
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
二度の回答ありがとうございます。
>中学1年生から中世の城に興味をもって城跡を歩きはじめた。
え~すごいですね~。やっぱり教授になるような人って、小中からすでに興味をもって動いているんですね。
奈良大学、いいですね。
No.2
- 回答日時:
1,学芸員・司書の資格をとるのは大変ですか?
学芸員はそもそも好き者が取るので大変を感じないらしい。
教員は取らないがせめて、学芸員・司書を・・・という学生もいるらしく、教員よりは時間的には楽なんだそうだ。
2,博物館実習というのは大体どんなことをするんですか?大変でしょうか?
楽しいらしい。(経験者によると)
3,資格をとっても、学芸員・司書に就職するのはかなり困難ですか?
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education …
博物館職員の意見
「 修士・博士といった学位取得を前提に、実務経験を評価した上で、分野を限った学芸員資格を設定しなければ、この資格によって国がその人の何を保障しているのかわからない。現在の学芸員養成課程は、大学側に安易に取得できる国家資格を提供しているだけで、資格を設けた意味がない (県立・総合)」
かなり的確で、手厳しい意見です
4,文書が中心ではなく、日本史に関するものが展示されるような場所で学芸員として働く場合は、史学科に進学するべきなのでしょうか?
3で抜き出した内容が如実に現実を表している。大学院にでも行ってから来い、学部段階で悩むようなシロモノでない
回答ありがとうございます。
>学芸員はそもそも好き者が取るので大変を感じないらしい。
なるほど。そもそも好きだから苦労と感じないというわけですね。
>大学院にでも行ってから来い、学部段階で悩むようなシロモノでない
文系で大学院にいくと就職が困難になると聞いたのですが、
学芸員になるためには知識を深める必要があるから、大学院までいかないとお話になりませんよ、ってことですね。研究職、大学教員に近いものがあるんですね。
No.1
- 回答日時:
学芸員補の資格を持っています。
が就職はしていません。1資格を取るのは難しくないです。大学を卒業する時に一緒にもらえるという所なら単位さえ落とさなければ大丈夫です。
2.そんなに大変じゃなかったですよ。
3、学芸員はまずないです。公務員になるか博物館関係にコネがあるかですかね。
もし就職出来ても展示物の説明のため教員免許もとっておいた方がいいと言われました。
4,とりあえず、学芸員の資格を取れる場所に行って見てはどうですか?
司書に関しては僕の友達も就職はないって言っていました。
回答ありがとうございます。
>資格を取るのは難しくないです
ホッとしました。
>学芸員はまずないです
やっぱり就職は厳しいんですね。資格をとってもほかの仕事をすることになりそうですね。
>とりあえず、学芸員の資格を取れる場所に行って見てはどうですか
わかりました。資格のとれる大学を目指します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から資格取得を強要されて...
-
ショベルのバケットで砕石バケ...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
過去のADC年鑑が見たい!!
-
溺死、焼死、餓死の中で、辛い...
-
宅建と看護師とケアマネージャ...
-
損害保険募集人資格(初級)の...
-
商業施設士について
-
間接経験とは?
-
社会保険労務士にならないのに...
-
行政書士と簿記,どちらの資格...
-
恩をアザで返されたことはあり...
-
計算尺検定一級ってどれくらい...
-
「士」が就く職業は皆偉いです...
-
優秀な同期と自分を比較して落...
-
時間が経つのが遅いのはどうし...
-
行政書士と社会保険労務士はど...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
キャバ嬢初心者です。 お客さん...
-
ベビーマッサージの資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員免許状の取扱官公庁について
-
会社から資格取得を強要されて...
-
公認心理師を目指せる通信制大...
-
留年をしてしまい、資格を取ろ...
-
ショベルのバケットで砕石バケ...
-
高校生です。 将来は飲食業で働...
-
通信制高校3年生です。公募推薦...
-
学芸員になりたいのですが・・・
-
管理栄養士と社会福祉士について
-
以下の場合の、ベターな受け答...
-
相談支援専門員になるには
-
学芸員過程のある大学院に行き...
-
取得見込みについて
-
お城の管理や日本史に関する仕...
-
文系大学生 資格
-
通信制大学と放送大学科目履修...
-
玉川大学通信制に入学しようと...
-
日本経営研修センター
-
教職か司書か学芸員?
-
人生相談です 25歳の女です 結...
おすすめ情報