退職届けを出して行かなければいい。休んでしまえばいい。他で仕事始めてしまえばいい。とも思いますが、罪悪感を感じてしまいます。
先日には、今月は普通にお給料払うけど来月は分からない。と言われました。
そんな中で仕事をしていても来月の生活が不安になってしまいます。
でも辞めるには3ヶ月前、、、
胃痛や不眠、不安で急に涙が止まらなくなってしまったりと体調も悪く、どーしたら良いのか考えるコトも出来ません。

安易に雇用契約した私も悪いと思います。
自分ではしっかりやっているつもりでも、ミスがあったのかもしれません。

何か、わかりずらい内容になってすみません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

経緯をまとめますと


・資格の必要な人員が不足した
・資格を持っている知り合いのあなたに声をかけた
・募集にお金をかけられないので、あなたの条件を全面的に飲んで採用した
・いざ採用したが、時間的にか能力的にか足りない人と判明した(もしくは新しい人が見つかった)
・あなた都合で辞めてもらうためにあらゆる嫌がらせを開始、今に至る

こんな感じだと思います。

色々と社会のルールを逸脱してると思いますが、家族経営のような小さな会社は指導が入ったってどうせお構いなしだと思います。評判をそこまで気にしなくても経営に邁進できるだけの少人数だからです。
だから何がルールでも社長の強権が最優先になるでしょう。

少々のトラブルは覚悟して辞めます、明日から行きませんにすればいいと思います。ちょうど給料が出せるか解らない、と言われたんだから、給料がどうなるかも解らないのに仕事できません、と言えば良いでしょう。

幸いバイトがありますから、そちらでお世話になりつつ新しい仕事を探せばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経緯はだいたいその通りです。
きっと人が足らなくてその場しのぎだったんだと思います。
新しい仕事早速探して行きたいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2015/01/14 09:08

自分が単純な被害者だという思い込みは損です。



事態はあなたが正確にとらえているのですから、作戦を考えましょう。

あなたの資格が会社に必要なんですよね。

第二種電気工事士とかの資格ですか。
仮にそうであれば、その有資格者でなければ、電話関連の工事とか操作ができなくなりますね。
実際に手を動かす人間には資格は必要がなくて、組織のなかに有資格者がいればいいだけですね。

その有資格者の立場は、営業でもなく製造でもサービスでもない、何も働かないでいい、いわばイグニッションキーです。

ここであなたが抜けたら、業務が停止します。

辞職を願い出るのもいいですが、イグニッションキーが出ていくという迫り方で交渉はできるはずです。
給料はなくてもいいから、コンサル契約でどうか、というのはあると思います。
週1回だけ訪問する。自分の資格を看板にしてもらってかまわない。だから10万円は支払ってもらいたい。
その代り一切の事務処理業務仕事は担当しない、という話です。

そういう交渉をする余地はあると思われます。

他のかたもいわれてますが、3か月前に言わなければ辞職できないなんていうことはありません。
単に手形の換金サイクルがくるまで待てという話だと思いますから、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
考え方はいろいろあるんですね。
ただ交渉は難しい気がするけれど、参考になりました。
3ヶ月前なんてやっぱりおかしいですよね。

お礼日時:2015/01/14 09:05

「退職は3ヶ月前通告」


これは妥当な長さではないので拘束力はないと思われます。社会的に受け入れられるのはせいぜい1ヶ月前です。したがってこの期間を守る必要はないですから辞めたければすぐに退職届を出しましょう。
また、仕事の内容や条件などが、働く時の約束と違ってきた場合はいつでも退職できます。
とりあえず一度公共機関の労働相談を受けたらいいと思います。あるいはあまりおススメはできませんが強行的に辞め、もし会社からの何らかの不払い・拘束等があれば労働基準監督署に駆け込むことです。

参考サイト
http://www.roudousha.net/change/Work3change001.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あまり、もめたり、不払い等あった時には労基に相談に行ってみます。
ちょっと気持ち楽になりました。

お礼日時:2015/01/14 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!